2016/12/26

JRAC ComicMarket91新刊情報・・・

■ UpdateLog・・・
<<< 20161226 101947 >>>
・・・表紙確定。

<<< 20161205 134237 >>>
・・・タイトルロゴ暫定構成と公開。


<<< 20161201 230044 >>>
・・・Create Log

今夏オチてたとか、今冬当選。事情によりコピー誌(予定)、1年ぶりの新刊。 尚、今 現在、内容の詳細は不明。
20161205から作業開始とアナウンスしてあった為、追々 仕様情報や原稿が届くと思われる。



■ 頒布物情報
         A5判 コピー誌 -p(本文-p)
■ ブース情報
2ndDay(20161230 Fri)

◆ 東 l (L 小文字) 16b - JRAC 

ジャンル:鉄道・旅行・メカミリ(611)



■ 委託
3rdDay(20161231 Sat)

◆ 東T41a - 怪速みすず

ジャンル:評論・情報(600)

JRAC姉妹サークル。
---Day(201612-- ---)

◆ 

ジャンル:


2016/11/11

Auslogics DiskDefrag 更新報告・・・

■ UpdateLog・・・
<<< 20161111 125305 >>>
ver. 7.0.0.0 → 7.1.0.0 [ 20161110 ]

他の提供アプリケーションへの誘導に充分留意しつつ、適宜導入して欲しい。


<<< 20160623 100326 >>>
ver. 6.2.1.0 → 7.0.0.0 [ 20160623 ]

提供アプリケーションへの誘導が かなりウザくなってきてる、そろそろ乗り換え時か・・・


<<< 20160302 080837 >>>
ver. 6.2.0.0 → 6.2.1.0 [ 20160301 ]


<<< 20151203 215145 >>>
ver. 6.1.2.0 → 6.2.0.0 [ 20160114 ]


<<< 20151203 215145 >>>
ver. 6.1.1.0 → 6.1.2.0 [ 20151203 ]


<<< 20151120 203900 >>>
ver. 6.1.0.0 → 6.1.1.0 [ 20151119 ]
・Auslogics Disk Defrag Free v6.1.1.0 - 窓の杜 [ 20151001 US ]
<<< 20151120 203900 >>> CreateLog・・・      
■ 公式
・Auslogics Disk Defrag Free

赤枠内のボタンでダウンロード。
■ インストール手順を簡単に・・・

2016/11/06

スクリーンショットを・・・

・・・PSO2で保存出来なくなる。


■ コレは
AMD RADEON HD7770 CrossFireX環境で FullHDでプレイしていた頃にも 開始1h程度で発生していた事象だ。
しかもコレが、4kVSRを用いたプレイに移行してからは、開始後10minも経たずに その様な状態となって困惑していた。
PSO2 の SS撮影は負荷が大きいのか 都度プロセッサがガッツリ稼働する。
また、ルーチンの処理がWindowsの仕様に準拠していないのか、SS保存機能は時間を経ると確実に破綻する・・・

現状、利用者側機材が更新されないままでの 設定6 普及に伴い、nVIDIA勢でも多発しているとか。
寄って、少し前まで 4kプレイ中に SSが欲しくなった場合は、サブディスプレイのデスクトップにカレットを移し、 Windows の [PrintScreen]で スクリーンショットをクリップボードに格納、paint.net に 貼り付けて確保していた。 しかし、これだと ゲーム内UI無しのSSは得られない上、かなり狙って撮影しなければならなくなる・・・
★ だが、
Windows10 であれば、この点で補助的な機能が内包されていると云う・・・
利用者の意思を問わず、XBOXとしてのサービスも勝手に導入されるのも Windows10 RS1 の 特徴のようだ。
コレを タスクスケジューラやサービス管理画面で強制的に停止させていなければ、誰でも使える状態となっている。 ◆ 仮に 今まで使用したことが無いのなら、
任意のDirectXを用いて描画されているウィンドウで キーボードから [Windows]+[G]・・・
これで機能が開始され、

▲ このメッセージに同意すれば利用開始。

この操作で 任意のウィンドウが サービスに認識されれば、
[Alt]+[Windows]+[PrintScreen] で、スクリーンショットが適宜保存されるようになっている。
★ 出来ない場合は、
XBOXサービスが停止ないし導入されていないか、マシン構成が準拠していないか、
DirectXで描画されていないウィンドウ と云う事になる。
★ また、
PSO2コメント枠 ないし ショートカットワードとして
/uioffコマンドを用い、コレと併用すれば手軽に、UIの無いスクリーンショットも確保出来る。
★ だがやはりコレさえも、
PSO2側で SS機能([PrintScreen]キーのインターセプト)の無効化が提供されない限り、
問題の解決には至らないだろう、手軽にSS記録の失敗を回避出来るだけだ。
★ 尚、スクリーンショットの
◆ ファイル保存先は、
同機能でウィンドウを録画した時と同じ
%USERPROFILE%\Videos\Captures
 と、なっている。
◆ この保存先フォルダを変更するUIは、今のトコロ提供されていない。
変更したい場合は、グループポリシーやレジストリ操作での変更が必要となるだろう。
だが それでも、スクリーンショット と 録画 に 別々のフォルダを指定する事は出来ないと思われる。

2016/11/04

おきつねMU00・・・

・・・MaintenanceUnit00 の システムドライブ を SATAⅡ 320GB の HDD から、SATAⅢ 128GB SSDへ移行した。
と云っても、おきつね1st機で ページファイル専用として使用していた SSD の 空き領域に間借りさせる運用。
MU00を使用する時だけ 1st から取り外して、MUへ載せて使う。 年に数度しか使わないマシンであり支障は無い。
過去から使用している Adobe製品の関係で、Windows VISTA Ulitmate 32bit から移行出来ないままだが、
新規に Adobeアプリケーションに予算を割く余裕は無い為、諦めて使用していると云うのが実情だ。
ただ、セキュリティスキャンやアプリケーション起動が HDD起因で やたら遅いのが サスガに少し難点であった為、可能な範囲で改善を模索して診た次第・・・ グラボも 調達時に付いてきた RADEON HD4850 GDDR3 512MB から、つい先日まで 2nd機で使用していた ロークロックシングルスロット版 HD7750 GDDR5 1GB へ換装し、描画性能も少し盛った。 今年の年末も サークルからコミケ新刊編集依頼は無さそうだが、準備だけはした感じ。

2016/11/02

2016/10/22

またもや・・・

・・・ヤってしまったな、PSO2 運営。


■ 最新追加ストーリーの進行に於いて、致命的な失態である。
確かに、該当シーンに関わるクエストをクリアしていなければならない と云う点であるなら理解出来る。
しかし 今回のアレは明確にスヂが違っている、もはや自爆テロと云ってもイイ域。 あのフラグレイアウトでは、露骨な進行停止でしかない。
あれでは浅い利用者が離れるのを助長しているだけであるのだが、その点 正しく認識しているのかな?

本来であるなら、ストーリーの難易度を少しずつ上げるコトで、武器防具の強化を促す流れを敷くほうが、運営のスタンスとして正しい。
具体的には、
ストーリークエストの難易度を順次高くするスタンスは そのままに、付随する枝ストーリーの 戦闘難易度を更に高く設定、
釣りレア や ストーリー分岐フラグ を 配しつつも、本筋の進捗には 極端な影響を与えないよう、誘導を構成する。
要は、ストーリーの進行で、利用者が 自発的に 装備を調えないとならない事を それとなく理解するよう仕向けた状況を仕立てておくのだ。 そのレイアウトであれば、物語としてしか機能しなかったストーリー枠も、単なるコンテンツとして以上に意味のあるモノとなる。
・・・が、実際の展開は真逆。 仮にもビジネスなんだし、この程度の器用さ持ち合わせた太刀廻りは出来なかったのかね?(´ヘ`;)
■ それでなくても
独極1-5クリアを制限にしたブロックをレイアウトした処で、何の役にも立っていない現実がある。
この点を突き詰めるなら、エキスパートブロックに関しては むしろもっと厳しく、
独極全クリアを条件にすべきだったのだ。 そしてXH参加権利を 独極1-5クリアで与える。

更に踏み込み、全く違うアプローチを組み込むと云うのなら、そのように大袈裟な仕組みすら必要はナイ。
小手先のSQLで 持ち物と総ステータスを閾に、XH以上のクエストへの参加可否を振り分けるだけで充分なんだよ。

そうした構成なら、ADV や Ex も まだ 難易度盛れば、活きてくると云うモノだ。
・・・そもそも もっと以前は、それに似た仕組みだったと記憶しているのだが?
今の状態では かえってゆとりになっているのだがね?# 猫も杓子入れるブロックに 何のフィルタ効果があると云うのか? 全く、ナニがやりたいのかね? 運営諸兄。

2016/10/20

うっかり・・・

・・・アクセスしたサイト や 導入してしまったアプリケーション に 因り、意図せず不要なモノを導入されてしまうコトは少なくない。
そのような経緯で仕込まれたマルウェアなどを駆除するには、ひと手間必要になるケースもある。

導入経緯が判るモノなら [プログラムと機能] から対象を含んだアプリケーションをアンインストールする事で一緒に消えるモノもある。
だが、経緯不明であったり、[プログラムと機能]で一覧されない対象もあり、その場合は更に別の手順を踏むしかない。

軽度なモノであれば、
・EMSISOFT EmergencyKit
・Malwarebytes AdvCleaner
 など著名なツールで、それなりに検出と排除を完了出来、  それで終わるに越したコトは無いだろう。
しかし、やはり悪質なモノになると、検出しても消せないコトは、結構ある。
既に スタートアップ ないし、サービスとして バックグラウンドで暗躍してしまってるモノは、
ファイルへの 削除を含むアクセスが出来ない。
スタートアップとして起動している場合なら起動を抑制して駆除するのは容易だが、今回は このケースを扱わない。
それで済む対象なら、多くの無償駆除ツールで対応出来ている。
手の込んだマルウェアの場合、[サービス]管理画面に表示されず、UIで自動開始の無効化不能なモノが多い。 該当するレジストリキーの値さえ変更も出来ないよう、キーへのアクセス権限が設定されているケースもある。
このような対象への対処は、一般的には 対応した有償/無償ツールを導入して頼るのが一番楽だ。 とは云え、正直ドレを信用したモノかと云うコトになる・・・ 因って、それらは用いず対応するコトにした。
得てして こうした状態の対象の多くは、Windowsをセーフモードで起動して
駆除作業を行うのがセオリーだろう。 だが これも面倒、別の策を講じる。
問題の対象は、AdvCleaner等のログの値から対象ファイルを特定出来、それを基にレジストリも特定し 手作業で駆除する。 具体的な作業としては、レジストリエディタで対象を消す、ないし 自動起動を停止せた後再起動して 削除を済ませる。
レジストリキーの値変更すら出来ない細工が施された対象の場合、
権限改変機能(ACLエディタ など)を搭載した[激動たる俺RegEdit改]などのフリーのレジストリエディタで、
対象キーに [自分のアカウント] を [フルアクセス] で追加してアクセス権限を確保して進める。

レジストリを扱う場合、操作ミスによるリスクはあるのだが、対象キーさえ分かっていれば簡単な作業だ。
サービスとして潜伏している対象には、対象キー配下に サービス開始キー[Start] が存在する。 この値を 0 へ変更、コレにより [サービスの自動起動] は、実質無効指定完了。 その状態にした後、システムを通常通りに再起動。 その後であれば 対象は自動起動出来ていない為、対象キーとファイルは 簡単に削除出来るようになっている。

2016/10/14

巷の評価だと・・・

・・・VR も 4K も 最低限の対応で微妙としか評価を聞かない AMD RADEON RX480。


だがコレ、VRオシで話題の Sony PlayStation4 Pro に採用された APU の GPU と 大きな差は無く、
msi RX480 GAMING X など、多くの製品が GDDR5 を 8GB搭載しているあたり、厳密には 異なる点が多いモノの、
そのGPU周辺だけ抜き出したようなモノだと考えて、処理性能的には差し支えない筈なんだが・・・

2016/10/09

先日・・・

・・・msi HD7770 OC (2枚 CrossFireX) から msi RX480 GAMING X 8G へ換装。
Polarisの扱い自体はミドルレンジで、本来なら FullHDまでのGPUだ。

しかし PSO2 で [設定5 FullHD] では 80~200fps程度は出ている・・・ ガチ勢でも無く、コレは流石に 余力が あり過ぎる感が否めない、。
VRAM を、GDDR5 とは云え 8GB も載せている機種だ、設定5なら 4k(3840x2160)もイケるんじゃね? 的な軽いノリで試す。

設定は多少面倒であるが完了し(デスクトップ/PSO2共に4k指定し、仮想では無いフルスクリーン)、お試しでトリトリ緊急を周る。
何故か大型ボスの描画だけが完全に破綻・・・ 原因を模索したトコロ、raptrツールに阻害されているコトが判明。
コレを完全に無効化し、60fps前後ではあるモノの安定動作を確保。 (少なくともクーナライブは、安定描画出来るのを確認)

◆ 記念に1枚 

▲ 画像クリックで 4k(4.28MB)画像が開きます。
ボスの描画破綻解消の確認に関しては、出現が確実な緊急を待つしかないのだが・・・

2016/10/06

とりま・・・

・・・Windows10 RS1 の 上書きクリーンインストールを完了。
元の環境を起動し、そこからエクスプローラで setup.exe実行。
こうしないと、過去環境を保持したシステムのみのリフレッシュが出来ない。
USBメモリでマシンを起動し、インストーラを開始して進めると、完全にクリーンインストールされてしまうので注意。
データとアプリケーションを維持するよう操作し、インストール完了を待つ・・・ この完了までに 40~50min程度だろうか、マシン性能に依存する。
◆ 20161006 203500
・KB3176936
・KB3189866
・KB3193494

◆ 20161109 195932
・KB3197954
・KB3199986
・KB3200970
 その後 wushowhide.diagcab を 実行し、  ← コレらを非表示(導入延期と等価)にしてから、Windowsアップデートを実施。  基本的なインストール自体は コレで完了。
続いて、個人的な調整群を 纏めてあるスクリプトアーカイブ OkitsuneSetInstaller.exe で、 プロセス待機時間延期を ProcTOs.exe で、それぞれ適用し 再度再起動、一通りの作業を終えた。
掛かった時間は、2機同時に作業し 1h20min程度・・・ Windows7時代の無駄時間を考えると 雲泥の差である。

2016/10/05

もう いい加減・・・

・・・コレを最後にして欲しいね、大規模アップデートの連続大失態は。
KB3176936/KB3189866/KB3193494 対策として、
アプリケーションとデータを保持した上書きインストールを敢行すべく

2016/10/02

可能な対策まとめ・・・

・・・自己責任要素しかない(^_^;)
■ PSO2などと MS-IMEとの接続で 症状が顕著な場合は、この操作から。
◆ 通知領域のIMEアイコンを右クリック・・・

2016/09/29

ここまでの推移で・・・

・・・おきつね端末 1st と 2nd、このほぼ同じ構成の2機で発生している問題の差異の原因は、
Windowsアップデート画面[詳細オプション]の[機能の更新を延期する]を有効にしていたか否か。
と云う点にあるようだ。 1st機では これが[延期]に設定されていたが、2nd機では そのようになっていなかった。 コレに寄り、2nd機では KB3189866 の適用が実施され、インストールに失敗、それによる不具合で IME辞書の破損を招いた。 一方 1st機は その適用が実施されず、最初の障害は回避した・・・ しかし 1st機も、後日配布された ほぼ同じ内容の KB3193494 が 支障なく適用された・・・ だが KB3189866 同様に 辞書に被害を与えた上で、他のアプリケーションからの ネットワーク や IME への アタッチを、阻害する状態を発生させ、現在に至る。 この2機の障害発生状況の差異は、IME辞書の破壊具合にも違いを生んでいたのだろう。 それが結果の違いとなって表れた と考えれば、まだ理解出来る点は多い。 何れにしても 問題発生の経緯と思われる状況が判明しただけで、原因そのモノが明確になったワケでは無い。

CyberFox (Firefox)・・・

・・・48.0.2 と 49.0 での一部オブジェクト表示位置の誤動作について。
おきつね配信を例に症状を著すと・・・
■ 48.0.2 だと

正しく収まっているFlashPlayer枠だが、

■ 49.0 では

ズレてしまって、使い物にならなくなる と云う症状。
コレがFirefox本家由来の事象であるのか、CyberFoxでのみ発生しているのか・・・

現状出来る対応は、48.0.2へロールバックして利用するくらいしかなく、
改善は予定されているのかも不明で、中々悩ましい・・・

2016/09/28

KB3193494・・・

・・・この Windowsのアップデートに因り、
Windows10 が 特定の処理を実施したと思われるタイミングでシステムがフリーズする事案。
当然フリースである為、ダンプどころかエラーログすら無い。

このままでは ただひたすら文句を云っているだけになってしまい、問題が解決しない。
否、解決出来ないまでも原因くらいは突き止めたい。
■ 現在までで 起こった事象を並べると
・CyberFoxでライブ配信管理中。
・CyberFoxでTwitter公式からの投稿入力中。
・ひまストコメントビューワ(AdobeAIRアプリ)起動直後。
等々、処理として外部(インターネット)へ通信を行う一部のアプリケーションの特定の挙動に対して生じている。 また、その他の ネットワークを用いるアプリケーション
・VoiceMeeterBanana
・cFosSpeed
・AMD Gaming Evolved
・Skype(OffLine)
の動作では、大きな挙動の乱れを生じていない。
■ これらの状況から判断して、
恐らくはJSON形式・・・ ないし
それに類するコンテナ形式のデータを用いたアクセスを実行している際に限られていると考えて良いようだ。

しかし、状況証拠と云うにも貧弱なこれらだけでは、結論に至るのは到底厳しい。
■ そこで
問題を切り分ける為 意図的に問題となりそうな状態に置くことにした。

手っ取り早くNICを無効にしただけだったのだが、コレがビンゴ。
cFosSpeed で 処理破綻、やっと フリーズ ではなく BSoD となり、ダンプとエラーログが得られた。

正直ダンプを覗いてナニかスグ判るほどの知識は無い、エラーログも参考程度にしかならないだろう。
しかし、それまでのフリーズでは原因となっていなかったであろう cFosSpeedでのエラー停止は 意義が大きい。

誤解無き様 先に添えるが、cFosSpeed 自体は 障害の原因でもナンでもナイ。
■ この挙動で診えるのは、
ネットワーク処理に於いて、Windowsシステム側が、適切に機能出来なくなっている と云う点だ。

本来ならNICを無効にされた程度であれば、Windows側から それにアタッチしていたアプリケーション全てに通知され、
各アプリケーションは エラーなど発生する事無く正しく処理を一時停止させるからだ。

こうした処理が機能しなくなっている と 判っただけでも 一歩前進である。
■ 結論を急ぐ前に
Windowsアップデートで適用されていた AdobeFlashPlayer更新の
アンインストールも試行して診たのだが、改善は無く、これが原因である可能性は消えた。
少なくとも Edge は 全く使用していないのだ、これが原因だったら イミが判らなくなる処であったw
■ そうした試行錯誤を踏まえ、
以前までは支障が無かった事から判断し、間違いなくKB3193494 で 適用された何れかのパッチが要因であると結論している次第。
★ さて、
最終的な原因特定だが、各パッチ毎の解説を鵜呑みにして 対象を絞り込む事は可能かもしれない・・・
しかし、正直ソコまで Microsoft を信用している訳でもナイ。

確実に 且つ簡易にして明確に 原因を特定する為には、KB3193494 の 中身を 全て 案件毎にバラし、
早急に配布し直す以外に手立てはナイだろう・・・ 最善は自社内で それらを完全デバッグしてくれるコトなんだがね。
★ ユーザー側で
現状出来る対策は、cFosSpeed ないし それに類するツールを無効化して再起動。
安定するなら それで完結だが、ダメなら セキュリティリスクを覚悟した上で、KB3193494をアンインストールする くらいしかナイ。
■ まぁ
それ以前の問題として、"抱き合わせ" は、商売でもナンでも歓迎されないモノだ。
増してやソレで問題を引き起こされまくっては、"心証が悪い" 等と云う水準を超える。
★ 最後に
Microsoft諸兄、貴社は自社の製品である Windows を 一体ドウしたいのかね?
シェアは大きいが嫌われ者のOS なんてのは、少し悲しすぎやしないかな?

2016/09/27

総じて・・・

・・・AMDプロセッサプラットフォームは、オーバークロック(OC)耐性が高い。
◆ だが、
どのようなプロセッサでも、仮にOCしていなくても、半導体レベルでの誤動作は 絶対にある。

それらエラーに対し、適切な修正が行われるよう構成された設計が、プロセッサや周辺半導体にも OSにも 要求される。
AMD勢でいえば FXプロセッサのOC性能は 安定性も含めて極めて高いコトは既知だろう。
またGPUも (先頃発表されたRX480は別として) RADEONシリーズのOC耐性の高さと安定性は実績がある。
◆ そして、
どのカテゴリの半導体であれ、処理中には必ず演算や通信に失敗し、それを正す処理が実行される。
これらの処理に用いる時間分、OSやデバイスドライバの構造には、充分な余裕を持たせる必要がある。
◆ それは
グラフィックを担当する半導体(GPU)とて例外ではなく、それを稼働させるドライバも然りだ。
具体例を挙げるなら、MicrosoftのWindows VISTA/7/10 は、こうした時間処理に強く、
尚、Windows10では、Windows7以上に この点、飛躍的に向上している。

だがそれは、古いモノを切り捨てて得た水準であり、
ルールに従っていないアプリケーションに対する線引きは、以前以上に極めて厳しくなっている・・・

そうした意味で、多くの32bitビルドアプリケーションが 現状、
Windowsアプリケーションとしての要件を満たしていない点を添えておく。
AMDのディスプレイドライバも、201308以降の版から堅固な構造となっている。
・・・コレでインフラは整った。 さて、これを安定稼働させるには?

2016/09/24

PSO2クラッシュ対策・・・

・・・pso2.exeが、MS-IMEへのインターセプト処理失敗で発生している事象について、
★ 暫定的な対策を提示しておく。
・MS-IMEのプロパティを開く。
・表示された簡易プロパティ画面の[詳細設定]で以前のプロパティ画面を表示。
・[予測入力]タブの[クラウド候補を使う]のチェックを外す。
・[OK]ボタンでプロパティを閉じる。
コレだけ。
そんな設定した覚えがない? 知るか!!
コレは、Windows10のMS-IMEでは既定値で有効にされている、素直に設定変えとけ#
コレで、小一時間毎に コメント入力しようとしてクラッシュするのは ある程度解消される。 だか、あくまで 'ある程度'・・・ 申し訳水準の対策だ、PSO2側の64bitビルド提供など、抜本的改善が待たれる。

2016/09/13

まだ先のある・・・

・・・日本人全てが、そろそろ考え直さないとならない時期が来ている。

このままでは老害共に社会基盤を崩壊させられるぞ。

2016/09/09

だが それが・・・

・・・個を過度に崇拝するスタイルを持つ社会では、話が変わってくる。
■ 縦しんば、
ひと握りの賢者たるきつねが居たとして、それは総数から診れば 圧倒的なマイノリティである。
それら自身が、能力の証明欲に取りつかれれば、権力者に取り入り、簡単にタヌキに成り下がる。
■ そうした者の存在は、

日本人って・・・

・・・ホント、偽善者多いよね。
国際的には、そう思われても仕方のない状況が永らく続いている。
兵器とは人間を殺す為の道具である。
どのように高尚な理由で繕っても、最終的には そう云うモノだ。
と云う理解が、今の太平楽極まってる日本人に出来ているのかね? それらを用いた結果を、散々遅延したマスゴミ経由で知らされた時だけ 口先で "酷い" と云うのは簡単なんだよ。
躊躇していたら自分が殺られる
 って現場の状態を認識した上で、  更に一考あった後の そう云う発言であるなら、まだ意見として真だろう。
しかし、大多数の日本人の場合は、その場限りの感情を安易に口に出し、攻撃者を非難する。 そんなボケたコト云ってるから 欧米市民から "金だけ出してる" と 云われるのだ。
まーた それを繕う為に、
日本政府がやってる事と云ったら
・中央から離れた土地を、地元の不利益無視して米帝に使わせて済ませる。
・自衛隊員を、平和ボケした政治家が顎で使って海外派遣して済ませる。
"金だけ出してる"のと差が無いどころか 人身御供だ、もっと始末が悪い。 それを どれくらいの "現地や当事者とその家族に関わりの無い日本人" が日々意識してるのかね? そうした点まで踏まえない発言は、どのような内容あれ ただの偽善だと理解しろ。

AMD Gaming Evolved・・・

・・・結構大多数に毛嫌いされているコレ


おきつねさまは相変わらず利用している訳だが、なんか肝心のraptrのほうが微妙に衰退の空気感あるねぇ(´ヘ`;)

2016/08/30

参ったね・・・

・・・おきつね鯖のドライブへのアクセスに障害が発生すると、おきつね端末は起動すら出来なくなるとはなぁ(´ヘ`;)

2016/08/29

つい・・・

・・・コッチで結構辛辣に書き殴ったが、少し悩ましい状況であるのも事実だ。
■ 確かに RX470や480 1枚でも、
HD7770 2枚の代わりにはなるのだが、その域なら買い替える予定が無かった・・・
最低でもHBM1 帯域的には HBM2 で 8GB搭載が、買い替えの最低条件として考えていたからだ。

確かに、登場してからスパンが長いGDDR5の実績は認めるが、そもそも発熱的に そんなに信頼してはいない。

HBMでの大きな帯域と低消費電力は、GDDR5なRX480の調達を躊躇させるに充分な要素だ。
しかも、過度な消費電力問題でヤらかし感ある分 RX480の心証は良くない。
■ あれで

2016/08/27

永らく・・・

・・・謎だった案件が解決をみたカモしれない。


■ それは、子供時分から疑問に感じ、周囲の大人は誰も答えを提示してくれなかった事案でもある・・・
◆ まずは その状況から述べておこう。
北九州市立塔野小学校横には、謎の太い道がある・・・ 地方奥地にはありえない幅を持つ道だが、幹線では無い。

それどころか、ストリートビューでも判る通り、別の道路と交差する道の始まりには 古いが頑丈な車止めがある。
これは昔から変わらずで、車両の通行を一切想定していないのは 当時 子供ながらに診て取るに難くなかった。

・・・簡易に思考するなら これ自体は、小学校生徒の安全への配慮とも取れるのだが、
上述の垂直に交差した道は 校門のスグ前を通っており、車両通過に因る危険は少なく無かった。

2016/08/25

なんか勘違いして・・・

・・・AMDディスってるヤツ多かった様だが、
先頃あった 久々のドライバトラブルは(あまりに酷いって意味で)別枠として考えるとして だ、
AMDが過去、対抗とした機種を 全面的に超える性能の製品を投入したコトなど無い。
発表内容を鵜呑みにし、勝手に過度な期待しておいて文句云われてもなぁ・・・

大前提として、AMD限らず 企業の製品発表は、最大 で 話し八分 だと思え。
まぁ RX480とかその辺なんてのは、SocketFM2+環境(PCIe Gen.3.x)に 2枚挿し、
CrossFireX構成で GTX1080に・・・って云ってる時点で お察し┐(´д`)┌
そんなモノを単品で使って、極端に性能がイイなんてコトがある訳が無い、当たり前のようにソコソコだろ。
■ だが、
決して悪くは無いんだよ、元々使っているモノ・・・ 比較する対象に寄っては ね。

実例を述べるなら、おきつね1st機のような構成で処理性能が少し足りないかな って程度の不満なら、
RX4xx系の単品購入でも充分解消出来ると云う現実もあるのだ。

当然だが、nVIDIAの同レンジのモノより 高い安定性を担保され 且つ、
HD7770 2枚使うより 低消費電力にして高性能な環境が手に入る、充分申し分の無い仕様だ。

現状 RADEON HD7770 CrossFireX構成でも、PSO2 設定5プレイと 比較的高画質で負荷の大きな
ライブ配信エンコードを行うだけで良ければ、安定稼働出来るだけの余力はある。

また、仮にGPUを更新したとしても、現状 設定6を使う予定はない。
おきつねさまはSS勢では無いのだ、あの不自然な色合いは絶対に看過出来ない。

であれば、ナニも 無駄にnVIDIAの板の性能を追う必要は無く、現状通りに安定稼働してくれればイイだけ、
RX480どころか470でも充分過ぎる性能であるのは間違いが無い。
■ 欲しい結果を得るのに
それ以上が必要ナイ と判っていて、無駄にコスト盛るのは ビジネスでならバカのやるコトだ。

最終的な着地点があり、それに対して どのようなアプローチとリソースを要するのか、
そろそろ一般愚民諸兄も、そのくらいは考えて生活されてはどうか と思う。

おきつね2nd機・・・

・・・TV録画容量が切迫してきた。

おきつね鯖へ移動して誤魔化してきたが、そろそろ面倒になった。
調べた結果、久々に地元企業から部材調達する流れに・・・ Amazon以外の通販自体が相当に久しい。

ブツは、HDD[WesternDigital WD30EZRZ] 今まで使っていたGreen[2.0/2.5TB]シリーズの後継機種。
現在のBlueシリーズは、型式もモノも 過去のGreenシリーズそのものだから、丁度イイ。

ただ、店舗での在庫確認後の請求になってて、即支払えないのは面倒だと感じたが、
本来なら、この流れのほうが正しいのも事実ではあるので、むしろ
良心的にスタイルであると考えたほうが、イイのかも知れないな・・・

ある意味 物が有るかも判らないまま先払いが当たり前になっている今の通販事情のほうが、
かなり歪であるのを思い知った瞬間だったとも云える。

2016/08/12

意味があるかは別として・・・

・・・AMDのFXプロセッサが、
SocketAM3+プラットフォームではなく、
Opteron SocketG34パッケージ のまま提供され、マザーボードも廉価に登場していたら・・・
マルチプロセッサも構成でき、NUMAも有効化出来て 少し面白かったかもなw とか、ふと思った(^_^;) ってまぁ、世代を経て、HSA(hUMA)を基盤に据えた現在のAMDプラットフォームの場合は、あまり意味はナイか・・・ 同社製/他社製 異種GPU連携まで視野に入れたら、一般向けなら 現状のほうが分があるしねぇ。

MOVOって・・・

・・・皆こうなんだろうか?
■ UQmobile で だが、
通話や通信のログは、別途有料契約 '通話明細サービス'(100円/月) に加入していないと閲覧出来ない。
コトを確認した。 ★ 語弊無きよう添えると、
明細書が郵送文書で届かないのではなく、契約者ポータルである My UQmobile でも閲覧出来ない。
・・・のだ。 ■ つかね、
音声通話ありの契約で コレを別ってのはナイだろ( ; ゚Д゚)
■ そもそも
契約者のログなんだが? そんな物まで商売にするかね?(~_~;)
■ 尚、
契約してきた老体の身内は、この説明も聞いてないとのコト。
もはや額の問題ではナイのだよ、顧客に対する意識が低過ぎる と云っているのだ。 ★ と 云うか、
ログ採ってあるのかすら怪しいな、こうなると。
もし この契約が無いと通話記録も残らないのなら 犯罪者メシウマ過ぎるだろ(´ヘ`;)

2016/08/06

Windows10は・・・

・・・既存の機能や レジストリキーを 色んな部分で流用しているようだ。
今回判明したのは、
[スタート]ボタンで右クリック出来なくなり、そのコンテキストメニューが使えなくなる。
と云う事象の、原因の1つ。
■ そもそもとして、Windowsでは・・・
ショートカットアイコンには漏れなくショートカットマーク
が憑いていて、これが目障りで消して使っていた向きも多いだろう。 方法としては、レジストリキー HKCR\lnkfile\IsShortcut を 削除するだけで、マークは簡単に消える。 この点は、Windows10になっても 何ら変わっていない。
■ しかし、
この変更が原因となり Windows10では、スタートボタンの上で右クリックすると
カーソルが弾き飛ばされてしまい、コンテキストメニューが表示/利用出来なくなっていたのだ。
■ 開発人員か 物理か 費用か
その辺のリソースに限りがあって割愛してるのか、ただ面倒なのか、こう云う部分使いまわされた上、
行き届いた設定UIも提供していないのだから、ナンとも MSクォリティ極まっていると断ざざるを得ないだろう。
■ まぁ それでも、
導入済みアプリケーションやデータ、設定を保持したまま、
Windows10システムだけ上書きクリーンインストール出来るようになっており、
重度のトラブルに対応し易くなっている等、評価出来る改善点も少なくナイのは事実としてある。

使う側で、使えるようにして使うしかないだろう。
この件も含めた設定に関しては、一括で調えるスクリプトを おきつね鯖のサイトで、配布/公開している

2016/07/20

UQmobile・・・

・・・コンなコト
歳寄り相手に やってたら、いつか訴えられるぞ・・・



確認すると ウチの親、上画像下線部分を知らずに 1980円 が 2年だと思い込んでた。
終いには、端末購入アシスト解除料の存在を全く知らない始末・・・ まぁ なんともマヌケなハナシだ。

要は、量販店の店員の説明だけでは、正しい内容を理解出来ないまま契約してきていたワケだ、引くコトしきり。

だがコレが、別段ボケてると云うワケでもナイ無思考愚民一般の姿だと云って良い。
口頭で受けた説明を右から左、マニュアル人生世代が聞いたフリして判ったつもりになって騙される、典型的な "詐欺の被害者像" だ。
■ で、
親が契約してきた量販店での商品説明を受けた際のパンフレットを確保。

驚くなかれ、100mm×200mmの 極 小さなモノ、所謂ポケットサイズと云うヤツだ、
歳寄りでなくても 文字サイズ的に読むのが辛い項目も多い。

更に、件の「ぴったりプラン」 とやらの対象機種である Fujitsu Arrows M02 だが、
他の対象のページにはある ▼ と 同様の途中契約解除に関する説明が 一切ナイ。


しかも 公式サイトにある 判りやすい説明 ▼ と 同じ項は、

・・・件のポケットパンフレットの、ドコにも掲載されていない始末。

そもそも、これから初めてのスマホ、初めてのネットワークって水準の老体が 事前に Webサイトなど見るワケも無く、
もはやナンと云うか、新規顧客に対してすら誠意ってモノを感じない。 ・・・中国人の商売かよ(´ヘ`;)

シロウト騙さなければ商売成り立たない程度の知性しか持ち合わせてナイと云うのなら、とっとと撤退してくれ。
■ また、
UQmobileなどキャリアに限らず、日本の大手スマートフォンベンダ各社も、
自国の市場に於ける年齢分布を充分考慮した上で、商品仕様やサービスを提案すべきではないのかね?

画面サイズ小さくて高画質? 確かに おきつねさま的には歓迎だが、老体連中には画面の文字、見えてないからな。

2016/07/18

SpeedFanの・・・

・・・おきつね端末の設定など。
◆ 云わずもか、
[SpeedFan]画面 [Configure]ボタンで開くウィンドウが対象。

因みに、[Automatic fan speed] の チェックが入っていないと、全てのファンが 制御対象とならなくなるので注意。

2016/07/14

なんじゃこりゃ・・・

・・・今回は ステータス表示とOCほか設定を行う マザーボードメーカー謹製のツールのオハナシ。
おきつねさまのいんふらすとらくちゃ・・・に晒してある通り、おきつね端末1stと2ndほぼ同じ構成だ。
2nd機の メモリと2ndHDDが少ないだけであり、OSも10に移行を済ませ、
使っているアプリケーション群も、VS2015が導入されているか否か程度の差しかない。

で、この2機のマザーボードは ASRock 990FX Extream4 を用いているのだが、
プロセッサ周りの電源制御(IES)の有効化の為に 提供されているアプリケーションの導入が必要になる。

以前は それ専用の常駐アプリケーションが提供されていたようnanoだが、今は統合された
ASRock eXtream Tuning Utility (以後 AXTU)のみが更新され提供が続いている。

正直 OCの類は殆どUEFIで済ませてしまうので、過去のIES制御単体のツールを用いてしまいたいトコロだが、
電源のフェーズ数が少ない時代のモノしかなく、990FX Extream4 の 回路を活かせるモノになっていない。


因って AXTUを使い続けているのだが・・・
ここで漸く今日の本題。

クリーンインストールでないと・・・

・・・ダメなんだろうか、Windows10
搭載のメモリチェッカー使ったら こんな画面で動いてたw

基盤部分のロケールが正しく設定されないのかな、アップグレードだと・・・

2016/07/13

おひおひ・・・

・・・そっち!?(;'∀')
仮想オーディオのネットワークパッチ パネェ・・・( ; ゚Д゚)

2016/07/04

祝 雷オフス完成・・・

・・・なんとも永かった(^_^;)


ネロウが@2 って状態になってからが なんかね・・・
1つはダフ屋のシロナさんから買ってしまったが、先程0500からのエルダーで2つ拾うw

ADV遺跡/坑道/市街地 計6h籠もってもドロ0 ってのには、いい加減うんざりしたモノだ・・・

2016/06/28

おきつね鯖の・・・

・・・SSL/TLS周りを 少し真面目に調えてみた。

って、ただそれだけなんだケドね(;^ω^)
尚、この作業により、https://で配置した画像など、WinXP(IE6.x/8.x)からはアクセス出来なくなってます。

2016/06/25

雷オフス強化も・・・

・・・完了、総額9.7M弱。
+1 - 196k
+2 - 196k(+20% -1)
+3 - 196k(+30% -1)
+5 - 196k(→5)
+6 - 196k(+30% -1)
+7 - 196k(+30% -1)
失敗 - 196k(+30% -1)
失敗 - 196k(+30% -1)
+8 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
+9 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
+10 - 196k(100%)
開放1 - 196k(+30% -2)
潜在Lv.1 +5 - 196k(→5)
+6 - 196k(+30% -2)

失敗 - 196k(+30% -2)
潜在Lv.1 +7 - 196k(+30% -2)
+8 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
+9 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(使い忘れ)
+10 - 196k(+30% -2)
開放2 - 196k
潜在Lv.2 +5 - 196k(→5)

潜在Lv.2 +6 - 196k(+30% -2)
+7 - 196k(+30% -2)
+8 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
+9 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
失敗 - 196k(+30% -2)
+10 - 196k(+30% -2)

開放3 +0 - 196k(+30% -2)

潜在Lv.3 +5 - 196k(→5)

失敗 - 196k(+30% -2)
潜在Lv.3 +6 - 196k(+30% -2)

失敗 - 196k(+30% -2)
失敗 潜在Lv.3 +4 - 196k(使い忘れ)
+5 - 196k(+30% -2)
+6 - 196k(+30% -2)

失敗 - 196k(+30% -2)
+7 - 196k(+30% -2)
+8 - 196k(+30% -2)

20160625 071438
+9 - 196k(+30% -2) 

20160625 072756
+10 - 196k(+30% 完全)
@は、もう1本交換確保して属性60にしたら完成()

2016/06/18

市場の推移が・・・

・・・あまり良くない。


PSO2のオプ憑け素材価格のハナシ。
先頃纏めたログにもあるような構成で組むコト自体可能であるのは変わらない。
が、フリクト・マギアやモデュレイターを含む6スロのような稀少素材の場合、価格変動はどうしても生じてしまう。

トクに Web連動イベント後の報酬期間前は かなり高騰傾向が強くなる。
正直、あの期間をアテにしていない おきつねさまとしては、迷惑でしかナイ。

・・・で まぁ、今がそう云う高騰し始めなタイミングで、予定変更を余儀なくされつつある。
対策として可能な組み合わせは このくらい(Plan B)しかないのだが、素材作成も一旦止めて、
素材を全て集めてから進める必要がありそうだ。


このペースで値上がりすると、総計40Mコースに成りかねない域・・・

2016/06/17

WindowsUpdateメモ・・・

・・・確認メモ。
<<< 20160617 130144 >>>
[KB3161664] は 公式(Win7 64bit向けリンク)から別途ファイルを確保し、先行導入するコトを推奨。
Win7 64bit以外の環境では、公式の一覧から選択のコト。

<<< 20160519 221634 >>> オレンジ文字分がWindows10強制アップグレード関連。
×KB3123862
 KB3139923
 KB3156417
<<< 20160512 144300 >>>
先週も未導入だった為か 今週多い、いい加減確認する事にした。

・・・と云うか、そのまま更新を放置していたら システムが盛大にクラッシュ。
リセット後UEFIから警告表示 出るくらいのデッドロック、仕方が無いから厄介者確認して更新した と云う流れ。

×KB3154070
 KB3150220
 KB3153171
 KB3153199
 KB3155178
 KB3156013
×KB3156013
 KB3156017
 KB3156019
 KB3153731
 KB3142024
 KB3136000
 KB3142037
■ 過去の要らない子
KB2952664
KB2976978
KB2977759
KB2990214
KB3021917
KB3022345
KB3035583
KB3044374
KB3068708
KB3075249
KB3080149
KB3123862
KB3150513
KB3154070
・・・当然だがWindows10にアップグレードする場合は 導入するべきモノである。

2016/06/14

またまた久々に・・・

・・・比較的ガチなオプ憑けを敢行。


使用していた1本目のオフスティアソーサラーを改良すべく、ちまちまと計35Mつぎ込む。
■ 最終的には
◆ このような素材を集めて100%完成させる目論見である。

2016/06/09

先のログで・・・

・・・屋根裏設置したBSアンテナ、信号強度低過ぎで実用に耐えなかったので、
結局 元の場所に取り付け直した。

(開く画像の番号は取り付け作業順序)
コレで 元の水準に戻る。
 
HDR60 のメーターの値は、屋根裏設置時に 5 になった時もあったので、差があり過ぎるw
PT3(TVTest)での 16.79db は、一般的標準値に比べると低いが、ケーブルが長いので減衰は致し方がナイ。
元の位置に戻しただけではあるので、当然 TVのBSチューナでも視聴が可能に。 まぁ 専用のアンテナか、ブースター等を盛るか、屋根の部材を FRP等の電波の透過率の高いモノにでもしない限り、 BSアンテナの屋根裏設置は かなり無謀nanoかもしれない。

2016/06/07

恒例の・・・

・・・屋根裏に設置してみようのシリーズ。
今回はBSアンテナ。


以前のポジションからだと・・・

2016/06/02

やたら・・・

・・・エクスプローラのファイル一覧完了まで時間の掛かるフォルダがある。


おきつね2ndマシンの TVの録画ファイルを保存するフォルダだ。

TV番組を記録すると 2~12GB前後の ファイルが大量に記録されるコトとなる。 
このような運用では、専用のファイル一覧表示ツールを用いるか、
インデックスサービスを有効にして エクスプローラの動作を改善するか、の二択になる。

おきつねさまは ファイル管理において 余計なアプリケーションは極力利用しない方針だ。
因って、インストール作業で意図的に無効化していた WindowsSerch(インデックスサービス)を活用する。

大きなファイルが増えると、インデックスの無いドライブでは ファイルの一覧すら時間が掛かるようになる。
しかし インデックスサービスを用いると その動作でリソースを消費されると云うデメリットもある。

インデックスサービスをバックグラウンド稼動させ、
大量の大容量ファイルをエクスプローラで快適に使えるようにするか、
ドライブへのアクセス数やリソース浪費を避けたいか、トレードオフな選択肢でもある。


・・・とは云え、そのような大容量ファイルを大量に扱わないのであれば、専用アプリケーションも
インデックスサービスの有効化も 多くの利用環境に於いて必要となるケースは少ない。 


各位所有されるマシンの運用に合った構成で活用すべきである。

2016/06/01

雷オフス調達計画・・・

・・・進捗メモ。


インヴェイドソーサラー2本 と オフスティアソーサラー2本 それぞれ交換調達のみとして・・・
               在庫/必要数 ・深遠片カリギューラ     214/400 ・黒曜石ネロウ        162/200 ・極原晶ガレル        137/100 ・極機晶ユルルングル     136/100
・魔石ハートキー      0/10
ハートキーの原石     -/300[30x10] ・ ハートキーの欠片     -/27000[90x30x10]
・魔石ブラッディムーン   0/10
ブラッディムーンの原石  -/300[30x10] ・ ブラッディムーンの欠片  -/27000[90x30x10]
・魔石ファントムナイト   0/10
ファントムナイトの原石  -/300[30x10] ・ ファントムナイトの欠片  -/27000[90x30x10]
 Exクエストでの単純ドロップは欠片(まれに原石も)のみ、原石/魔石は錬成(交換)ないし報酬配布で調達。 ・エクスキューブ       3589/800 ・フォトンブースター      9/20

2016/05/31

その歴史的背景は・・・

・・・理解出来なくはナイ、しかし、
平等に知を齎す存在は ヒトの進化に不可欠であると、ここなきつねは断言しておく。
だが、多くの知は最終的に、無知/無思考者を欺いて発展してきた宗教や国家支配層の存在自体を否定するに至る。
そして 時代を問わず、僅かでも権力を得たつもりでいる者と云うのは 例外なく自己保身欲の塊だ
科学の発展は 自らの存在を脅かす と 判断した上層により "科学的考察は全て悪" として弾圧された。
個による思考を容認せず 依存を強要する事で保身してきたのが、宗教や 国家・王族・皇族 の 真の姿だ。
その黒歴史を 人間は絶対に忘れてはならず、いい加減正しく認識する必要が生じている。 昨今であるなら、
ネットワークの発展とITの進化は "議会政治の不要さ" を気付かせる として、
マスゴミによるバッシングが完全に放置されているのも 同じ理由だ。

スマホすら使いこなせない老体の自己保身策である、人間のヤるコトに進歩を感じない。
そもそも議会政治は大前提として
"議員" と云う "代表を立てる" と云う行為を伴い、コレ自体が権益と不正を産む温床となる。
確かに、ネットワークや 集計処理装置としての高度なデータベースシステムなどナイ過去なら、
意見集約と擂り合わせを、代表者を以て行う必要があった。
しかし インフラの充実をみた現代において、ゲスな烏合の勢の馴れ合い政治は、もう必要がナイ。 国に住まう民の声をネットワークでダイレクトに収集、DBサーバで集計するだけで、 高速/高効率で同じか ないし 更に詳細で重要な結果が、見た目を伴ったカタチで得られるのだ。 最終的に "そうして得た結果" を "どう国家運営に反映させるか" の ルールを適切に定義するだけで済むのだ。
そろそろ本格的に、無駄を減らすべき時期に来ているのではナイのかね? 人間諸兄。 ★ 折角だから ムダの一例を挙げておこうか。

2016/05/26

マスゴミは・・・

・・・視聴者を奪ったメディアを著しく忌諱する 保身欲丸出しの業界だ。
常に、そうした対象をバッシングする為の口実を見つける事に躍起だ。
そんな折に、ネットワークサービスを叩く要素を提供するマヌケな利用者は後を絶たない。

2016/05/25

再度模索・・・

・・・前ログの結論に至る原因は何だったのか? 気になって仕方がない。
■ マシンスペックだけが問題であるなら
程無く解決するトコロであったのだが、PSO2自体の処理にも素因があり、
複合的な作用で問題が生じていたコトで、絞り込みが難しかった。
■ だが実際、
高負荷ライブ配信状態で、超混雑ブロックのロビーで、ぬるぬる動いたトキがあったのも事実としてある。

因って、その事象が PSO2の負荷に起因しないのは明白である。
何かしら外部的素因があるからこそ、極僅かな周期的引っ掛かりが発生しているのは間違いない。
■ で、一旦・・・

2016/05/24

結論・・・

・・・PhantasyStarOnline2は 複数グラボ使用での処理分散が雑。
■ 検証概要
負荷確認は、OpenHardwareMonitor(以下OHM)を用い、ガジェット ないし 別マシンからのブラウザによるモニタリング。
比較対象は、フルスクリーン稼動で CrossFireX 有効/無効 それぞれでの 動きのスムーズさ。
■ その他詳細に書いても結果は変わらないので ざっくりと。
まず、CrossFireX 有効/無効 何れの状態でも ディスプレイへの表示品質に差がなかった。
この場合の "表示品質" とは画のクオリティではなく、上述の通り 動きのスムーズさを指す。
OHMの数値から判断して、CrossFireX有効状態では、気持ち程度の処理分散と 若干GPU温度が抑制される程度で、 リソースに余力があるのに、ソレを用いて表示品質改善しているような動きは確認出来なかった。
その証拠に、GPUを使うよう設定したOBSStudioで配信でも始めない限り、
2ndGPUは "ほぼ完全におやすみ" してる始末・・・
CrossFireX自体が機能を開始していないのではないかと、RSCEでロゴ表示を有効にし、表示を確認、動作はしていた。 しかし、パフォーマンスに改善はナイ、何れの状態でも極僅かなカクつきがあり、ぬるぬる動いてるという印象とは異なる。 余談となるが、HDMIより DVIのほうが、ディスプレイでのテアリングは最小化出来たが、FreeSync非対応な機材群であり コレは仕方ない。 ソレと今回の 動きのスムーズさ は別の問題である。
★ もし、

2016/05/22

Twitter運用ガイドライン・・・

・・・おきつねさまの各Twitterアカウント共通の。
■ 原則として、大手さんアカウントは、フォローしていない。
極一部の例外を除いて、これは遵守している。
■ 基本的には、ひまわりストリーム / PSO2のフレ / サークル関係者 のみ フォロー。
コレは管理の都合上。

また、各コミュニティでの呼称 と Twitterで確認出来る一致した表記が無い場合は フォローを返していない。
もし、このケースに該当されている方は、ひまわりストリームの配信にてコメント ないし、PSO2内にて自己申告を お願いします。

先日午後・・・

・・・注文していたブツが届いた、寝る準備してたら(´ヘ`;)
【ノーブランド品】1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッタ - Amazon
コレね。 早速試用して診た、寝るのを中止してw
コッチ
懸念していた通り、やっぱり

この構成でないと キャプチャ出来なかった。
って、今回調達した HDMIスプリッタが悪いわけでは無い、HDMVC4UCの仕様起因だ、こればかりは仕方が無い。
尚、このスプリッタを 端末のディスプレイとしてHDMI出力すると、サムチョンのディスプレイとして識別された。
半導体は 某お察し企業製みたいだな・・・ とは云え、動作には不安が無かったから良しとしよう。

HDMVC4UCの分配へ使うには難があったモノの、ディスプレイ2枚へのデュプリケートは支障なく稼動した点添えておく。

但し、このスプリッタ、コネクタが かなり浅いタイプで接触も微妙だった、挿し方にコツを要するロットも少なくは無いようだ。
が、価格を考えるに、これだけ動作すれば云う事は無いだろう。
■ 上図の通り接続した上で、

2016/05/21

大和狩りに・・・

・・・Nで。


クエスト内容に関して ほぼ予備知識なし、A.I.Sの操作すらロクに知らない状態での試行を録画。
おきつねさまは 防衛緊急全種ボイコット継続中、因ってA.I.Sとか マガツで乗った程度にしか知らん。
雷Foが弱体化で窮地だった時代に、身を守る為の最後の頼みの綱だったゾンディールまで封じてくれた緊急など、
用のあるレアが出ても行くコトは二度とナイ。
また、マガツ本体と 防衛での A.I.Sの操作は違うと聞いている、だが詳しくは確認してない、行かないのだから識る必要がナイ。

2016/05/17

HDMVC4UCは・・・

・・・1080iまでしか60fpsキャプチャ出来ないと謳われているのを忘却してた。


■ 前回のログでは、
◆ このように繋ぐ予定としていたが、


◆ もしかすると 

2016/05/16

思考停止者の・・・

・・・役にも立たない常識とやらへの過剰依存と その無自覚さが笑えないね。
そもそも、地震に際して 机の下に隠れる理由を理解してるのかな? 
一般家庭で、落ちてくる物も無い部屋で 机の下に隠れるってのもなぁ(´ヘ`;)

特殊な専用の机を除いて、建屋が潰れたら一緒に潰れるだけなんだがなぁ ソレって。
■ 大前提として、
吊り天井を廃し、天井にロフトとして往来出来る程度の強度を持たせた上で、
吊り照明をヤめて 軽量でしっかりとした取り付け構造の埋め込み型LED照明にすればイイだけなんだがね?
■ 何より

2016/05/13

コンなモノを・・・

・・・ポチってしまった。
・【ノーブランド品】1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター
  2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver - Amazon
この調達に際し 前提として、PSO2 設定6 を ライブ配信するには、1st機単体ではスペックが足りないコトがある。 で、OBSStudioでのライブ配信処理を2nd機に丸投げするのを試すコトにした。

結論・・・

・・・RADEON HD7770 でも、
2枚用いて CrossFireXを有効にした状態で FullHDシングルディスプレイであるなら、
以下常駐系を・・・
・Windows7 Gadget
・AMD Radeon Software Crimson Edition
・AMD GamingEvolved
・ASRockXTU
・OpenHardwareMonitor
・SpeedFan
・Orchis
・JACK AudioConnectionKit
・VBAudio ASIOBridge
・VBAudio VoiceMeeterBanana
・SGP2
・loopMIDI
・KH DeskKeeper2012
・HotSwap
・・・併用しても
相応に余力があり、
PSO2 を 設定6 で フルスクリーンプレイするだけなら、全く支障は無い。 ■ しかし

2016/05/10

端末の掃除に・・・

・・・電動ブロアを用いる場合の注意点などを、
レビュー - 日立工機 ブロア FRB40SA - Amazon [ 20160412 ]
 に、添えてある。
そこで触れてなかった点で 1つだけ加筆するなら、FRB40SAには出力調節機能が無い。 因って、少し風量を抑えて用いたい場合には向かない。 だが、ヘヴィユーザーの報告では 速度調整の機構は故障し易い とある。 しかし、隣家が近い/マンションなど家庭内での利用頻度程度であれば、速度調整機能付きでも良いだろう。
日立工機 ブロア FRB40VA - Amazon 
価格も そんなに大差は無い、各位の想定される利用状況に応じて判断し、選択すればいい。

2016/05/06

ペットの属性値・・・

・・・って、PSO2のハナシ。


ペットが★13になる前提で、属性60合わせにするなら
2段パンケーキ と 3段パンケーキ を 1つずつセットするだけでいい・・・ とは云え結構なコストと手間が掛かるので、メモするコトに。

■ 各パンケーキ獲得コスト
◆ 3段パンケーキ
・2段パンケーキ x5
・シンセサイザー x500
◆ 2段パンケーキ
・1段パンケーキ x2
・シンセサイザー x400
◆ 1段パンケーキ
・シンセサイザー x30
■ ソレを踏まえて
◆ 2段パンケーキと3段パンケーキを 無から 各1つずつ確保するには・・・
必要シンセサイザー数 2800コ
[内訳]
・1段パンケーキ 10コ分 x300
・2段パンケーキ 5コ分 x2000
・3段パンケーキ 1コ分 x500
  コレをエクスキューブのみで調達するなら 140コ
         ◆ コレとは別に圧縮総費用、失敗無しで メセタ 1M弱・・・

2016/05/01

OBSStudio Settings・・・

・・・おきつねさまの設定を画像憑きで公開 - OBSStudio版。


■ 尚、

2016/04/30

ナニを得たいのか?・・・

・・・ふと そう云う疑問が頭をよぎった。


って、PSO2運営のハナシね。
■ 結構イマサラなんだが
そもそもとして、同じサービスに接続する Vita や PS4 は 仕方が無く 且つ、Windowsからでも
複数マシン(ないしVMでも)と 別のアカウントがナイ限り、それが出来なくても まだ理解に難くない。

しかし、せめて es は 同時利用出来ないと、もしかしたら運営自身、自ら首を絞めているだけなのではナイだろうか?
ツマり、PSO2サービスの同時利用に関する現在の仕様についてだ。 ■ 確かに、

2016/04/25

Microsoft SilverLightって・・・

・・・CyberFox上で、使われてもいないのに メインメモリから 200MB近くリソース持って行く事あるのだが(´ヘ`;)
どうやら広告の一部で呼び出すタイプのモノがあるようだ・・・ イマドキ使うかなSilverLight(-_-;)
で、あまりにウザ過ぎたのでアンインストールしたら、かなり軽快に。
元々は、
おきつね鯖(WindowsServer2008R2)から Microsoft製品だけでライブ配信できないのか?
と云うテーマの実験で
おきつね鯖のIIS7.5 に LiveSmoothStreamingサービスを追加、
配信実行機材に、ExpressionEncoder4、視聴試験機材にSilverLight
と云う 基本構成を行った名残り。 だが、ExpressionEncoder4 自体は かなり前に提供が打ち切られており、試用版では とても実用に耐えなかった。 この実験で追加した一連の機能は、そのまま停止させて放置していたのだが、そろそろアンインストールしてしまうかな。
・・・因みに 今現在 その用途には、
nginx を RTMP鯖 として追加した上で、IIS7.5 の仮想フォルダとしてマウントさせ、非常に手間の無い連携を実現。
おきつねサイト上で、ライブ配信を視聴する実験サイトとして構成を完了している。

2016/04/24

無事・・・

・・・手元に SD14が帰ってきた。
本日0934のコトだ。

程なく開封し、パワーグリップ PG-21を、過去ログのように固定、17-70mmの標準ズーム玉を憑け 定点で試写。
動作は極めて快調だ、まぁ修理上がりだし当然とも云えるがw ・・・ミラー周りが変わると やっぱり音が変わるのだなぁ。

毎度の事だが、接眼レンズもクリーニングされてて助かる、傷つき易いので 滅多に掃除出来ないのが難点ではあるからね・・・
ファームが初期化されていて英語表示になったままだったが、どの道必要にな設定を行う必要はあるだろうから手間に差はナイ。
■ しかし今回の件では、
◆ 輸送に関して、色々問題が多いのが良く判った。
そもそも日数的には充分及第点であるのに、なまじ中途半端なWebサービス起因で嫌気される結果となっているのは、
佐川急便のナンとも勿体無い残念な点だろう、明らかに印象として損をしているとしか云いようが無い。

と云うか、最寄営業所についてしまえば、ヤマトも佐川も差が無い事実を踏まえると、
佐川の中継センターの無駄の多さを疑わざるを得ないだろう。

そもそも、昨日の0747に中継センターに到着していたとして、
追跡サイトで表示していたように、本当に営業所へ輸送を開始していたのだろうか???
◆ で、コレが、

2016/04/23

二度と・・・

・・・急ぎの荷物は佐川に回さないようにしないと時間の無駄が笑えないな。
■ 今日の朝、
残念な荷物追跡サービスにより、なまじ近郊の中継センターから近隣の営業所へ配送中と判ってしまった事で、
勘違いして到着を延々待ってしまう醜態を曝してしまったワケだ。
■ しかし、
ヤる気がないなら もうWebサイトでの荷物追跡システムは 早々に畳むべきだろう。

アレは 更新間隔が大き過ぎる上、表示構成が雑で とても実用に耐えないゴミだ、
実験用途としても考え物な水準にしかなってない。

イマドキなら、小学生が学習で ActiveServerPageサイトを構成したとしても、もっとマシに仕上げるだろうな。

それに、根本の出来の格が違うヤマトのそれと比較されて酷評されるくらいなら、
無いほうが企業としては むしろ利益になるだろう。
■ そもそも、
土地勘あるほうが尚更勘違いするシロモノって、使い物になるワケがナイ・・・

まぁ あのような出来の悪いサイトを構成してサービス展開されると、
ネットワークまで TVの二の舞になりかねないから、正直勘弁して欲しい。

雑なモノを提供し続ける媒体など見限られるのだよ、例外なくね。
■ 今日は
待ちはしたモノの、結局荷物は届くどころか 近隣の営業所にも着いてないしなぁ・・・ 

被災地への救援物資かナニかと間違われて、誤配されてたりしてなければいいが(;´ヘ`)

この辺の・・・

・・・佐川急便って拠点構成が悪いのな(´ヘ`;)


まぁ 関東でも拠点作りでヤマトに劣っていたのは確かだが、全国的にこう云う状態なのかな?
結局、末端のドライバの努力だけで首の皮が繋がっているって状況の可能性が高いな。


■ 荷物追跡してみる・・・

組み合わせに工夫が・・・

・・・必要みたいだね。


■ SIGMAに修理依頼したSD14、
修理自体は20日に終えてたようだ。修理代金は手続きの時間的にその翌日扱いとなってしまったが送金、
21日には会津若松の工場から発送されたが、今現在届いてない。

まだ3日と経っていないので文句を云うのは違っているのも事実だが、差があり過ぎるのが悩ましい。
■ 何が問題か?

なんか情けなくてね・・・

・・・日本の自称報道関係者の自覚の無さと、視聴者の低俗化がね(´ヘ`;)


って、twiでグチってたら長くなり過ぎたので纏めて診るコトに。

Microsoftから・・・

・・・珍しくナニかメールが届いていたのだが。

OneDrive に関する変更 - Microsoft [ 20160423 090700 ]
OneDrive の、今後の変更についてお知らせします。
2016 年 07 月 27 日に、OneDrive に付いてくるストレージ容量を 15 GB から 5 GB に変更いたします。
また、15 GB のカメラ ロール特典も終了となります。詳細については、FAQ をご覧ください。
おきつねさまは利用最小限だったから影響皆無だが、コレ、ガッツリ使ってたヒト大変だね(;^ω^) そもそも アップロード時間とUIの高頻度な改変に付きあわされるのが面倒で おきつね鯖を設置したと云う経緯もある。 OneDrive も GoogleDrive も、サイトのパーツを僅かに置くくらいにしか使ってない。 ワイヤレスネットワークが拡充すれば、スマホやタブレットでさえ簡易Webサーバとして利用される日も遠くないだろう昨今。 大手のストレージは 信頼性が高くても 無償だったとしても多用する気にはならないな。

2016/04/22

またPSO2は・・・

・・・ヤらかしか。


DirectX9使ってる時点で 既に難儀なわけだが、アレだけ複雑になったプログラムを
今時32bitビルドでしか提供していないのだ、お察しである。


と云うか、
未だに 64bitビルドの必要性が無い とかブラフるバカが多くて困る。
確かにWindows10アプリケーションを プロセッサが32bitの低スペタブレット向けまで視野に入れ
全プラットフォーム対応ビルドするともなれば仕方がない面はあるだろう。

だが、今時タブレットどころか ヘタすればスマホのプロセッサも64bitだ、32bitでアプリケーションをビルドする理由がない。
そもそも "32bitでいい" なんて云ってるヤツは 短時間しかアプリケーションを稼動させない連中だ。
しかし現実には、一寸複雑なプログラムとなっているだけで、
小一時間以上連続稼動させる場合、変数で扱えるビット数の影響が顕著に出始める。

2016/04/21

本日・・・

・・・アークス業はお休み。


風邪引いた・・・ 身内が外から菌貰ってきたらしい(^_^;)
今朝PSOオチる直前から急に具合悪くなってたんだよね・・・


それでは また後日(^_^)

2016/04/20

ORACLE JAVA 更新報告・・・

■ UpdateLog・・・
<<< 20160420 134621 >>>
報告を受け確認。
・Java 8 Update 77 (64bit) → 8 Update 91 (64bit)
Java Runtime Environment Version 8 Update 91 -
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20160419 US ] - 54.99MB
・・・だが、やはり Mozillaプラグインチェックには表示されていない。 ><<< 20160324 190619 >>> 公式サイトにて確認。 ・Java 8 Update 73 (64bit) → 8 Update 77 (64bit)
Java Runtime Environment Version 8 Update 77 -
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20160323 US ] - 54.93MB
・・・しかし、今のトコロ Mozillaプラグインチェックには表示されない。 <<< 20160206 093300 >>> 自動更新通知にて確認。 ・Java 8 Update 71 (64bit) → 8 Update 73 (64bit)
Java Runtime Environment Version 8 Update 73 -
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20160205 US ] - 54.45MB

<<< 20160121 224843 >>> 久々に自動更新の通知が表示された、mozillaのプラグインチェックでは この時点で まだ出てない。 ・Java 8 Update 66 (64bit) → 8 Update 71 (64bit) ・Java 8 Update 65 (64bit) → Uninstall
Java Runtime Environment Version 8 Update 71 -
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20160120 US ] - 54.16MB

▼ 更新後
<<< 20151119 143011 >>> mozillaのプラグインチェックにより確認、更新を敢行。 ・Java Update 65 (64bit) ver. 8.0.650.17 (23.1MB) は 据え置き。 ・Java Update 65 (64bit) ver. 8.0.660.18 (101MB) が 追加される。 ・Java SE Development Kit ver. 7.0.55 (218MB) → 変更ナシ。
・Java Runtime Environment Version 8 Update 66 - 
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20151116 US ] - 54.38MB

▼ 更新後
<<< 20151021 120152 >>> 珍しく 更新報告が mozillaのプラグインチェックより早く出た。今回は久々に自動更新が使えた感。 ver. 8.0.60 → 8.0.65
・Java Runtime Environment Version 8 Update 65 - 
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20151020 US ] - 54.29MB
ただ、漸く 8.0.51(64bit)が アンインストールされた・・・ どの版まで消しても支障ないのかが判り辛いし、 そろそろ ver.番号付きフォルダ名で 複数ver.放置するのは 責任を持ってヤメて欲しい気がする。 <<< 20150904 094717 >>> 就寝前の更新確認でやっと気付いた・・・ 結構な頻度でアプデ確認してたんだが・・・(´ヘ`;)
・Java Runtime Environment Version 8 Update 60 - 
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20150818 US ] - 53.9MB
<<< 20150715 084000 >>> なんとなく予感はあったw
・Java Runtime Environment Version 8 Update 51 - 
  ORACLE Java Downloads for All Operating Systems [ 20150714 US ]
<<< 20150715 083132 >>> CreateLog・・・    
■ 注)
・64bit版ブラウザを利用している場合は、Windows Offline (64-bit) を選択してダウンロードし、インストールして下さい。

2016/04/16

よく・・・

・・・阪神淡路の被災者寄りコメントとして 社民バッシングがあるが、


■ その頃の
官邸のネットワークインフラや、有事の偵察用途としての自衛隊の装備や体制って知ってて云ってるヤツ殆どいないよね?

トンちゃんなんて 大分県からの おのぼりさんなジジぃだぜ?
情弱常套、引き継ぎたての政府機関インフラすら掌握してなかっただろう。

縦しんば 把握し、ガッツリ使いこなしていたと仮定しても、
自民体制時代からの規則起因で、結果に差が無かった現実もあるのだがねぇ?
■ ぶっちゃけ あの政権が

2016/04/13

デジイチに・・・

・・・求められているモノとは。


■ そもそも、
◆ フィルムのカメラのカテゴリーであった
一眼レフレックスカメラ、通称 "一眼レフ" が原型となりデジタル化されたのが デジタル一眼レフ 通称で "デジイチ" だ。
まぁ 今更感もあるが、シロウト向けの解説だと思って貰えばいい。 ★ 本題の結論から述べると、
一眼レフ から継承された構造である ミラーとペンタプリズムを用いた光学ファインダだからこそ価値があるのが デジイチだ。
その物理の光学構造を以って目視のフォーカシングが出来ないなら一眼のデジカメなど要らない。
・・・この点に集約されている。 ◆ そして、
フィルムを基準に考えるなら、光学的に得た映像を そのままで記録出来るのが最善だ。
しかし、多くのデジカメは、受像素子の特性起因で 色情報を演算で誤魔化してるだけの残念なモノばかりだ。

こだわりがある向きなら、とてもフィルムから乗り換える気になる様なモノでは無い。
そんなモノは フラッグシップモデルだったとしても、タダでも不要だ と断ざざるを得ない。

偽物の色情報しか得られないデジカメなど要らない と云っているのだ。

ウィンドウポジションの・・・

・・・記録保存と復元も出来ないようなら、そろそろ捨て時カモなPSO2


Windowsアプリケーションを構築するにあたり、そうした利便性提供の面で注力するのは 基本中の基本なんだが、
その程度のコトすら出来てない連中が提供してるモノとか、どんなウィルス混在してるか判ったモノでは無いって域。

去年末の更新から、スクリーンショットのドライブへの書き込みすら Windowsのシステムから拒否されてるみたいだし、
思ってる以上に ホンキでヤヴァいのカモな・・・ 

ま、時代遅れのDirectX9稼動のアプリケーションなんて、DirectX12オシな Win10のシェアがガッツリ増してしまえば
Microsoftのヤツらのコト、大義名分アリとばかりに 大手を振って切り捨てるだろう、Googleを模倣してな。

少なくとも、最新鋭開発環境であるVisualStudio2015から Windows7関連の多くのライブラリが排除され、
着々と切り捨て準備が進んでいる事を伺わせているくらいだ、XP世代のDirectX9系が 同じ憂き目に遭う日も遠くないぞ。

その煽りを確実に喰らう空気だよな、PSO2運営って。

サスガのAmazonと云えど・・・

・・・在庫があっても 翌日お急ぎ便指定で 翌日に届けるのはムリらしい。


■ モノは ブロア と 高圧洗浄機
用途と その使用予定の状況を入念に確認し、使用頻度や性能に見合う価格か 身内と充分な検討を行うコト 6h・・・ 
日立工機 ブロア FRB40SA日立工機 高圧洗浄機 FAW105(S)
  この2点を 注文したのは 1800廻った頃だった。
■ 注文時にしつこく・・・
翌日お急ぎ便(Amazonプレミアム)のお試しが表示されるので、身内の承諾を得て そのサービスを試用して診た。
さて、月曜日の1800過ぎの注文、果たして翌日火曜日中に届くのか?w
■ その結果は明暗が分かれた
ブロアのほうは火曜日日中に届いた、しかし高圧洗浄機はダメだった。
確認してみると、両方とも 福岡AFC支店からの発送である・・・

あれぇ?? てっきり発送地域が違うと思ってたのだが、確認して驚く・・・(;^ω^)

もしかして配送ドライバー 荷が 2つあるのに気付いてなかっただけか? 高圧洗浄機のほうがブツは大きいのになぁw
本当に そうだとしたら、Amazonも 要らぬトコロで顧客満足度的な評価を落としかねない可能性があるコトになるね。

Amazonの利用頻度が高くなく 且つ、おためし程度でコレやられたら、
実際使い続けるか躊躇する性急な向きも少なく無さそうだがなぁ・・・

トクに地方だと利用の層も高齢化してる点考えたら、結構無視出来ないポイントになるカモね。
ま、明日届いたら 実際ドウnanoか、確認してみるかなw

このタイミングでか・・・

・・・身内がAmazonで注文した品が届いたので レビュー向けのブツ撮りの最中に(´ヘ`;)


■ 痛恨のSD14ミラー駆動系破損。
◆ まぁ、購入程無い保証期間中にも
7079ショット目で 同じ箇所が壊れて修理に出したが、それから もう 8year近く経ってるし、コンなモノかなぁ・・・
当時のログはコチラ
  って、撮影頻度で云うと、プロに比べれば無いに等しいのだよ。   確定であるのは 寝起きの定点撮影 合計でも 8から12枚程度を毎日と、   たまに静物撮影を行うくらい。
ここ数日は、度重なる模様替えや 身内のググるアカのアイコン向けに花を撮影したりで、結構使用頻度が高かったのも事実とは云え・・・ まぁ たまの出先では 動体に対して相当数の撮影にはなり、 購入から今までで 58347ショット、全く数撮って無いってワケでもナイのはある。 しかし、前回修理からのショット数が 51269・・・ 当時のSD14公式サイトでは ミラーの機構 100000ショット耐久を謳っていたのも 事実としてあるのだが、ソコから話半分と云うのであれば 正しい結果nanoカモ知れない(´ヘ`;)
◆ 結局のトコ・・・
以前と同じ部分のスプリングが お亡くなりなんだろうか?

とは云え、前のトキは ミラーが完全に固まってしまっていたモノだが、今回は 指で触れれば柔軟に動くので 同じ原因とは考え辛い。
むしろ スプリングではなく 駆動側の可能性を考えるべきか。
■ ナンにしても
保証期間はトウの昔に過ぎてるし、修理費用は如何程になるのか、今日日中にでも確認するしかない。

その費用次第によっては、スチル諦めて Vカムに戻るほうが賢明nanoカモ知れないね・・・
ソレについては 別途ログに纏めてみた。

2016/04/12

TouchSwitch・・・

・・・って、タッチパネルの有効/無効を制御出来る便利なフリーアプリケーション。



■ 更新報告
<<< 20160412 034505 >>>
Ver.1.0.0.8e/1.0.1.8eが Windows7で利用出来る(VS2008ビルド)最終版として登場。
おきつね2nd機(Windows7 Ultimate 64bit)/おきつねMU(WindowsVISTA Ultimate 32bit)と
iiyama ProLite T2451MTS の組み合わせでは、それぞれ正しく稼動するコトを確認した。

尚、使用するタッチパネルの仕様にも依存する為、動作を保証するモノではナイ点に注意。

また、アプリケーションの特性上、"リモートデスクトップで利用される側" となるマシンでは、
スタートアップ登録代替として タスクスケジューラへの登録を代行する機能も提供している
[Automatic Status Control / Startup registration] の 項目を有効化するコトは推奨しない。
<<< 20160411 070426 >>>
最新の Ver.1.0.0.9/1.0.1.9から、Windows7は正式に動作対象外となったとのコト。
因って Windows7で利用出来るのは Ver.1.0.0.8/1.0.1.8まで。
■ 前提として、
Android や Windows10 Mobile など、タブレットやスマホならドウかは知らないが、
とりま x64/86稼動な Windowsでは、こうした機能を 既定では提供されていない。

そうした利便性の補完を実装してくれるのが、hoge1hogeさん謹製の TouchSwitch である。
■ この
アプリケーションの概要は、某大手サイトで紹介されているので参考にして欲しい。
また、更新については、Twitterで hoge1hogeさんをフォローしたほうが、リアルタイムで情報を得られるだろう。
■ ・・・ってまぁ、
いつもなら更新をログにしたりするトコロを省くなど、比較的投げ遣りな紹介となってしまっているが、当然理由もある。

まず、本家の更新報告がTwiであり、そちらのほうが確実で ココで改めてログにする必要が無い。

また・・・ むしろコチラが要因として大きいのだが、このログをルーティンで閲覧するであろうメンツでは、誰一人として、
デスクトップ/ノート機を問わず、タッチパネルディスプレイを使っていない点があるw


・・・まぁ Windows7でタッチパネルとか、3Dゲーム走るスペックのマシンで使ってるほうが稀有だろうしね(;^ω^)
■ そもそも
TouchSwitch は Windows 8/8.1/10 向けとして提供されていたモノで、Windows7で動作するのはオマケに近かったワケだが、
デスクトッフ 且つ、Windows7での利用も視野に入れた おきつねさまの機能追加要望に、快く応じてくれた hoge1hogeさんに感謝。

具体的には、ブレの大きい光学式タッチパネル操作のみでも完結出来るよう設定UIが改善され、
ホットキーの動作選択も 1.0.0.8d/1.0.1.8dから増えた。 

これら要素に寄り、ハードの仕様に依存する事無く シーンに応じた動作を期待出来るようになっている。
■ 一応添えておくと・・・
Windows7での利用に於いては、それ以降のWindows向けな機能を用いる設定を有効にしても、期待した動作を得られない可能性が高い。

また、TouchSwitchのウィンドウを長押しジェスチャしても、今のところ
(1.0.0.8d/1.0.1.8d時点で) Windows7では コンテキストメニューは表示されない。
Windows7/VISTAで この操作が機能するモノとして、
VS2008を用いたビルドの最終版となる 1.0.0.8e/1.0.1.8e が別途提供されている。
コレは開発環境であるVS2015から、Microsoft が Windows7 を 見限ったコトに起因しており、TouchSwitch側の問題では無い。
VS2015を用いて Windows7合わせの構成を行うと、最新であるWindows10の 32bit版との機能衝突もあるようで、 今後 Microsoftが、提供する開発環境に対して改善を盛り込んでこない限り、余程の致命的問題を除いて、 Windows7以前向けに限り TouchSwitchの更新は行われない方針とする旨、確認している。 因って、1.0.0.9/1.0.1.9 からの版は、Windows7 を "正式に非対応" として提供されている。
・・・そのような背景もあり、前述の通り TouchSwitch は、Windows8以降をターゲットとしている点、各位 踏まえておく必要がある。 尚、1.0.0.8e/1.0.1.8e で、Windows7が機能として持たない要素に関連しない TouchSwitchの基本機能は、 Windows7(64bit)/VISTA(32bit)で 正しく稼動するコトを おきつね環境にて検証済みである。 だが、全ての環境で稼動するかは不明だ、もし動作しなかった場合は、既にサポート対象外OSでもある、ハードが合わなかったと諦めるべきだろう。

2016/04/10

痛快・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・ディスプレイハンドル固定部の強度補完。


■ 結果
◆ Before - 先日の様子。


◆ After - ハンドル取り付け部位木材の幅を30mmから55mmに、固定ネジの数を倍にした。

・長めに設置していた前のモノと重量差が無いよう、必要なだけの長さに変更。
・幅を増やした角材に接触する為、USBハブの固定位置を変更。

2016/04/09

とりのくせに・・・

・・・撃破不能とは(´ヘ`;)
フランカさん、ラッピー肉COまだDeathか?

にゅー・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・T2451MTSの後部支脚、2枚分を1枚の左右に取り付けた。


■ 内容
・ディスプレイアーム、ディスプレイ左右にハンドル取り付け。

新・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・って、まだ途中。 時間が遅くて、高速カッター使えなくて(;^ω^)


■ 内容
・ディスプレイアーム、ディスプレイ角度調整ハンドル取り付け。

・・・前ログに記述したモノではなく、アームのおかげで不要として取り外され 放置されていたディスプレイの脚を流用。

2016/04/08

また又・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・複数項目変更。


■ 内容・・・
・2nd機 ディスプレイ周りの配線を再調整。
・2nd機用キーボードの可動テーブルの支点部位置変更と展開時の支えを追加設置。
・2nd機ディスプレイに固定したUSBテンキーの位置を変更。
・2/1スイッチャに4/1スイッチャを追加、OkitsuneMUのBIOSメンテも可能に。
・給電可能なUSBハブを追加し、HIDに対するUSB電力供給不足を解消、UEFI/BIOSメンテ向け設置を補完。
・1st機 サーモセンサ変更、電源周り配線調整、光学マルチドライブ位置変更。


その他、ディスプレイアームにディスプレイ角調整ハンドルを作って取り付けたが、
重さが予想以上に増してしまって断念・・・ モノは軽く仕上がったのだがなぁ(´ヘ`;)

2016/04/07

20h呪われた・・・

・・・JACK Audio Connection Kit の サポート/インストールスクリプトの仕上がりに難を感じて精査を始めたのが運の尽き・・・(-_-;)


とりま、スクリプト本体にいくつかのケアレスミスがあり、iniファイルも調整を要した。
それだけで済めば6h程度の作業だったのだが・・・



<<< UnderConstruction >>>


2016/04/06

PSO2yomiの・・・

・・・セットアップスクリプトを、前ログの内容を踏まえて構成してみた・・・ 但し、実験の一環である。

コマンドラインで・・・

・・・Windowsの[タスクスケジューラ]にタスクを登録するTipsは、GUIを用いる場合同様に多い。
■ しかし、
コマンドラインのみで
指定したアプリケーションの起動をキーに、
スケジュールを開始し、指定時間だけ遅延させて 指定プログラムを実行させる。
と云った定義を行うケースで、適合する内容は皆無に近かった。
■ ソコで、
ここでは 試行した例で ざっくり紹介するコトに。
◆ トリガー後、5min遅延して開始。 Schtasks /create /f /it /sc onevent /rl highest /tn "PSO2yomiD5" /tr "'C:\Program Files (Free)\StreamingSet\PSO2yomi\PSO2yomi.exe'" /ec Application /mo *[System[Provider[@Name='pso2.exe']]] /delay 0005:00 ◆ 遅延指定ナシ。 Schtasks /create /f /it /sc onevent /rl highest /tn "PSO2yomi" /tr "'C:\Program Files (Free)\StreamingSet\PSO2yomi\PSO2yomi.exe'" /ec Application /mo *[System[Provider[@Name='pso2.exe']]]
pso2.exe が 起動されたら、5min後に PSO2yomiを開始する と云うスケジュールを登録する為の指定を模索した結果だ。 タスクスケジューラへの登録は、概ねこれで完結出来ている。 しかし、pso2.exeが "起動をイベントとして返さない" 為、予定していた用途としては動作しなかったが・・・
◆ Schtasksコマンドへの パラメータを詳細を解説すると・・・
/create - タスク作成。

/f - 既存エラーを返さず強制上書き。

/it - ユーザーがログオンしている場合のみ実行。

/sc onevent - トリガーで[イベント]を選択。

/rl highest - 最上位の特権でタスクを実行。

/tn "PSO2yomiD5" - スケジュールの名前。
  "AnyFolderName\PSO2yomiD5" のような形式で 階層化指定も可能。

/tr "'C:\Program Files (Free)\StreamingSet\PSO2yomi\PSO2yomi.exe'"
  実行させたいアプリケーションのフルパスを指定する。

/ec Application - トリガー[イベント時]-[基本]-[ログ]-[アプリケーション]を選択した状態に。

/mo *[System[Provider[@Name='pso2.exe']]]
  @Name=に続く 'pso2.exe' の部分で、スケジュールのトリガーとなるアプリケーションの
  プロセス名を指定。

  ココに指定したアプリケーションからの 起動イベントが検出されたら、スケジュールを開始する。

/delay 0005:00 - この記述で 5min・・・ 同様の書式で、スケジュールがトリガーされてから、
         [実行を指定されているアプリケーションを開始するまでの時間] を指定。 
         /delayは省略可能で、その場合はトリガー後、即実行扱いとなる。
コンなカンジ。 このような記述で、 [タスクスケジューラ]に 登録されるスケジュールの設定画面のうち、[全般] [トリガー] [操作] 各タブは 設定制御出来る。 だが、[条件] と [設定] については、数多あるTipsサイトの情報を併読したとしても定義不能な項目もあり、該当パラメーターを調査中。
■ 尚・・・
上述の通り、この方法で登録したスケジュールは多くのアプリケーションで機能しない。

◆ 原因は、
殆どの一般アプリケーションは、Windowsに対して "イベントを返さない" 構造であるコトに尽きる。

そもそも、/sc onevent 指定、"トリガーとして[イベント]を利用する" 登録でのキモは、

任意に指定したアプリケーションが
イベントを返す・・・ イベントログに対して "起動などを報告する(書き込む)" かどうかである。

因って、
イベントログに該当する変化のナイ殆どのアプリケーションでは、ソレを検出して動作する /sc onevent を用いても、
トリガーとして機能するコトはナイ と云うワケだ。
★ しかし、このタイプのタスクスケジューラへ登録は、UACナシでの起動を実現したい場合には有用である。
schtasks.exeは、スケジュール登録だけを行うコマンドではナイ、登録済みスケジュールを実行させる用途でも用いる。

以下のような内容でショートカットを作成すると、
schtasks /Run /TN PSO2yomi
クリックするだけで スケジュールが 前述のコマンドラインから設定した通り [最高権限]で実行される。 これでUACの確認画面は出ない。
しかし、一瞬プロンプトが表示されてしまう・・・ schtasksを実行している画面だ。

これをショートカットからの起動で非表示にしたい場合は、
ショートカットのプロパティで [実行時の大きさ] で [最小化] を 選択しておくと良い。
◆ 当然VBScriptからの利用でも、
・・・UAC非表示で実行可能だ。
Dim My, ShApp
Set My = WScript
With My
    Set ShApp = .CreateObject("Shell.Application")
End With

Const schtasks = "C:\Windows\System32\schtasks.exe"

ShApp.ShellExecute schtasks, "/Run /TN PSO2yomi", "", "", 0

Set ShApp = Nothing
My.Quit
このように .ShellExecute の 最終引数で 0 [ウィンドウ非表示]を指定しているのだが、 コレは schtasks.exe の実行を非表示にするモノであり、その後に起動されるアプリケーションは、 元々のウィンドウ状態で起動すると云うのが、この用法でのポイントだろう。
◆ 但し、
schtasks.exe /Run を用いた場合は、"トリガーで起動していない" 為、
トリガー後に対する遅延起動指定である /delay で設定された待機は実施されない点に注意が必要だ。

従って、対象のアプリケーション起動まで 任意の待機時間を設定したいのであれば、
Dim My, ShApp
Set My = WScript
With My
    Set ShApp = .CreateObject("Shell.Application")
End With

Const schtasks = "C:\Windows\System32\schtasks.exe"

My.Sleep 300000 ' 5min
ShApp.ShellExecute schtasks, "/Run /TN PSO2yomi", "", "", 0

Set ShApp = Nothing
My.Quit
VBScriptで sleep を事前に配置するなどして、対処するしかない。
■ もし、
◆ フリーアプリケーションを提供されていて、UAC起因でお困りなら、以下のように、
.batファイル (.ShellExecuteでなら パラメータで カレントディレクトリを別途指定して) に、
Schtasks /create /f /it /sc onevent /rl highest /tn "任意のプロダクツ名称\任意のスケジュール名称" /tr "'%~d0%~p0任意のアプリケーションのファイル名'" /ec Application /mo *[System[Provider[@Name='dummy.exe']]]
%~d0%~p0 は、実行した.batファイルのルートフォルダを著す文字列として扱われる。
・・・ないし、 実行させたいアプリケーションへパラメータを付与したい場合は、
Schtasks /create /f /it /sc onevent /rl highest /tn "任意のプロダクツ名称\任意のスケジュール名称" /tr "'%~d0%~p0任意のアプリケーションのファイル名' アプリケーションへのパラメータ" /ec Application /mo *[System[Provider[@Name='dummy.exe']]]
・・・このようにSchtasksを記述しておいて、
実行したいファイルと同じ場所に設置、
このバッチファイルを実行すると スケジュールが適宜登録される。 ◆ このスケジュールを
・・・起動する 以下のような ショートカットを作成しておき、
schtasks /Run /TN "任意のプロダクツ名称\任意のスケジュール名称"
デスクトップにレイアウトするよう インストールアーカイブを構成すれば良いだろう。
★ この方法なら、
ドコにアプリケーションをレイアウトしても、
スケジューラの値さえ正しければ、デスクトップショートカットの内容は固定で良いのも利点だ。

2016/04/04

続続・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・今日も大掛かりに変更。


■ 内容としては・・・
・2nd機 ディスプレイ周りの配線を再調整。
・1st機 ファンコトントローラの上に、余ってた140mmファンを FET冷却用として取り付け。
・1st機 サブディスプレイ設置部、強度確保の為 少し前へずらす。
・電話配線移動
・2nd機用キーボードの可動テーブル設置。
・マウスのみ USBスイッチャで、1st/2nd接続切り替え可能に、UEFIメンテ向け。
コンなカンジ。

2016/04/03

続・おきつねさまのもようがえ・・・

・・・1st機の2ndディスプレイの設置を改善。

おきつねさまのもようがえ・・・

・・・一見すると、先日ツイートした状態との違いが判らないカモw

IIyama ProLite T2451MTS・・・

・・・この製品に続く、光学式タッチパネルシリーズも含む ハードウェア構成についての考証。


■ この製品は、
枠上部左右に隠された赤外線カメラによる操作検出を行う、銀行などのATMで御馴染みの方式を用いたタッチパネルディスプレイだ。
特性上、微細な操作には向かないが、WindowsのUI操作程度でなら 困るコトは殆ど無い。
おきつねインフラで 2枚ほど利用しているタッチパネルディスプレイだが・・・ ★ 仕様に難がある事実について、いくつか苦言を呈したい。
以下のような理由で、デスクトップマシンではタッチパネルディスプレイが普及していない。
その事実から目を叛けず、自ら改善するコトを 強く要求するモノである。
■ まずは蛇足から。
ディスプレイ本体の 設定UI構成が残念。

このディスプレイにはスピーカーが内蔵されていて、その音量調節も設定UIに統合されている。

ただ、この優先順位が悪い・・・

あくまで設定の1つとして音量設定がある為、折角手元で用いるタッチパネルディスプレイであるのに、
一旦音量を操作する画面まで操作を進める手間が 実際の利用では かなり笑えない。

この製品には 上下操作ボタンが1つずつしかない、であれば、ファンクションボタンを介していない
それらの操作は、直接音量を上下させるよう割り当てておくほうが妥当である。
■ 続いて本題。
件のタッチパネルの 電源に関する仕様が 利用に於いて非常に厄介。
端末を起動したまま ディスプレイの電源を完全に落としても、タッチパネル操作は有効になったままとなる・・・
・・・給電を USB側から受けている為、ディスプレイ側では停止させる方法が無いのだ。 端末本体側のシステムがシャットダウンされない限り、タッチパネルは有効となる。 Windows側からの 省電力としての画面制御停止時であれば、再開にタッチパネルを用いるケースは考えられる。 しかし、ディスプレイ側で電源を切った状態にも関わらず操作出来てしまうのは、その時点で既に間違いである。
とは云え、マウスやキーボードでも 端末が起動していれば、画面が消えていても操作出来てしまう訳だが、
物理のある それらHIDと異なり、画面全体が操作対象となるタッチパネルディスプレイでは、結構厄介だ。

しかも光学式だから、画面に接触せずとも 衣服などの接近だけで操作判定が入るコトもザラだ・・・
今の製品のスタンスであるなら、ディスプレイの電源を切る操作で タッチパネルも無効にするのが 正しい挙動だと断言する。
■ これらの欠陥に近い欠点は、
この製品を あくまでディスプレイ単体として 企画設計してしまったからに他ならない。
コレが大きな誤りだ。 タッチパネルディスプレイは、表示機器であると同時に HIDなのだ。
■ 更に、
端末で行う操作は、"WindowsのUIだけとは限らない" と云う事実でさえ、完全に視野外な造りだ。
・ファームウェアでOSDキーボードを内蔵していない。
・タッチパネル回路にマウスエミュレートを組み込んでいない。
これらの要因から、UEFIやBIOSの操作で使えない残念な製品となっている。 現状では マシンのハードウェアメンテナンスに於いて皆目役に立たず、旧来のHID併用を余儀なくされている。 このような構成の製品では、マウスやキーボードを 完全に置き換えるコトは適わナイのだ。
そんな中途半端な物を提供されても、余程物好きな向きくらいしか 財布の紐を緩めるコトはナイだろう。
その時点で、ビジネスとして破綻してしまっているのは間違いがナイ。
この点を この製品の開発陣は完全に失念し続け、後のシリーズも 改善する事無く そのまま市場へ投入し続けている。 かなり神経を疑う行為と云わざるを得まい・・・
■ 因って、この製品シリーズは
ファームウェアの大幅な更新と、専用アプリケーションの提供を行わない限り、残念な意味での"逸品"で終わってしまうだろう。

◆ 具体的には
・OSDに ソフトウェアキーボードを追加、USBキーボードとして稼動可能にする。

・タッチパネルにマウスエミュレート機能を盛る

・タッチパネルの回路をディスプレイの電源と連動させるのは、物理改修を伴うので割愛するとして、
 代わりに、ディスプレイの停止を検出し Windowsシステムへ値を返させ、その情報を元に
 タッチパネルの有効/無効を制御させる専用Windowsアプリケーションを無償提供。
最低でも この三点が、今後も このシリーズを続けるに充たり 最低限成すべきコトとなる。 ◆ 更に踏み込むなら、
ディスプレイの電源を入れたら、OSDで選択設定されたキーを USBキーボードとして端末本体へ送信する。
このくらいは、製品企画当初にサクサクこなしておいて欲しかった域だ。
この程度の 回路 及びファームの改修や Windowsアプリケーションも、自前製品専用として制作するなら暇潰しに出来る程度のモノだ。 その簡易な手間を雑に省いて残念なモノを提供し続けるようなら、売れもしないし 市場から見限られるコトとなるだろう。 ★ @、そろそろ 低視野角のFullHDパネルってのも ナイと思うが?
タッチパネルで低視野角は論外、ヤる気が少しでもあるなら そろそろ、4k高視野角IPSで出してよ・・・
こんな体たらくでは、品質良くても うっかり人に薦めるコトも出来やしない(´ヘ`;)

イマドキFullHDで満足するのなんて、雑い東洋人くらいだからね・・・
どの企業も どの製品も、須く詰めが甘いんだよな・・・ トクに日本の大企業様の製品はね・・・ だから世界市場でシナチョンに付け入る隙を与えているのだが、多分当人たちは自覚すらしてナイだろうね┐(´∀`)┌