・・・佐川急便って拠点構成が悪いのな(´ヘ`;) まぁ 関東でも拠点作りでヤマトに劣っていたのは確かだが、全国的にこう云う状態なのかな? 結局、末端のドライバの努力だけで首の皮が繋がっているって状況の可能性が高いな。 ■ 荷物追跡してみる・・・
つか、朝0747に中継センターに届いて、未だ営業所に届いていないって、どんだけ・・・ そもそも この表、どう見るべきなんだ?
日時が入っているコトから、てっきり中継センターに届いているのだとばかり思ってしまったが・・・ もしかしてまだ中継センターに輸送中nanoか?? それなら まぁ届かないのもナットクな訳だが、 上部の表示を読む限りそうではないようだ・・・ ナンにしても、表の部分だけでは状況を読み解き辛い点は間違いがない。
本州からの荷物は、北九州中継センター(西小倉) で 一旦受けられて、 ▼ 八幡西営業所(本城) を 経由して ▼ 筑豊電鉄三ヶ森近郊の おきつねさまの手元へ届く・・・ 距離自体はたいした事もない、最大で2h程度の行程だ。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。