2013/11/28

2013/10/16

旧おきつね鯖が・・・

・・・先日の台風起因の停電でダウン、起動しなくなってます。

Web鯖として機能していたモノDeathが、ここ数年電源を切ってなかったので・・・ CMOSクリアほか、現状で可能な試行は完了しています。
起動不良はボタン電池の消耗によるものと思われますが 電池のスペアがナイので検証出来ません。

以前から 新鯖への移行を試みていますが 今の所 ドメイン外へのWeb公開に成功していません。

明日明後日には復旧する予定Deathが 作業は日中に限定しているので、
おきつね鯖利用者の方は申し訳ありませんが もう暫く待ってくださいな(;^ω^)

2013/10/10

PSO2 CC2・・・

・・・PhantasyStarOnline2 CharactorCreate2 で 改めてベンチマークしてみた。

マザーボードのオーバークロック機能を有効にして2week程経過、安定動作しているので その価値もあると考えた次第。

2013/09/21

SCFF DSF の 起動・・・

・・・と 設定開始には 1つだけ 困ったクセがあるので追記しておこうかと。


そもそも SCFF DSF は、画面全体(Desktop)や ウィンドウ単位、座標(画面の位置)で指定した範囲 などを
指定されたfps(云わば 1秒間の撮影数)で 画像として取り込み 出力先サイズにリサイズして受け渡す だけ のアプリケーションDeath。

因って、配信機能や出力画像サイズの指定機能は内包していませんし、設定画面にも取り込むサイズ指定しか存在しません。
出力サイズは、キャプチャした画像を利用するアプリケーションに依存し、自動取得して動作します。

2013/09/19

配信ツールの・・・

・・・数多あるTipsサイトで 何故か嫌煙されている64bit版(´ヘ`;)

プロセッサ、Windows、 .NETFreamework が 64bitで統一して適宜最適化されてさえいれば極めて安定動作するので、
ああしたサイトは参考にならないと断ざざるを得ない。

そろそろ 32bit環境の呪縛から解き放たれてもイイくらいの時間は経っているのだがねぇ・・・
いい加減 ロートルnanoは 政治家とマスゴミだけにしないか? ( ´Д`)=3

2013/09/18

配信環境の確保と・・・

・・・導入から運用開始までを纏めてみた。

配信映像のクオリティを・・・

・・・最適化するには、云わずもか、使用機材の性能と、回線の品質と帯域の大きさが重要となります。

指標になる設定例をアゲると・・・

OBS と SCFF DSFを・・・

・・・導入し終えたら、前者は初期の設定を行う必要があります。



<<< Update - 20150308 125738 >>>
最新解説は コチラに・・・

2013/09/17

おきつね配信環境・・・

・・・2013/11/30 16:57:12現在の設定を曝しておきますねw

以下設定の概要は

2013/09/05

最近・・・

・・・DDNS更新完了から、DNSへ反映されるまでやたらと時間が掛かるようになった(´ヘ`;)

昨日 試行した際には、45min以上経過して漸くおきつね鯖へのアクセスが正しく行われた始末・・・
今、グローバルなネットワークでナニが起こっているのだろう?

今しがた MSUpdateを実行し再起動した おきつね鯖・・・ グローバルにIPが更新されるまで、また小一時間掛かるのだろうか・・・
またシナやチョンが悪さしているのだろうコトは容易に想像が憑くが、あれらも いい加減ウザくなってきたな。

2013/08/10

投稿テストとメモ代わりに・・・

7XX世代のはないけれど大体の一覧表がわかりやすく表になっていたので・・・

2013/05/03

ベンチマーク結果を・・・

・・・貼っておこう、おきつね端末で 配信負荷がナイ状態でのモノを。

2013/04/11

はぁ・・・

・・・こう云う有能な人材は、どうしてこうも早く逝くかねぇ(´ヘ`;)

【訃報】「ゼロの使い魔」などで知られる小説家ヤマグチノボルさん死去 - Gigazine [20130411 111456]
糞レベルの政治家や公務員はムダに長生きするのに、ドウにもナットク出来ないな・・・

2013/04/10

みかか絡みは・・・

・・・やっぱり糞だったな。 そう云う結論になるヨカーンw

近日 各所で蔓延しているクラッキングとアカウントの乗っ取りは、元を辿ると
あの腐れ元国営ネットワークインフラ企業が原因ではナイかと云うコトが見え透いてきたのだよ。
御大層に高度なセキュリティを謳ったTVCM垂れ流してるが、今後の調査如何では そのヘンの顛末が観モノだな。

ま、みかかのクラウドとか使った日には、情報を際限なく曝してるに等しいと云う結果になるだろうな( ´,_ゝ`)プッ

つか、"なりすまし" なんて軽いコトバで片付けるマスゴミ共にも辟易だな、
実害考えたら 空き巣通り越して 強盗と同義だ と云う点を理解出来てナイと診ゆる┐(´∀`)┌

2013/02/28

おきつね鯖・・・

・・・漸く 新機器へ移行しました。

旧機器の接続では 運用に耐えなくなってしまって・・・(´ヘ`;)

それでも Web鯖とWebサイト認証処理は 旧鯖へ接続させて対応しているので、サイトのセキュア機能は、旧機器に依存したままDeathがw
とは云え、ルータが WS2k8R2に切り替わったコトで、回線斬れはなくなり、且つ IPv6も ルーティングが可能になりました。

ただ数日前から上がりの速度がオチてます。 ・・・ドウも制限受けてるっポイので、さっきクレーム入れました。

窓なな・・・

・・・では、8coreのスペックが生かされないコトを確認。

って、エクスペリエンスの結果が、AMD 990FX + FX-8120 で 7.9 に 至らない。 処理を複数コアに分散させれば7.9到達は可能だと考える。
OSの処理自体が並列処理に向かない構造であると考えて無問題で、コレは 8も 引きずっているだろう。

カーネルが大規模に刷新されない限り、プロセッサが64bitになろうが コア数が増えようが その恩恵を100%受けるには至らないだろう。
プロセッサが 64bit/多コア設計に移行して久しいが、未だアプリケーション開発レベルで多コアを意識しなければならないのは頂けナイ。
コア分散割り振りとメモリ管理は 不正処理防止や安定性確保のために 100% OS側で引き受ける様 改めるべきだ。
そこに至らない限り、ハードウェアの性能が 無駄なく生かされるコトはナイ と 断言しておこう。

2013/02/18

またヤらかしてくれたよ・・・

・・・お名前.com

先のメンテナンス以降 DDNSのIP更新が出来ない。 ナンか 更新用アドレスが無くなってる。

アナウンスもナシに更新用アドレスを変えるかね? 他のDDNSツールは無視って姿勢は 聊か神経を疑わざるを得ない。
そもそも 自社鯖しか対応してナイ 出来の悪い お名前謹製ツールなんか使いたくもナイ ┐(´∀`)┌

2013/02/06

PSO2ベンチマーク・・・

・・・他の大規模アプリケーションを起動していない状態での単純ベンチと 配信状態でのスコアを おきつね端末で試行。

2013/01/26

64bit の SCFF DSFを・・・

・・・Windows7 64bit に 適用するには。

 << 2013/09/21 19:33:20 >> 
現在、この問題は解消されています。 また、導入から利用開始を 2013/09/21 から 2013/09/17 の期間に このブログで Tips化済みDeath・・・

2013/01/06

安定しないと思ったら・・・

・・・新おきつね端末、母板BIOS既定で プロセッサ、OverClock状態になってたよww

しかも、3.1GHzのFX-8120を 4.1GHzに(爆 
ソレでもフツーに使う分には安定してたので気にも留めてなかった(←マテコラ

・・・そりゃ 高負荷処理で システム BSODるワケだよwww


p.s.
定格倍率 x17のトコロを x20でも安定動作していたので、気持ちOC状態を設定して診た、Max x18とかw

2013/01/01

昨日の夜から・・・

・・・PSO2三昧を 視聴者放置プレイ配信してて忘れてました。

2012/12/28

新おきつね鯖の・・・

・・・ActiveDirectory設定を開始しました♪

取り敢えず内部向け動作を確立させて、今年春から放置されてる 新端末2機への 窓7導入を急ぎたい。

2012/12/27

おきつね鯖の・・・

・・・メンテナンスミスで、1dayオチてたみたい(^_^;)

旧機材のIPを 新機器へ移行する為に、鯖機能向けIPを全て変えたのだケド、
ルーティングとリモートアクセス(窓鯖2k3のルーター機能)の httpサービスIP割り当てを ソレに合わせてなかった(爆
結果として 棲み処から Webアクセスする分には支障無かったのだけど 、外部から おきつね鯖へはアクセス出来ない状態にww

ついさっき 適宜設定変更し、3G回線経由での試行ではアクセス出来る様になったので、復旧してると思うな・・・(^_^;)

2012/12/22

3yearぶりに・・・

・・・とあるサークルの同人誌新刊の編集を担当して診た おきつねさま、少し おつかれ気味ww

で、件の新刊は コレ ▼ TETSU-CO OS Division 10.0 Winter-edition コミケ 1日目(12/29)と 3日目(12/31)に それぞれ、 関連しているサークルが ブースを出しているので、 おきつねさまは居ないケド、良かったら立ち寄って欲しいカモ。
■ 1stDay - 12/29SAT - JRAC - 東ム07a
■ 3rdDay - 12/31MON - ヨコヤマほあん庁 - 西は21b
ヨコヤマ氏の公式HPへのリンク配置に関しては確認を取っていないので、 コミケWebカタログの該当ページをリンクしてあります。 (Webカタ参照には 登録が必要となっています。)
おきつねさまが 関わっているサークル JRAC では、発行物が オフセット本の場合、表紙の彩色とデザインは 別の方が担当されているのだケド、 今回外せない日程で予定が入っていたとのコトで、時間の無い中 彩色のみ いつものカンジで行って貰い、 後工程の CMYK化に伴う色調整と レイアウトは おきつねさまが処理しました。 今回の様に おきつねさまが編集作業を引き受けた折には、[本文の 文字と写真のレイアウト]、そして [印刷屋への入稿] までが担当範囲で、 コミック原稿は 著者から完全な版データで届く為、ページに置くだけnanoDeathが、ノンブルに関連する作業のみ行うカタチになっています。 本の 大基の体裁は、以前編集を担当されていた方から引き継ぎましたが、使用アプリケーション自体が異なり、且つ AdobeInDesignCS は 編纂機能も格段に充実していた為、現在のテンプレートは 完全に おきつねさま風味となっていますww ・・・肝心の内容Deathが、表紙とは裏腹に ソコソコお堅い読み物だったりします(^_^;) 広義で鐵道に関連する、時事や 過去扱ったロケーションの再訪など、単なる鐵っちゃんモノではなく、 関連する歴史や概要も細かく扱う構成となっていて、そうした向きでなくとも 読み応えのある本になっていると考えます。 まぁ、ヨコヤマ氏描き下ろしのコミックだけ目当てで購入されていく向きも居るそうDeathが、 今回は数年ぶりに 人気の "主要コンテンツ" が 復活しているので、それ以外の内容にも期待して欲しいトコロDeathね。 また、3year前に発行した Div.7.1も併読すると 尚 理解が深まる内容もあり、ブースに既刊の在庫がある様なら、 そちらも手に取って貰えると嬉しいカモ。 アレも おきつねさまが入稿までを担当したので・・・(^_^;) ・・・おきつねさまは記事を描いていませんが、内容が伴っているからこそ、ココな きつねが 時間と手を貸しているのDeath。 因って、本文の編集に難があろうとも(←マテコラ 読み物の中身の質は 微塵も間違いがナイと云うコトDeath♪ p.s. JRAC公式サイトは、担当されている方が全く別に居るので、サイトの意匠は おきつねさまのモノとは 大きく異なります(^_^;)

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents
● ググるに登録していなくても ハンドルネーム で コメント出来ますよ♪
気楽にスレッド立てて下さいな(^_^)/

2012/12/21

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents
● ググるに登録していなくても ハンドルネーム で コメント出来ますよ♪
気楽にスレッド立てて下さいな(^_^)/