2016/07/18

SpeedFanの・・・

・・・おきつね端末の設定など。
◆ 云わずもか、
[SpeedFan]画面 [Configure]ボタンで開くウィンドウが対象。

因みに、[Automatic fan speed] の チェックが入っていないと、全てのファンが 制御対象とならなくなるので注意。
■ 本題の設定内容を。
◆ プロセッサ FX-8120 (FSB 200MHzを220MHzに微OC運用)


★ [Method] は [MAX of speed] が 一般的で望ましい。

★ [Hysteresis]は、変化のアソビを設定するモノだが、設定すると かえって極端な変動の原因になるので 0 を推奨。
  その上で グラフを微調整したほうが、スムーズなファン制御が実行され、ファンの回転数変動によるファンノイズが耳障りにならない。
★ プロセッサとGPUでは ファン動作の特性が異なる点に注意。
・プロセッサファンは 物理温度60℃前後で100%
140mmファンでは最大でも2000rpm前後、ヒートシンク構造にも寄るが、GPU冷却構造に比べると効率が低い。
・対して GPUファンと冷却構造には、相当に余力がある。
直径は小さく 厚みも薄いが、効率の高いフィンブレード構造と
4500~5000rpmで回転するコトで 高い冷却性能を有している。

因って、60℃前後で 50~60%、1300~1500rpm も 出てれいれば、概ね冷却に支障はナイ。
但し、メーカーによっては ピーキーなセッティングの物もあるので、あくまで指標とされたし。
◆ RADEON HD7770
■ ここまでの流れで・・・
★ [Advanced Fan Control] を 適宜有効にした場合、
◆ [Temperatures]タブでは、制御するファンを指定しないほうが良い。

こちらで設定した値も有効になる為、ファンの動作が意図しない状態になる場合があります。

[Advanced Fan Control] で グラフUIを用いて 回転数%を設定している場合は、
その制御にのみ依存したほうが、ファンの "回転数変動ノイズ抑制効果" が 高い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。