・・・SD14とレンズが 修理を終えて、先日帰ってきた。
が、いつもの定点を撮って休んでしまったので、改めて報告分を撮影・・・ 直った17-70mm f2.8-4.5 |
・・・恐ろしく早いな(;^ω^) 修理依頼の為に 福岡と北九州の中間地点から発送したモノが 12h弱で神奈川の事業所へ届いたかと思ったら、 ソコから 会津若松の工場へ届けられ 修理されて、コチラに発送されるまで 総じて4day掛かってないと云う・・・(^_^;) 確かに、ロジスティクスの進化に関しては目覚しいモノがあるとは思ってはいた。
まだ生きてます… PSO2がしたくて仕方がありません。 禁断症状ですね… 配信見てると手がうずいて無駄にコントローラー握っちゃいます。 怖い怖い てことでたまに配信見てまったりしてます。たいていその時絵描いてます。 もはや、やることが絵しかなくなってしまった…… でも楽しいからいいんですけどね あ、ピクシブの方にあげていこうと考えているので、たまに検索してみてくださいな こちらが私のピクシブページ。 まあ適当にまったり描きつつなんで…… 期待せずに見ていてください……
今度書いて欲しいキャラとか構図あったら、教えてもらえれば描けそうなやつだけ拾っていこうかなと…… PSO2キャラでもいいですよ!スクショ送ってね!!
そうそう、たぶん近々スカイプでちらほらInする時間が取れるかもなので、その時にでも。
ホントは今日たしかmodさんの誕生日だった気がするから、それに合わせて なんかハッピーバースデーの絵でも描こうとしていたんだったけど、間に合わなかったんで諦めます。 この前描いた狐をおいておきますね ではまた。時間取れたら近況報告なんかをここに書こうと思います~ じゃあの~ P.S. エロっちいブラックバレットちゃんを書きたい今日このごろ。尻が難しくて消すを繰り返す日々
・・・ログ追記してたらCyberFox死亡でログロスト(#-_-) Adobe製品が稼動しているFireFoxの安定性は著しく低くなる・・・ 当然ソノ64bitビルドなCyberFoxも例外ではナイ(´ヘ`;) 今後は、そう云う状態の火狐ブラウザは 二度と信用して利用しないコトとしよう・・・
・・・ココでも紹介した製品 が 今月頭にローンチしていた模様。
・玄人志向、「80PLUS TITANIUM」取得の電源ユニット2機種 - 価格.com [ 20141003 1611 ] ・【仕様】玄人志向 KRPW-TI600W/94+ LE |
・・・残念さにも、やはり辟易していたりする。 つか、カメラ業界、バヨネットって名前の所以を忘れてるよな・・・ そもそもズームレンズは 埃を内部に吸引し易いモノだ・・・ 故に、所有者が解体掃除出来る構造こそ、本来あるべき姿だ。 しかし、現実の望遠レンズの解体など面倒極まりない、ドコがバヨネットだよ ┐(´-`)┌ それっぽいのは マウントからレンズを外し易いって点だけとか、茶化してるのかな・・・ もはや軍事マニアから笑われる域(´,_ゝ`)プッ 手早く解体して掃除出来ない 今までの一眼レフレンズを バヨネット と呼ぶのは、少々図々しいって自覚を持って欲しいね、レンズメーカー諸兄。
・・・初期変換モードを [人名/地名] で使うと 吉 と判明。 Windows7付属のIMEの設定の話。 それだけで とりま、文節認識が IME2k3程度には改善します・・・ 他のFEPを使うのがイヤな向きは試す価値ありかと。 間違ってもBaiduとか煎れて売国奴に成り下がるのはやめてね。
・・・には、そろそろ 辟易 したので殴り書こうかと。
って、同時期のデジタル一眼と比較してしまえば、
|
AMD Catalyst 14.9.1 Betaがリリース 特定の問題に対するバグフィックスで現在問題がなければ14.9のままでいいそうです。
・・・先のログで扱った このツールについて続報など。 先日、AutoNice作者さんのログに、起こったトラブルを投稿してあったのDeathが、早速返答頂いたので報告したいと思います。
・・・取り敢えずの対策を試みる。
・PSO2でnProを抑圧して快適にプレイする方法 - まぽろぐ [ 20140629 ] | の処理を、記事で紹介されている アプリケーションレベル動作な AutoGear ではなく、 |
・プロセス優先度の自動設定ツール Auto Nice - LowLwvelLobers [ 20130609 ] | で 実現してみる試行。 |
- 以下問題は解決しました、次のログを参照して下さい。- |
・・・Raptrツール本体の実行にプロセッサのリソース14%も喰われるマシンとか使ってる神経のほうを疑うな。 いや、ゲームしない向きがCCC(AMDの統合ドライバ)導入して 同時インストールされてしまった AMD GAMING EVOLVEDを とりまアンインストールする方法とかブログに掲載してて笑ってしまったんだがね。
・・・設定ファイルをメモ。 複数サービスに同時配信する為の設定は 結構アチコチにあるのだケド、 ひまわりストリームを含めたい場合の参考例が無かったんだよね・・・(´ヘ`;) 以下テンプレートの赤文字部分がユーザー固有情報で・・・
AMD Catalyst™ Software for AMD Desktop APUs デスクトップAPU向けCatalyst(14.8)が正式リリースされた模様です。 APU向けですがデスクトップGPUもサポートされているという情報もあります・・・ まぁきちんとGPU向けと明記されたものも近いということでしょうか。
Intel+AMDのハイブリッドグラフィックス構成でBSoDが発生する現象を修復するFix itがリリース
Intel+AMDのハイブリッドグラフィックス構成でBSoDが発生する場合があるそうです。 Windows 8.1環境で、スタンバイから復帰させようとすると、 時折BSoD(0x113)が発生する場合があるとのこと。 これは、AMDのドライバがRuntime Power Managementをサポートしていないのに対し、 Intelのドライバがこれをサポートしてるのがとのことで、 これを無効にするFix itがリリースされました。 |
Wintel拡張のせい・・・?
日本初 エスプレッソが炭酸に 普通のコーヒーに炭酸を入れたものは今までもありましたが本番イタリアからエスプレッソの炭酸コーヒーが日本に来たようです。 おきつねさま歓喜だろうか・・・
FX-8370、FX-8370E、FX-8320Eが登場予定、既存モデルも価格改定 FXシリーズに新モデル、登場は9月1日で同時に価格改定も行われるそうです。
IntelがTSX命令を無効化へ シリコンの問題で修正もできないから無効化か・・・ 「IntelがHaswellから採用しているTSX命令を無効化するそうです。 Intel以外のソフトウェア開発者によってエラッタが発見され、 同社がテストを通して確認、重大な障害が発生する可能性があるとのこと。 しかし、このTSXの主なターゲットはサーバアプリケーションで、かつ、 サーバ市場ではIvy Bridge Xeonが今も幅広く普及していることから、 影響はそれほど大きくないものとみられています。」 ・・・うーん(;^ω^)
AMD,「Catalyst 14.7 RC3」公開。14.7公開候補版の刷新で4Kディスプレイ対応を強化 ドライバーCatalyst 14.7 RC3が公開されました。 大幅な更新はなく細かいところと4kディスプレイの表示改善だそうです。
・・・製品造りはありがたいな。
・80PLUS Titaniumの格安電源が9月末発売? - Akiba PC Hotline [ 20140806 1205 ] |
・・・価格に見合ってるね。
・10年保証でゲーム向けのSanDisk製SSD「Extreme PRO」が発売 - Akiba PC Hotline [ 20140731 2305 ] |
・・・PSO2導入したツワモノ居ないのかねぇ(^_^)
・11.6型/フルHDのWin8タブレットが税込3.9万円で特価販売中 - Akiba PC Hotline [ 20140618 2105 ] |
・・・アプローチのお題に手を出してみようかな。 とか思い立つw と思ったが中止、ブラウザ死んで原稿トんだ、ヤる気うせた。 バックアップが有効になるのは下書きのときだけとはねぇ・・・ Bloggerへの投稿は、テキストエディタで仕上げて貼り付けないとダメだね(´ヘ`;)