2018/09/21

近年・・・

・・・様々な分野でAIを用いた映像解析が華盛りだ。
■ しかし事、医療と云う視点で診るに、肝心な処で役に立つ域には至っていない。
それを活用するにも、解析に用いる "映像のソース" を得る事自体 "御家庭では" 現状困難なのだ。
CT や MRI は おろか エコーすら、常に身に着けていられる様なサイズに落とし込む等、到底不可能だからだ。
だが、突発的即死クラスの 大動脈解離やそれが進行しての大動脈瘤破裂と云った重大な結果を適宜回避するには、 是非ともソレが必要である事には、概ねで同意頂けるコトだろう。
■ そこで、手軽に且つ、常に持ち歩いていると思わしき物でソレを代用する手段は無いか? と、記憶を追って診た。
◆ そしてソレはあった、多くの者が手にしているスマートフォンやタブレット(以後 スマホ)だ。
だが、スマホでは到底 CT や MRI の代わりにはならない。
最低でも必要となる 体内の映像を得る手段が無いからだ。
仮にそれらを小型化するとしても、
放射線や 強力な電磁波 を用いないモノとなると、やはり当面登場しないだろう・・・
エコーは辛うじてモノになる可能性はあるが、
使用の度ベタベタになるワ、得た画像は専門家でも判別辛いワ・・・
家庭での実用性には、難があると予想される。
◆ そんな状態でスマホをドウしようと云うのか? ・・・得た解は云ってシンプルだ。
専用マイク(ないし スマホマイク部に取り付ける簡易冶具)と スマホの音声機能を用いて、
デジタル聴診器として機能させ、得た体内音を音響AIを用いて解析する。

サービス提供者がサーバを配し 通信にて やり取りを行う前提であったとしても、
映像/画像を必要としない分、データ容量が小さい音声データのみを用いる効果は絶大だと云える。
◆ 要するに、聴診器で聞き分けられた程度の病気であれば、"手軽に手元で確実に検出可能になる" と云う事だ。
否、ヘタな大病院の医者に掛かるより、多くの "死に至る病" の事前検出を自ら行えるコトになる。
低コストで手間も掛けずに、相当の成果を期待して良いだろう。
★ 昨今、前述2種の病を原因とした、そう歳でもナイ著名人の死亡例が多々聞かれるようになった。
当然それは、総じて氷山の一角と考えて良い。
であるなら、確実な対策を展開する事は、既に急務であると云う認識が求められる。
そしてそれを一気に推し進めるには、それらに必要となる機器の単価抑制もカギとなる。
■ 大手医療機器メーカー関係各位、大仰な医療機器開発で荒稼ぎを狙うのも構わないが、
そろそろ本気で、"若くして死なない為の" 医療機器開発を展開しては如何かな?
やる気無く この分野で
太平楽に 手を拱いて見ている気なら、海外クラウドファウンディング勢に先を越されない様 精々気を付ける事だ。
そうなっては、後の祭りなのだがね┐(´д`)┌
★ 語弊無きよう添えておくが、
◆ ココで "必要" として提起したシステムは、
現在国保などで行われている "健康診断" では通常扱われない "血管状態の精密検査" を別途行うコトなく、
自ら そして 望むのなら常時 "誰でも手軽にモニタリング出来る方法" を念頭に 構成を試案して診たモノであり、

ソコに 何かしらの他意 は無い。
◆ なにしろ此れが成立した処で、医者は必要なのだ。
但し、このシステムで検出可能な疾病に関しては、治療に専念しろ 腕を磨け と云う事にはなるだろう。
単に 5分の問診だけで荒稼ぎしている程度の役立たずなら 要らん と、それなら不評な IBM Watson でも まだ用を成す。
★ 尚、
このログは以前、上述病に因り亡くなった女性声優に関連して、記事を読み違えて つぶやいた件の詫びとして齎す知の欠片だ。
内容を正しく理解した上で具現化すれば、少なくとも同じ事は 多くで 避けられる、収集したデータの扱いさえ誤らなければ。
尤も此れを人間が、私欲に囚われる事無く活かせるか否かまでは ココなきつねも預かり知らんので、悪しからず。

2018/09/16

かなりイマサラだが・・・

・・・おきつね環境にて発生していた問題について、模索にて解を得たので纏め。
■ コレは主に、
マザーボード ASRock 990FX Extream4 に対し、RADEON RX480/580 を載せているケースで該当する話となる。

RX560 や HD77xx系 では発生しない為、余程気にしなければ それと判っていない可能性は極めて高い。
■ 症状としては、
挿してあるグラフィックボードなどへのデータ転送負荷増加で行われるべき
PCIeバスの接続世代切替が機能せず、Gen.1.1のまま動作を続ける事で システムのパフォーマンスが著しく低下する。
■ 発生の前提から述べると、
このマザーボードは オーバークロック機能が多彩な事が売りな製品だったのだが、
構築当初そのつもりも無かった為、プロセッサを意図して定格動作させる様 UEFIの設定で定格値に固定してあった。

具体的には、UEFI画面にて [OC Tweaker]-[Overclock Mode]を[Manual]へ・・・
表示された [CPU Frequency] へ 200MHz、[PCIE Frequency] に 100MHzと それぞれセットしていた。
■ 結論としては それが災いしていた。
その様な変更をした場合にのみ 問題が発生する事が、今回虱潰しに設定を試行して判明。
■ 最大の要点は、事象が それら設定した "値" に 起因していない と云う事だろう。
問題の発生要因が、その "変更自体" である点に留意が必要だ。

★ ツマり、それらを踏まえると、
[Overclock Mode] は [Auto]のまま、メモリのクロック[DRAM Frequency] と [HT Bus Speed] のみ 適宜変更する。
これで、類似の事象を抱える環境では、欲しい結果を得られるかと。
★ 結局の処・・・
ASRockのマザーボードと AMDのプロセッサを、"勝手に動作するオーバークロック機能を無効にして使う" 等と云う発想が
そもそも 間違いであった と云う 盛大な自爆テロ・・・orz

2018/09/15

Adobe AIR/FlashPlayer 更新報告・・・

22.0.0.192より FlashPlayer 64/32bit版統合以前のように、64bit版Firefox/CyberFoxで
Flashプレイヤ枠内のコメント枠へ IMEを用いた日本語入力が可能な状態に戻っている。

但し、IMEの拡張機能(再変換ほか)には対応していない。


■ UpdateLog・・・
<<< 20180915 044630 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.183 → 31.0.0.108 - Adobe [ 20180914 US ] Firefoxより通知、公式にて確認、適用・・・
<<< 20171212 195819 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.187 → 28.0.0.126 - Adobe [ 201712-- US ] 報告を受け、公式にて確認、適用・・・ の後アンインストール。 環境によっては再生が安定しなくなり、ロールバックが必要となる為、更新は推奨しない。 Adobeのメジャーアプデは、充分に様子を診てから適用するべき。 指標が判らない一般は、Mozilla(Firefox)が、お墨付きを与えてからのほうが無難だろう。 少なくとも今現在、FirefoxQuantumは、何の通知も表示していない。
<<< 20171118 225731 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.183 → 27.0.0.187 - Adobe [ 20171114 US ] 報告を受け、公式にて確認、適用。
<<< 20171031 224616 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.130 → 27.0.0.183 - Adobe [ 20170915 US ] CyberFox アドオンマネージャにて確認、適用。
<<< 20170916 005514 >>>
FlashPlayer Version 26.0.0.137 → 27.0.0.130 - Adobe [ 20170915 US ] 公式サイトにて確認、適用。 AIR - Version 25.0.0.134 → 27.0.0.124 - Adobe [ 20170915 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20170726 131026 >>> Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 26.0.0.126 → 26.0.0.137 - Adobe [ 20170711 US ]
<<< 20170615 194746 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.171 → 26.0.0.126 - Adobe [ 20170613 US ]
<<< 20170517 011249 >>> CyberFoxにて更新を検出、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.148 → 25.0.0.171 - Adobe [ 20170516 US ]
<<< 20170412 211504 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.127 → 25.0.0.148 - Adobe [ 20170411 US ]
<<< 20170314 232958 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
AIR - Version 24.0.0.180 → 25.0.0.134 - Adobe [ 20170313 US ]
<<< 20170314 222424 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、今回も速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.221 → 25.0.0.127 - Adobe [ 20170313 US ]
<<< 20170215 013108 >>> 報告を受け確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない、今回は速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.194 → 24.0.0.221 - Adobe [ 20170214 US ]
<<< 20170120 042430 >>> CyberFox上での警告表示にて確認、今回は速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.186 → 24.0.0.194 - Adobe [ 20170119 US ]
<<< 20161219 202758 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
AIR - Version 23.0.0.257 → 24.0.0.180 - Adobe [ 20161218 US ]
<<< 20161215 195013 >>> 発行当日に報告は受けていたが、例によって適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.207 → 24.0.0.186 - Adobe [ 201612138 US ]
<<< 20161109 191050 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.205 → 23.0.0.207 - Adobe [ 20161108 US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20161030 064421 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.185 → 23.0.0.205 - Adobe [ 201610xx US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20161020 194800 >>> 発行当日に報告は受けていたが、1日適用を様子診していた。
AIR - Version 22.0.0.153 → 23.0.0.257 - Adobe [ 20161018 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20161017 000516 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.162 → 23.0.0.185 - Adobe [ 20161011 US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20160920 2046321 >>> 発行当日に報告は受けていたが、適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 22.0.0.209 → 23.0.0.162 - Adobe [ 20160712 US ]
<<< 20160617 130144 >>> 報告を受け確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 22.0.0.192 → 22.0.0.209 - Adobe [ 20160712 US ]
<<< 20160617 130144 >>> 公式配布サイトにて確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 21.0.0.242 → 22.0.0.192 - Adobe [ 20160616 US ]
64bit版Firefox/CyberFoxで、以前のように Flashプレイヤ枠内のコメント枠へ IMEを用いた日本語入力が可能になった。
AIR - Version 21.0.0.215 → 22.0.0.153 - Adobe [ 20160511 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20160512 210202 >>> 公式配布サイトにて確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 21.0.0.213 → 21.0.0.242 - Adobe [ 20160511 US ]
AIR - Version 21.0.0.198 → 21.0.0.215 - Adobe [ 20160511 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20160215 233725 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
・AIR - Version 21.0.0.176 → 21.0.0.198 - Adobe [ 20160412 US ]
<<< 20160408 172341 >>> 更新報告が先日あったのだが、他の用件でログ更新できず。
【Win】 Adobe Flash Player 21.0.0.213 / 18.0.0.343 配信開始 - ニッチなPCゲーマーの環境構築 [ 20160407 ]
・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 21.0.0.197 → 21.0.0.213 - Adobe [ 20160323 US ]
・・・尚、20160324 184651現在のトコロ、Adobe AIR には 更新を確認するコトは出来ていない。
<<< 20160324 182430 >>> 更新を以下サイトにて確認。
【Win】 Adobe Flash Player 21.0.0.197 配布開始[Update:2016/03/24] - ニッチなPCゲーマーの環境構築 [ 20160324 ]
・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 20.0.0.182 → 21.0.0.197 - Adobe [ 20160323 US ]
・・・尚、20160324 184651現在のトコロ、Adobe AIR には 更新を確認するコトは出来ていない。 <<< 20160310 225143 >>> 更新を公式サイトで確認、早速適用。・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 20.0.0.306 → 21.0.0.182 - Adobe [ 20160209 US ]
・AIR - Version 20.0.0.260 → 21.0.0.176 - Adobe [ 20160309 US ]
<<< 20160215 233725 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。 更新自体は、この1つ前のFlashと同時に発行されている模様。
・AIR - Version 20.0.0.233 → 20.0.0.260 - Adobe [ 20160208 US ]
<<< 20160209 232610 >>> 更新報告を受けたので早速適用、しかしMozillaプラグインチェックには出てきていない・・・
・FlashPlayer Version 20.0.0.286 → 20.0.0.306 - Adobe [ 20160208 US ]
<<< 20160122 090537 >>> かなり前から配布サイトでは更新来てたが、未だにMozillaプラグインチェックでは出てこない・・・
・FlashPlayer Version 19.0.0.267 → 20.0.0.286 - Adobe [ 201601xx US ]
危なっかしいからココへの通知と導入を見送っていたのだが(´ヘ`;) <<< 20160101 212231 >>> ・AIR - Version 20.0.0.204 → 20.0.0.233 - Adobe [ 20160101 US ] <<< 20151229 193837 >>> 更新報告を受け確認、本家FireFoxも更新があるようだ、CyberFoxもそろそろだろう。
・FlashPlayer Version 20.0.0.235 → 20.0.0.267 - Adobe [ 20151207 US ]
<<< 20151208 234133 >>> 更新きてるのに 今現在 Mozillaプラグインチェックには出てこない・・・ 煎れて大丈夫か?w
・FlashPlayer Version 19.0.0.245 → 20.0.0.235 - Adobe [ 20151207 US ]
・・・とか云いつつ 煎れたケドねw ・AIR - Version 19.0.0.241 → 20.0.0.204 - Adobe [ 20151207 US ] <<< 20151112 231436 >>> なんか更新きてるね。
・FlashPlayer Version 19.0.0.226 → 19.0.0.245 - Adobe [ 20151111 US ] ・AIR - Version 19.0.0.213 → 19.0.0.241 - Adobe [ 20151111 US ]
・Adobe、「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」の月例セキュリティアップデートを実施
 CVE番号ベースで17件の脆弱性を修正 - 窓の社 [ 20151111 141900 ]
<<< 20151017 101836 >>> とりま 緊急更新推奨19.0.0.207 → 19.0.0.226
・FlashPlayer Version 19.0.0.226 - Adobe [ 20151016 US ]
<<< 20151015 224334 >>> 殆ど悪い冗談って域だな・・・(´ヘ`;)
最新版が公開されたばかりの「Flash Player」に未修正の脆弱性、標的型攻撃への悪用も - 窓の社 [ 20151015 133700 ]
こうなってくるとひまストのHTML5プレイヤ化が待たれるね、他のFlashサイトなんて使わなければいいだけだし・・・ <<< 20151014 045120 >>> こめビュ起動したら更新通知、確認したらFlashPlayerもあった。
・AIR - Version 19.0.0.190 → 19.0.0.213 - Adobe [ 20151013 US ]
・FlashPlayer Version 19.0.0.185 → 19.0.0.207 - Adobe [ 20151013 US ]
<<< 20150923 014929 >>> CyberFox(FireFox)更新来たので確認したら更新来てた・・・
・FlashPlayer Version 18.0.0.232 → 19.0.0.185 - Adobe [ 20150922 US ]
↓ 先日AIRの更新もあったので、まだなら適用推奨。 <<< 20150921 215946 >>> 先程 ひまわりストリームコメントビューアを起動したらアプデ表示が出た、早速更新。
・AIR - Version 18.0.0.199 → 19.0.0.190    - Adobe [ 20150920 US ]
<<< 20150815 044920 >>> ついさっき端末起動したらアプデ表示が出た、概要詳細はまだ確認してない。
・AIR - Version 18.0.0.180 → 18.0.0.199 - Adobe [ 20150814 US ]
↓ FlashPlayerの更新も、まだなら急ぎ推奨。 <<< 20150714 234421 >>> やっときたか対策アプデ・・・ 危険過ぎる失態ばかり・・・ いい加減にして欲しいね。
・FlashPlayer Version 18.0.0.206 - Adobe [ 20150713 US ]
<<< 20150709 134600 >>> 今朝寝る前までは来てなかったアプデが配布されてるね、アレだけ重篤な脆弱性だと急いで当たり前なんだケドね。
・FlashPlayer Version 18.0.0.203
・AIR - Version 18.0.0.180
<<< 20150709 183206 >>> CreateLog・・・          
■ 性急な自動更新でバグトラブルに巻き込まれたくない場合は、
★ インストール完了直前の この画面で、

その旨 ▲ 設定して 適宜インストールを完了しておくべきだろう。 
但し、自動更新が良いなら この限りでは無い、あくまで任意の判断にて。 

2018/09/13

SIGMAさんよ・・・

・・・ココなきつねは何時まで SD14 を使っていればイイのかね?(-_-;)
■ SD1 以降の全てのラインナップがデジタル受像機器として半端で SD14から乗り換えるには総合的に性能不足。
◆ 最新の sd Quattro でさえ、
大容量データを吐き出す 大判化した最新のFoveonX3搭載で、何故記録媒体が SDXC や CF(SD1) ??
しかも今更 Eye-Fi対応しても遅いのだが?
あんなモノは、データサイズが大き過ぎて Wi-Gig登場まで役に立たないだろ・・・(´ヘ`;)
◆ 今後のFoveonX3フルサイズ化まで視野に入れるまでも無く、
最低でも着脱可能な構造で NVMeSSD・・・ 最悪でも SATAⅢSSD採用して貰わないと、
速度も容量も 全く実用を満たさないのだが?
◆ それにバッテリーも いつまで Panasonic DMW-BLF19互換製品で誤魔化すつもりかね?
前の コニカミノルタ NP-400互換品も
SD1 まで引き摺ってたが、何れも機器の消費電力の割りに容量シケ過ぎだっただろ?

そろそろ大容量な SONY NP-F970以上を採用してくれないモノかね?
★ いい加減、"画質だけが取り柄なんてのは既に甘えだ" と自覚して貰いたいモノだな。
◆ 最低でも
・受像素子から得た得たデータを、バッファに依存する事無く記録媒体へ高速転送。
・長時間連続運用可能な容量のバッテリーを採用。
・HDMI出力でモバイルディスプレイ併用での画像確認を可能に。
この程度は満たしていなければ、デジタル受像機器と呼ぶのは おこがましい域だ。 ★ 過去より云われていた通り、"カメラ" たる事に重点を置く事自体は理解出来る。
しかし、受像素子を用いている時点で それはデジタルカメラであり、
デジタル機器としてのセオリーには従っているべきである。

それが出来ないのなら、フィルムカメラ製造に戻る事を推奨したいくらいにね#
★ そもそも、もう一眼レフレックス(SD1/SD15)を改良する気はナイのかね?
◆ 製造コストの低いエンプラの SD15の筐体で、
最新FoveonX3に プロ向けVカム用大容量バッテリー搭載可能なパワーグリップ、
高速記録媒体としてNVMeSSDを採用し、映像出力端子としてHDMI載せるだけで結構違うハズなんだが?
★ そして全てを適切に機能させる要である TRUEⅢも、
自社所有のIPならファウンドリを変えてはドウかね? 富士通半導体製品は連続稼働安定性に欠くのだよ。
いっそ TSMC や GLOBALFOUNDRIES に依頼したほうが、コスト面でも性能面でも改善すると考えるがね?

回路設計とフォトマスク製作が富士通であると云うのなら、いっそAMDにでもアプローチしては如何かね?
もっとマトモな映像エンジン仕立ててくれるだろう、あそこは天下り先御役所企業とは違うからね。