2015/03/30

あのステレオミキサー ・・・

・・・Windowsが XPからVISTAに移行した際に無くなったと騒がれたアレ。


本当のトコロは、実装されている場所(IDが管理される枠組み) と 基本構造 が 変わり、
"オーディオを使用するアプリケーションが 直接呼び出す手段を失っただけ" ってのが真相。

そして、Windowsの設定を使いこなすでもなく、利用していたアプリケーションでの取り回しのみに依存していた連中が
操作する知性の無さを VISTA や 7 に 責任を擦り付けただけってのが実態だ。


では、ドウ実装が変わったのかを説明しよう。

2015/03/28

PSO2での・・・

・・・ゲームコントローラのアナログスティックの おきつね設定の設定操作手順など、画像憑きで纏めて診た。

2015/03/27

AMD CrossFireXで・・・

・・・マルチディスプレイが開始出来ない(´ヘ`;)


って、15.3ドライバの不具合ではなく 基本的な仕様だと思う。


状況としては、2枚のグラボの それぞれ1つずつあるHDMIのみを利用して、同じタイプの2枚のディスプレイに出力させようとしているだけ。

当該ディスプレイは 入力として HDMIを2つ、DVIとD-Sub を それぞれ 1つずつ装備しているが、DisplayPort端子は無い。
そのウチ DVI端子は 少し離れたトコロに設置してある別端末を接続して利用していて、余っているのは実質HDMIのみ・・・

PSO2の・・・

・・・おきつね設定を 画像憑きのTipsとして曝して診る。

2015/03/24

CyberFox 36.0.4・・・

・・・更新報告を受け、適用を完了。


CyberFox公式・・・
公式ページの注意事項に(英語で)ある通り、適用している他社製プラグインの重要アップデートの確認は 各位適宜実施のコト。 <<< 動画再生支援プラグインに関して・・・ >>>

2015/03/23

Windows版だけ・・・

・・・AMDの統合ディスプレイドライバ更新との報。


って、例によってβだケドねw
AMD Catalyst 15.3 Betaがリリース - よっちゃんのチラ裏 [ 20150322 033700 ]
しかし 以下AMDからの発表を要約して訳してある ▲ この記事の内容を見ても判る通り、 その規模は決して小さくなく、且つ 配布ファイルサイズも 過去より割り増しな 315MB超えしている。 ・・・が、ナニはトモあれ 早速試す。
AMD Catalyst™ 15.3 Beta Driver for Windows® Release Notes - AMD 
但し、Windowsでも 7 と 8.1 の 64/32bit 向けしかナイ、おきつねさまは Windows7 64bit版 向けを確保。 でまぁ、適用完了直後から小一時間、PSO2プレイと その配信を行って診たのだが、全く問題は発生しなかった。 ただ、統合ドライバを更新すれば、GPUのみならず サウンドなど、Windowsが制御処理で用いるハードウェアの認識IDが全て指し換わる。 通常の利用だけなら一切問題は発生しないが、OBSや棒読みちゃんなど 特定のハードの機能を直接利用するタイプのアプリケーションでは、 設定画面での出力対象の再選択が必要になる・・・ 手間ではあるが、この程度の作業で安定性が担保されるなら 全然問題にならないだろう。

2015/03/18

そんなに・・・

・・・登録者少ないのかねぇ(;^ω^)


Ship06 ウェルカムキャンペーン - SEGA [ 20150318 140000 ]
もう笑うしかないw

2015/03/08

OBSの導入手順・・・

・・・を、簡単に纏めてみた。

【更新】OBS Settings・・・

・・・20150308現在の おきつね配信設定を 画像憑きで曝してみる。




★ 最新の OBS Studio 設定に関しては コチラ を参照のコト。
■ UpdateLog・・・
<<< 20150823 201440 >>>
・実運用として適切な品質と帯域消費水準を配慮した ビットレートほか設定を追記。



<<< 20150423 211124 >>>
・使用ビットレートを併記



<<< 20150331 181627 >>>
・OBS と ひまわりストリーム rtmpサーバ差し替え に伴う 仕様変更関連箇所を修正。

・OBS の ゲームキャプチャの更なる改良で PSO2 の AMD CrossFireX環境での
 フルスクリーンプレイ も フック(キャプチャ開始)出来る様になったコトに対応する設定部分を修正。



<<< 20150308 125800 >>>
CreateLog・・・
 
 
 
 
 
一応必要なだけ説明を添えてはいますが、ぶっちゃけ 配置してある画像と同じ様に設定するだけで 充分利用の開始は可能となっていますw

2015/03/02

OBSの64bit版を・・・

・・・利用するには、C:\Program Files\OBS\OBS.exe を実行する。


!!! Important !!! 
ver.18.0.0 の インストーラより、デスクトップに出来るショートカット、適宜64bit版へリンクされるようになった。
因って、このログのような修正作業は必要なくなっている。
それだけで 64bitWindowsであれば、64bit版が稼動します。 ・・・初心者だったら ナンのコトか さっぱり判らないと思いますw