2014/12/30

いい加減・・・

・・・ウザくなってきた。


ググるのAppsScript、寝てるときに限ってエラー吐いて停まってやがる。
そもそもJavaScript系ってエラートラップが面倒だから嫌いなんだよ、ガチでウゼぇ

デバッグがラクじゃなかったら即切り捨ててるところだな、あんなサービス。
デバツガもナニも提供されてないVBScriptのほうがナンボかマシって状況は、無償とは云え笑えない域だな。

コロコロコロコロ唐突に仕様変えやがるし、ナニ様だよ・・・ そろそろ乗換えを考えたほうが良さそうだな。


・・・いい加減チョーシ乗り過ぎだな。

2014/12/27

引き続き・・・

・・・検証。


今回の試行は、ビジフォンでのマイショップほか要認証操作を一度も行わずにクエストへ出て、
クリア後、赤箱レアをアイテムパックに保持したままロビーに戻る・・・ というモノ。

2014/12/25

落日か・・・

・・・Windowsの同期専用フォルダ ブリーフケースのコト。


昔から提供されているこの機能だが、8で一旦廃止されていたかと思えば復活したりと 相変わらず情緒不安定なMicrosoft・・・

まぁ [スタート]ボタン廃止/復活の顛末考えたら、それさえも 然もありなんだが、
その上 くそリンゴやドロイド模倣とか マヌケ極まりないコトやってるのだから 全く御愁傷様感アリアリだがね。


・・・ブリーフケースの話に戻そう。

2014/12/23

CyberFox 34.1・・・

・・・今、おきつね端末にも適用したので報告までに(^_^)



CyberFox公式・・・
<<< 動画再生支援プラグインに関して・・・ >>>

2014/12/22

とある可能性を・・・

・・・出来るなら否定したいカンジもあって、前ログのような見解を展開してみたのだが、


ドウも最悪のケースも想定しないとならないカモ知れない。

2014/12/21

やたらロビーでのみ・・・

・・・PSO2.exeが不正終了するので軽く確認してみた。

説明
障害が発生しているアプリケーションのパス: C:\Program Files (x86)\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2\pso2_bin\pso2.exe

問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: pso2.exe
アプリケーションのバージョン: 0.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5486f277
障害モジュールの名前: pso2.exe
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 5486f277
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0001e67f
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1

・・・以下略
APPCRASH c0000005
で ググると・・・

2014/12/13

ナニをヤってるんだろうね・・・

・・・最近のググるさんはナンかヒドいね。


GoogleAppsScriptから Twitterへの投稿処理、認証が通らなくなってた。
で、改めて 手動で接続を承認してみたのだが、それでも動作しない・・・

一旦 スクリプト中のTwitter投稿行をRemしたのだが、それでは もしサービスが復旧しても
Tweet出来ない事になるから、対象処理行を ブログ投稿処理より後にレイアウトして対応。

もし https://twitter.com/OkitsunePSO2へのTweetが再開したら、サーヒスが回復したと考えていいだろう。


・・・一応添えておくと、TwitterのOAuth の Ver.は 1.xで、Googleは11月末には 2.xへ完全移行している。

Googleからは Ver.2.0への移行をアナウンスされて結構経つから それ自体は問題無いとは思うのだが、
Ver.切り替え自体がアナウンスなく唐突に実施されていると云うのは、サスガに絶句せざるを得ない・・・


・・・本文の文字でエラーが発生する可能性については薄々気づいていたが、
よもや認証エラーが出る原因となるとは思いもしなかった(´ヘ`;)

2014/12/12

CyberFox 34.0.5・・・

・・・アプデには先日気付いてて おきつね鯖だけ更新済ませてたのだケド、


今、おきつね端末にも適用したと云う・・・(^_^;)



CyberFox公式・・・
<<< 動画再生支援プラグインに関して・・・ >>>

2014/12/10

なんてタイミングだ・・・

・・・そろそろホンキでAndroidアプリ造ろうか、とか 朝話してて、ついさっき確保しようとしてググったら・・・


Google、アプリ統合開発環境「Android Studio」正式版をリリース - ITmedia Mobile [ 20141209 1030 ]
・・・コレだよ(;^ω^) まったく、渡りに船だな 真にw ・・・当然即確保したよww しかしコレで 今朝PSO2内で白チャで話してた内容の1つは マズ無いコトになるかな・・・ この開発環境、発表されてから かなり長い間β版だったから、ググるさんもヤる気ナイのかと思って、 りんごのiOS開発環境同様に Microsoftの VisualStudioに統合されるのではナイかと予想してたんだがねぇ・・・ そっちのほうが 正直助かったんだがなぁ、開発環境 イチイチ替えなくていいって点で(´ヘ`;)

VisualStudio - Microsoft 

既に統合されてたのかwwwww

VS2012からチェックを怠ってたのが痛いな・・・(;´∀`)



・・・浦島状態だ(´ヘ`;)


Androidアプリなんて 造りたければググる提供の環境でイイや とか思ってたのが、中々にマヌケかもなぁ・・・

ググるさん謹製の AndroidStudio は、発行前テストとして 多数のデバイスをエミュレートしてテスト出来る分、確かに魅力的だ。
しかし、MSの VisualStudio に 慣れがあるなら、やはり ソッチでヤったほうが色々早いのも また事実(^_^;)

ググるさんトコのも Eclipseからだと かなり操作感が違う印象もあるし、
どうせなら もうVSで慣れておいたほうが、以後 色々便利だとは思うかな・・・

非配布ないし非公開が前提で BlueStacks向けにアプリを作成するだけなら、ハードウェア検証も要らないしね。

何より、JavaScriptベースの環境って御他聞に漏れずデバッグが重い、この一言に尽きるだろな。
少なくとも GoogleAppsScript使ってデバッグやってる時間は 結構なストレスだからねぇ・・・


まぁ云うて、MSのは 今のトコ、ドロイドver.5系が対応になってはいないみたいだし、
ホンキでタブレット向けの開発を視野に入れる場合の選択では、その辺の折り合い次第なんだろな・・・

2014/12/09

AMD Catalyst™ Driver14.12 Omega・・・

・・・が AMD Gaming Evolvedに表示されたので適用してみた。


Intelの残念画像石ユーザーや nVIDIA勢には判らないカモだから添えておくと、
AMDのディスプレイアダプタを含むシステムの統合デバイスドライバのコト。

で、取り敢えず、ナニかしらの障害が発生したりはしていない(←ココ大事)、以上。

詳細や改善点については 他サイトを参照のコト(ナゲヤリ



p.s.
ついに導入フォルダ名からも "ATI Technologies" が消滅したね。
買収完了してから先頃に至るまで 残ってたほうが不思議ではあったんだよな。

コレで アキバなどでのイベントでも、
ATIなんちゃらの文字が表に出るコトは無くなった ってコトだな。

2014/12/02

64bit Webサイト閲覧環境で・・・

・・・動画再生支援機能を適用する場合。


以前より、32bit動作のWebブラウザでは DivX も VideoLAN 同様に利用が可能になっています。
しかし、DivX陣営は 64bit稼動のWebプレイヤを 未だ提供していません。

よって、CyberFox(for 64bit) や 64bitのChrome では、代替として
VideoLANプレイヤ 64bit (vlc-*.*.*-win64.zip)
のみを適用し、対応する必要があります。 とは云え、VideoLAN は DivXと違い、今のところ HEVC(x.265)をサポート準備中で、4k動画再生支援としては機能しません。 まぁ、4k動画を再生したい メディア変換を行いたい と云った要求がなければ HEVCサポートは不要ではあるので、 無理して DivXを導入する必要性はナイでしょうし、遅ればせながら VideoLAN側も x.265への直接対応を進めている気配。 ・・・更に、各ブラウザ陣営も HTML5プレイヤでの x.265再生サポートを実装する様子を見せているので、 何かしらプラグインを導入しないとWebサイトの動画が閲覧出来ない と云った事象は 無くなるのでしょうね。 因みに、現状で VideoLANだけでも導入してあれば、DivXのインストール完了ページの動画テスト再生も 1080p(FullHD)までなら 余裕を持って再生出来ますよ。

CyberFox 34.0・・・

・・・DivXの更新してたら こっちも更新来てるのに気付いた(;^ω^)


CyberFox公式・・・
<<< 動画再生支援プラグインに関して・・・ >>>