2017/04/25

海外ライブ配信サイトは・・・

・・・その多くが、
Twitch や BittorrentLive 等と同様に、
720p(CBR キーフレーム2sec毎)で受け、それをリエンコする事で、視聴者機器に最適な映像と
データのサイズで配信するのだが、その為、配信主に過剰な品質の配信を要求する。
基本的に、
解像度が 720p固定で、それを下回る ないし 超える 何れの解像度も認められておらず、
過剰にキーフレームを要求、CBR(品質保証配信)有効化 と VFR無効 を 必須とされる為、
動きが殆ど無くても、常に高い帯域を浪費する。
確かに、
制限を課されない海外のInternetServiceProvider(ISP)なら それでも構わないだろう。

しかし、日本では NTTの悪影響下にある ISPの運用方針に寄り、1日40GB前後のアップロードで、
ペナルティとして、帯域制限が掛かるトコロが多い。

だが、海外配信サービスに従うと、短時間で そのくらいの容量は消費してしまう・・・
そもそも h.264エンコードでは、
最適化された配信であれば 2secと云う高頻度で キーフレームを送出する必要は無い。
何より、再エンコードでは元画質が維持されないのだ、この様に 帯域を過剰浪費する価値は無い。
OBSStudio等では、
h.264エンコードでも、キーフレーム挿入のタイミングを [自動] に設定する事で、
状況に応じたタイミングで キーを配信に乗せるコトが出来る。
現状では
力押しの傾向が強い欧米勢、妙にケチ臭い日本勢と、バランスが悪いのよな(´ヘ`;)
その点で、ひまわりストリームって、良く出来てると思うワケだよ。

今の日本で・・・

・・・意識すべき最優先の問題は
世話される側の老害のウチ、貯えは大した事も無い割に浪費が過ぎる連中だ。
確かに 贅沢品に関しては、貯え乏しい向きが手を出すケースが稀であり、責める対象とは成り得ない。
最大の素因として、
真のゆとりを知らない老害は、本質が貧乏性である点が挙げられる。
何でも貯えておかないと不安になる、骨を地面に埋めて隠す犬と変わりがない。
これには、社会的経緯が深く関わっている。
貰われれば生家を出る女、嫁貰えば生家を出る男、それが当たり前だった核家族化社会では、
それに至るまで 当事者達は 概ね 実家に居た、その様な一人暮らしの経験無い者ばかりが、世に憚ったきた。
そう云う流れに身を任せ、無思考に過ごしてきた者は、
独り暮らしに於いて、生活に要求される物量が圧倒的に少なくなる事を知らない。
そんな連中は、食材調達の感覚すらズレている。
どう考えても消費しきれない程 食材を買い込んでは冷蔵庫に詰め込むのだ。
それは、子が独立し家を出た後などに 顕著となる。
更に その後、伴侶を失い 完全に独りになっても、変わらない浪費を続けるのだ・・・
その行動に因り、多くの食材を腐らせては、悪びれもせず捨てている。
何が問題であるのか?
勝手に浪費し 社会にカネを回している 等と云ってる奴は良く洗脳されたバカだと云って差し支えない。
その浪費を、
底辺不況な今を生きる若者に 支えろ と云っているのだ、あの連中は。
 完全に筋を違えている。
あの世代は
勘違いした中流意識が蔓延する中で、食品を平気で捨ててきた、その体質は 未だに変わりが無い。
このまま のうのうと死を迎えさせるのは正しい事か? その前に反省させるべきではないのかね?
こういう意見を要因として淘汰される事を恐れた連中が、
「組織的犯罪処罰法」などと云うクソ法案を盾にする事を企てているのが現状だ。
低俗精神な老害の皆さん基準で被害妄想するのも、大概にして欲しいモノだな。
縦しんば、反省を求めたとして、
人間早々 安直に変わりはしない事など、今の若者は百も承知だ。
それを "即座に行動に移せ" などと云う 出来の悪いヤツは 概ね居ない。

精々、
一旦意識だけでも変えて貰えないと、支えようも無くなっている事実を、まずは理解すべきである。
と、要求するに留めるだろう。
こうした案件では、寛容で柔軟な対応が求められる。
過去世代の悪影響だけ受けて育ったテの、今 政治家やってるような精神貧しい世代は、
この件に対して口出しすべきでは無い。

ちょいと焦る・・・

・・・おきつね2nd機、起動不能になる(^_^;)
該当機材は・・・
TV録画機も兼ねており、常時稼働させているのだが、オーディオミキサーアプリケーション VBAudio VoiceMeeter や
TVチューナのサーバアプリケーション Spinel だけ、32bitビルドアプリケーションと云うコトもあり、24h毎に再起動している。
先程これが POST画面後Windows読み取り開始時から進まなくなる・・・
POST も UEFI も 適切に表示され、操作も支障なく出来るのだが、
停止時の マザーボード ASRock 990FX Extreme4 の 7セグLED表示での POST Code は "b2"
巷の情報に寄ると、Legacy Option ROM Initialization・・・ 主にグラボ故障時などに多いとか。

しかし、直前まで Windows10 が 支障なく稼働しており、再起動起因で故障とは サスガに考え辛い(^_^;)
以前あった類似の事象としては、
システムドライブの SSD の システムファイル上のビット飛びだが、
その場合最悪 SSD新規調達とリカバリ作業が必要になる為、それは最後のチェック項目と考えたい・・・
一旦セオリー通り、CMOSクリアから試みるコトに・・・
電源ユニットのスイッチを切り、電源コードを抜き、給電のある(ACアダプタが繋がっているUBSハブからの)
USBケーブルのみ抜いて、[CMOSクリア]ボタンを数秒押す・・・

それに続いて、電源コード や USB のケーブルの状態を元に戻し、電源を入れ、
POST中に [Delete]キーで UEFI を呼び出す。
ココまでは順調だ、
前述の通り、CMOSクリア操作前でも ここまでは出来ていた。

マウスは繋いでいない為 キーボード操作で (タッチパネルは 今現在の UEFI では使えない)、
設定を 変更含め 全て以前の状態に戻し、[Save]後起動開始・・・
程無く Windows10 起動。
MBR、システムファイル、各ハードウェアに 問題が無い事を確認出来た。
POST Code b2 - Legacy Option ROM Initialization の
結果と対処として、グラボ故障など 最悪のケースは 報告事例が多い。
しかし それを疑う前に、基本に立ち返った検証は行うべきである と云う、良い例であったのではないだろうか。