2014/08/30

AMD Catalyst™ Software for AMD Desktop APUs(14.8)

AMD Catalyst™ Software for AMD Desktop APUs

デスクトップAPU向けCatalyst(14.8)が正式リリースされた模様です。
APU向けですがデスクトップGPUもサポートされているという情報もあります・・・
まぁきちんとGPU向けと明記されたものも近いということでしょうか。

2014/08/29

PSO2プレ特典の・・・

・・・1つである、PSO2es内メールシステムでの 1h前緊急通知に 仕様変更があった模様。

2014/08/25

Intel+AMDのハイブリッドグラフィックス構成でBSoDが発生する現象を修復するFix itがリリース

Intel+AMDのハイブリッドグラフィックス構成でBSoDが発生する現象を修復するFix itがリリース
Intel+AMDのハイブリッドグラフィックス構成でBSoDが発生する場合があるそうです。
Windows 8.1環境で、スタンバイから復帰させようとすると、
時折BSoD(0x113)が発生する場合があるとのこと。
これは、AMDのドライバがRuntime Power Managementをサポートしていないのに対し、
Intelのドライバがこれをサポートしてるのがとのことで、
これを無効にするFix itがリリースされました。
Wintel拡張のせい・・・?

2014/08/23

日本初 エスプレッソが炭酸に

日本初 エスプレッソが炭酸に

普通のコーヒーに炭酸を入れたものは今までもありましたが本番イタリアからエスプレッソの炭酸コーヒーが日本に来たようです。
おきつねさま歓喜だろうか・・・

2014/08/22

GUID作成・・・

・・・のスクリプトを汎用化してみた。


とりまインストーラを・・・  
getGUID_installer.exe
  ソースは続きに。

2014/08/19

IntelがTSX命令を無効化へ

IntelがTSX命令を無効化へ

シリコンの問題で修正もできないから無効化か・・・

「IntelがHaswellから採用しているTSX命令を無効化するそうです。
Intel以外のソフトウェア開発者によってエラッタが発見され、
同社がテストを通して確認、重大な障害が発生する可能性があるとのこと。
しかし、このTSXの主なターゲットはサーバアプリケーションで、かつ、
サーバ市場ではIvy Bridge Xeonが今も幅広く普及していることから、
影響はそれほど大きくないものとみられています。」

・・・うーん(;^ω^)

2014/08/17

銀行自身による・・・

・・・振りこめ詐欺に気を付けたほうがいいな。


まぁ 結果としてそうなるってだけだが、ソレは銀行側も判ってるから始末が悪い・・・

AMD,「Catalyst 14.7 RC3」公開。

AMD,「Catalyst 14.7 RC3」公開。14.7公開候補版の刷新で4Kディスプレイ対応を強化

ドライバーCatalyst 14.7 RC3が公開されました。
大幅な更新はなく細かいところと4kディスプレイの表示改善だそうです。

2014/08/08

こういう思考の・・・

・・・製品造りはありがたいな。


80PLUS Titaniumの格安電源が9月末発売? - Akiba PC Hotline [ 20140806 1205 ]
おきつねさまは 同社のPlatinum電源 KRPW-PT600W/92+を 2年前から使っているが、ほぼ発熱なく 殆ど常時通電出来ているのには驚いている・・・ ナニせ おきつね鯖(hp ProLiant DL365 G5) の リダンダントな 80GOLD電源(700W)が 激爆熱仕様なだけに、その差を日々体感しているのだから そうした驚きも当然と云えるだろう。 (おきつねさまの寝室は 夏でも DL365G5が 激しく暖房してくれている・・・) 円高や災害等諸々の要因も重なり KRPW-PT600W/92+の後継は意外に安くなくて、妥当な価格のオススメな電源が長らく登場してない・・・ そうした中、それより上を行く性能の電源が相応に低価格で投入されると聞けば、それは興味惹かれざるを得ない。

SSDもこの域なら・・・

・・・価格に見合ってるね。


10年保証でゲーム向けのSanDisk製SSD「Extreme PRO」が発売 - Akiba PC Hotline [ 20140731 2305 ]
書き込み耐久性能、保証とその期間、処理性能・・・ 現在の技術水準で考えれば、絶妙に価格とバランスしていると云える。 システムドライブのバックアップを物理で行うことを推奨しているおきつねさまとしては、240GBのタイプがオススメ。 そもそも RAID等では、不正アクセスや ウィルス他クラックプログラムによるシステムデータ破壊には 何の防衛にもならない。 端末の障害復旧に時間を掛けない為にも、物理で切り離された別のドライブへの イメージレベルでの全体複製を推奨している。 同容量SSDを2基調達しておいて1基を運用システムドライブとし、玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3等の ドライブレプリケータを用いて 定期的に丸々複製バックアップを行っておくと、殆どのトラブルに即応出来る。 となると、可能なら同じドライブを2基調達したいトコロだし、同じレプリケータを用いての比較なら、 容量と複製時間の長さは比例するコトになるので、コスト的にも運用的にも 240GBのほうが現実的と考える。 ・・・因みに、SATAⅢ 128GB の SSD同士のレプリケートは 軽い食事をしていたら終わる程度の時間しか掛かっていない。 おきつね環境では システムドライブにSSD、ストレージとして2TB以上のHDD という構成で、Windowsのユーザーフォルダは HDD側にレイアウトし、メインメモリを32GB・16GBほど盛って 全容量の1/8をRAMドライブとして設定、HDDとRAMドライブのみに ページファイルを配置するよう、Windowsのシステム設定を行っている・・・ この構成でなら、SSDへの書き込みアクセス量を減らせるので寿命を更に延ばせる って寸法・・・ とは云え、SSDが 既にHDDより高いアクセス耐久性能を得てしまっているので、ある意味無駄な努力nanoカモ知れないのだが、 2TB以上をSSDで構成すると云うのは、余程 懐に余裕がナイと実現は厳しいと云う 今の現実がある・・・ 出来るコトを出来る範囲で適宜適用し、快適な環境を構築する工夫はあって良いと思う。

コレに・・・

・・・PSO2導入したツワモノ居ないのかねぇ(^_^)

11.6型/フルHDのWin8タブレットが税込3.9万円で特価販売中  - Akiba PC Hotline [ 20140618 2105 ]
いや、ふと そう思っただけ(;^ω^)

以前のブログ的な・・・

・・・アプローチのお題に手を出してみようかな。 とか思い立つw


と思ったが中止、ブラウザ死んで原稿トんだ、ヤる気うせた。

バックアップが有効になるのは下書きのときだけとはねぇ・・・
Bloggerへの投稿は、テキストエディタで仕上げて貼り付けないとダメだね(´ヘ`;)

2014/08/01

USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

フラッシュロム部分に何かを潜ませるのではなく書き換え可能な制御部分(ファームウェア)にコードを埋め込むというものらしいですが
これはそれをいったらUSBだけじゃないんじゃ・・・という気がしますね。