2015/02/28

OBSRemoteを64bitの・・・

・・・OBSで稼動させるには、少しだけ手間を掛ける必要があるコトが判った。


前ログで色々述べたが

2015/02/27

OBSRemoteは・・・

・・・OBSが64bit版稼動だと機能しないことが判明。



導入して OBSを64bit起動すると、
プラグイン 'WebSocketAPIPlugin.dll' は 32 bit 版のOBS用であり、ロードできませんでした。
正しいバージョンのプラグインがインストールされていることを確認してください。
・・・こうなる。 どうやらOBSRemote発行元の手違いみたいだね・・・

2015/02/22

BlueStacks に 機能追加 ①・・・

・・・とりま 日本語入力を 外部鯖から切り離して Windows環境並み程度にはしたいトコロ。



過去ログで述べている通り、Android環境と云えど 迂闊なツールを導入すれば自分の首を絞めます。
・・・で、おきつねさまも使っていて、問題も起こしていないモノの導入手順を 画像憑きで さらりと纏めてみようかと。



◆ 以下は、BlueStacksの導入とアカウント接続までの初期設定を完了し、GooglePlayへアクセスできる状態にはなっているモノとして・・・

BlueStacksの導入について・・・

・・・メモがてら纏め直して診る試行。

2015/02/21

既定のUAC・・・

・・・確認画面表示処理ウザっ


Windowsでは すっかり御馴染みとなった [管理者として実行]

ソレを [ユーザーアカウント制御設定] で 推奨されている [既定]レベルで利用している場合には
データ喪失のリスクが伴うケースがあるコトを踏まえておかなければならない。

具体的には、PSO2など nPROみたいなゴミツールで自己保身してるアプリケーションは その起動中に、
他のアプリケーションを[管理者として実行]で開始する・・・ ないし、その設定を施したショートカットを利用して
アプリケーションを起動すると、確認画面表示処理で デスクトップが暗転したと同時に、自滅を誘発してしまう。

2015/02/20

中国レノボのPCにアドウェア混入

中国レノボのPCにアドウェア混入!銀行などとのSSL通信にも割り込み… - amaebi [ 20150220 094518 ]
SSL含む全ての通信に、プロキシーで割り込むことができる
↑ いやそれは割とマジで洒落にならん… 銀行のサイトとの通信中にも割り込んで… 自分の情報漏れるのがどうでもいいって人でもDDosの踏み台になったりするので 自分だけどうでもいいわけではないのですよ… まぁ中国という時点で 「うん、知ってた」 ですがw

ちょっと追加すると標的ブラウザは(割り込みが機能するブラウザ?)は IEとChromeだったり。 Firefoxでは問題ないそうな

中国レノボのアドウェアプリインストール問題… - amaebi [ 20150220 115853 ]
消し方の紹介が来てました。 英語ですが動画も。

極悪アドウェア「Superfish」はどれだけやばいか - gigazine [ 20150220 130119 ]
Superfishが危険な理由 - めもおきば - めもおきば [ 20150220 130119 ]
~本来ならばSuperfish CAなんて得体の知れないCAは信頼されていないので警告が出るのですが、
Microsoftの決めた基準に反して、Lenovoが勝手にこのSuperfish CAを信頼するように設定してPCを販売しています。
そのため、ブラウザはSuperfish CAの判子が押された証明書を信じてしまうわけです~
…もはや何も言うまい

2015/02/18

HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明

HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明 - Gigazine [ 20150218 102624 ]
コミュ的にタイムリー・・・ ただこれただの悪意ある人達、じゃなくて国家機関が監視用に・・・っぽいのだよなぁ・・・ なんにせよ、嫌なものですが。

・・・もう笑うしかないな(プッ 前提として、おきつねさまはセキュアツールを微塵も信用していないから導入もしないし、ましてや駆除とか期待しない。 そもそも この件のように ファームウェアの改竄を受ける原因は、 システム管理で手を抜く為のリモート構造を持たせる事で、第三者に抜け道を用意してしまっているからに他ならない。 完全な対策は、各種ドライブメーカーに対して ドライブ上のディップスイッチないしショートピン操作無しでは ファームウェアの書き換えを絶対に出来ない構造にするコトを義務付けるだけでイイ。 ないし 流れがその方向に向き始めたなら そうじゃない商品は買わないよう心掛けるだけでも改善していくだろう。 ローカルでの手作業が一番の防衛になる、システム管理者も手を抜くな ってコトだ。 ・・・その程度の事、そろそろ気付けよマヌケ業界。 クソ国家やクラッカーに好き勝手させない為には、物理での手間を惜しむな。