2017/04/10

きつね心地・・・

・・・つけた処である、なんとか。


◆ PSO2 Lv.キャップ開放条件 ★13武器 +35の件だ。
■ Hunter
ヒュージカッター [イーサンCO/Eトラ x6]
■ Fighter
ヴィヴィアン [ヴィヴィアンCO/Eトラ x6]
■ Ranger/Gunner
アストラルライザー-NT [シルバCO/Eトラ x6] - [+35完了]
■ Force
クラーリタヴィサス-NT [エミリアCO/Eトラ x6] - [+35完了]
■ Techter
アストラデブリ [コレクトファイル x6] - [+35完了]
■ Braver
アストラリーブ [直泥(34)+コレクトファイル x1]
■ Bouncer
ミリオブライト-NT [†コア†CO/Eトラ x6]
■ Summoner
マロン/ヴィオラ/ワンダ [各Lv.120]
・・・と、コレで何とか条件を満たした、或いは その準備が完了したコトに。 ★ 一見すると、NPC季節イベント配布で賄えてたように見えなくもナイが・・・
まず、それにタリスが含まれて無い時点で Force/Techter 同時開放が鬼門。
Force は まだ クラーリタヴィサス-NT が撒かれていた分 手軽だったが、
Techter用に ウォンドかタリスをコレクトファイルするしかない状況に追い込まれた。

去年のメリクリやトリガーで フォルニスオジェンド を +35 準備出来ていた人くらいだろうか? 手間なく幸福に浸れたのは。
少なくとも おきつねさまはタリスを使う気が無い、これが仮に@+1で完成していても、宝の持ち腐れにしかならない。
また Braver武器に至っては、両武器種とも NPC配布が無く、最冷遇と云えるかもしれない・・・ ★ 何が云いたいか?
■ ツインダガー
ダガーオブセラフィ-NT [カレン]
■ ダブルセイバー
クレアダブルス [イーサン]
ヴィヴィアン [ヴィヴィアン]
■ ナックル
ゴッドハンド-NT [キッド]
NPC配布の武器種が偏り過ぎ、どんだけ Fighterやらせたいんだよ運営・・・(´ヘ`;)

2017/04/09

概ね・・・

・・・満開に。
先頃撮影に赴いた時には 中々さっぱりな状態だったが・・・

・・・流石に今日はイイ感じ。


んー

空が白い(-_-;)


先日のアングルで・・・


位置特定用の山が雲に隠れて見えないので、この樹を中心に。


しかし、可能なら青空が欲しかった・・・ 明日晴れないかな(´ヘ`;)
ファイル情報 絞り値 シャッター速度 ファイル形式 画像サイズ 露出モード 露出補正 ISO感度 ホワイトバランス カラーモード フラッシュ 測光モード フォーカスモード 焦点距離 レンズモデル 記録画素数 ドライブモード カメラ ファームウェア : : : : : : : : : : : : : : : : : SDIM070962.X3F / 16.40MB / 2017/04/09 12:36:35 / F6.3 / 1/30 秒 SDIM070964.X3F / 17.29MB / 2017/04/09 12:37:31 / F6.3 / 1/50 秒 SDIM070971.X3F / 16.77MB / 2017/04/09 12:39:51 / F5.6 / 1/40 秒 SDIM070973.X3F / 16.95MB / 2017/04/09 12:40:02 / F5.6 / 1/40 秒 X3F 13.9 MP (2640 x 1760 x 3) M-マニュアル露出 0.0 50 オート AdobeRGB 非発光 評価測光 M-マニュアル 17mm ( 35mm換算 : 28.9mm) 17 - 70 HI 1コマ撮影 SIGMA SD14 SD14 1.08

2017/04/04

暖かくなってるから・・・

・・・少し歩いて一枚狙いに行ったのだが、

全く咲いてねー・・・(# -д-)

ファイル名 ファイル形式 画像サイズ ファイルサイズ 撮影日 露出モード 露出補正 ISO感度 ホワイトバランス カラーモード フラッシュ シャッター速度 絞り値 測光モード フォーカスモード 焦点距離 レンズモデル 記録画素数 ドライブモード カメラ ファームウェア : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : SDIM070906.X3F X3F 13.9 MP (2640 x 1760 x 3) 15.54MB 2017/04/04 16:51:20 M-マニュアル露出 0.0 50 オート AdobeRGB 非発光 1/160 秒 F8.0 評価測光 M-マニュアル 17mm (35mm換算:28.9mm) 17 - 70 HI 1コマ撮影 SIGMA SD14 SD14 1.08

またこの手の問いか・・・

・・・答えは明確だろ?
48年前にも同じ場所で雪崩「なぜ行ったのか」 - YOMIURI ONLINE [ 20170404 071600 ]
まず、記事タイトルが短絡思考者誘引してるしな(;^ω^)
日本人の、ログを軽視する風潮の結果の1つだ。
記録保存の重要性、日本の場合、国家機関からして認識がゴミだからな。
5年で資料捨ててた国とか、恥以外の何物でもない。
その癖、一般刊行物は国会図書館増設してまで全部物理保存しようとしてるのよな・・・
国がそうであると云う事は 国民もそうだと云う事だ。
手軽に閲覧可能なデータが無ければ、指標は無きに等しい。
顧問がそれを既知の上で強行したと云うのなら責任は明確だろうが、
それさえも 社会の風潮に起因するだろう。
過去の事故が即ダメという短絡は問題外だが、状況解析には情報が必要だ。 その点を取り違えてはならない。
決めた予定は何があろうとストイックに実行しなければならない、気が済まない。
この日本人の体質が改まらない限り、この様な事故は防ぐ事が適わない。

・・・減る事も無いと言及しておく。
正しい意味での"ゆとり"を理解出来ない限り、この手の悲劇は続発する。

ここへきて・・・

・・・動物園が思わぬ活況と耳にする機会が増えた。
それらは
"フレンズ効果" とでも呼べばイイのだろうか?
確かに、かーわいー たーのしー でも 構わないのかも知れないが、
少し考えて欲しい事案が少なくないのも、心に留めておきたい処・・・
twitter.com/LazwardFox/846291845449596928
まぁ、コンテンツや その波及効果の話に、敢えてとは云え リアル持ち込むのも、確かに無粋なんだがね・・・

まぁ当然・・・

・・・そうなるでしょww
大多数のPCでは4K表示不可能?液タブCintiq Pro 16の表示問題についてワコムに聞いた - engadget.com [ 20170403 ]
この商品の仕様を診るに、根本部分が異なるにせよ、見た目上 USBでデスクトップを広げるタイプのディスプレイと同じ。
仮に USB-C の問題が無かったとしても、プロセッサの性能、メモリ容量などのリソースは
かなり水準の高さを要求されるコト必至。
そもそも
HDMIやDPで映像入力出来ない時点でお察しである。
もしそれが出来たモノだったとしても、GPU残念PCで 4k表示出来るワケがナイのだしw
敢えて提供側の問題を挙げるとすれば、
ケーブルを端折るより、顧客の実情と利便性を無視しないコトが重要だったのではナイのかね?

素直に DPとUSBを用いるようにしておけば良かったのだよな、反響から判断するに。
日本の顧客は、最先端には興味ない輩が大半である点、もう少し学習しておくべきだ。

この会社は 昔から、その辺 殿様商売だよな・・・
我が社の製品を使いたくば、システム一式更新するがよい!(王様風
PC-9801向け E-CAD時代から全く変わってない┐(´д`)┌
いずれにしても、
グラボからの DisplayPort と マザーボード標準のUSB3.0 を USB-C DPへ変換するガジェットが
低価格で登場するのも時間の問題だろうねw 逆は既に多数の製品が出回っているのだしね。
仮に登場すれば、少なくとも USB-C DP板なんかより 安くなると思う。

それ以前に、最新のマザーボードなら USB-C 搭載も結構見受けられるみたいだが、DPは盛られてないのかねぇ・・・

どうも この手の・・・

・・・記事を目にし、添えるべき推移が適切に記されていないと、この地に憑くきつねとしては小言を云いたくなるな。
日本人が間違った覚え方をする「得意ではない」言葉について - Gigagine [ 20170403 130000 ]
今回は Twiした内容に誤字脱字は無かったので、そのまま持ってきた。
これに関しては、一括りにして述べてはならない点に注意が必要だ。
その物が日本で話題になった時期の差で、間違いが広まっている点を忘れるべきではない。
この手の間違いは、特定の時期を境に一掃されているモノが多いと判るだろう。
この点が欠落すると、然も昨今の日本人ばかりが悪いようにしか受け取れない、元凶と現況にも触れておくべきである。 判り易い事実として挙げたのが、この事例だ。
"未曾有"

とある現財務大臣が総理大臣時代に読めなかったコレ、
実は、読めなかった本当の理由と云うのが、テレビの報道である事に、TV番組では まず触れられない。

確かに過去の報道でも "みぞうゆう" などと読まれた事は無かった。
しかし、糾されるまでは "みぞうゆ" と報道で用いられていたのは、×間違う紛うコト無き事実である。
麻生は、それが誤りである と云う認識はあったが、何が正しいのかを調べてはいなかった・・・

何故か? 奴は この言葉を、意識する必要のあるシーンに遭っていなかったからだ。

田舎者は 興味の無い物に対して極端に無頓着だ。 
しかも、昨今と異なり、手軽にスマホで調べられる様な時代を生きてきてはいない。

読み間違うべくして間違えたと考えて差し支えない。
間違いの原因が、それに起因して間違った者を吊し上げ、他のメディアを攻撃し続けている事実が既に歪である。 それが、何によって正しく導かれているのか、忘れず明示的に添えるべきだろう。
海外単語の読み間違いも、聞き間違いやスペルの認識方法の誤り、
その誤りに気付く機会の無さに起因したモノが大半だ。

これは、ネットワークの普及を境に一掃されつつある。
この点まで触れて記事にするべきだ。
20170404 073721 - Tweetでの誤用を訂正。

2017/03/30

日本が先行しても・・・

・・・イイのではないのかな?
◆ 各ケータイキャリア や MVNO提供 の SIM の件ね。
あれは 再利用不能な代物 で、結果として非常に環境負荷も大きくなるのだが、意識した事あるかい?
散々乗り換えてるツワモノくらいしか、その現実に気付いていないのではナイかな?
★ 世界は もう
物理を伴う必要のナイ eSIM へ シフトし始めていますよ、また乗り遅れたいのでしょうか? 日本人諸兄。
そろそろ日本国内キャリア各社も、社会的責任を、世界水準で 全うして欲しいモノだな。┐(´д`)┌

ゲームも仕事も・・・

・・・ドンとこい! な、タブレットが登場しないものかねぇ(´ヘ`;)
スマホ も WiFiルータ も 携帯ゲーム機 も要らなくなるくらいのガチな奴。
・・・で、現状採り得る構成を考えてみた。
◆ プロセッサは AMD RYZEN5 ないし 7 

◆ GPU は Vega11 ないし 10

◆ メインメモリ 兼 VRAM として HBM2 を 16GB
 と、ここまでは AMD の APU だけで実現出来そうではある(^_^;)
■ その他の仕様を続けよう・・・
◆ 各チップの熱移動は ヒートパイプではなく、カネカ の GRAPHINITY™ を 複数枚用いる。
機器面積を冷却に活かす流れ、狭い機内だが エアフローでの冷却を実現すべき。
ヒートパイプより軽量化を図れるが、充分な熱の移動量を確保出来るかは、そのレイアウト次第だろう。
◆ ストレージは 充分なスペースを確保し、M.2 SSD を 2枚。
システム用 と データ用 に デュアルスロットで、それぞれ 手軽に換装可能な構造で実装。
◆ マルチ eSIM
物理SIMを廃し、スロット分 部品点数とスペースを削減。 当然複数回線同時待機で。
◆ ディスプレイは 4k 15インチ静電容量式タッチパネルLCD。
タブレットは実質ディスプレイサイズが ほぼ機器面積、冷却と 各部材実装面積確保も兼ねる発想。
このサイズなら、医療現場で用いる電子カルテなどの用途としても、不便は無いだろう。
利用側で適宜、電波周りのOn/Off設定は必要になるだろうがね。
◆ WiGig [801.11ad] で 外部ディスプレイ接続。
Wi-Fi は WiGig とは別に 801.11ac 、1チップで a/g/b/nも対応可能なら併装。
◆ Bluetooth 4.1以降
HID は 元より、電話としてイヤホンマイク、オーディオとしてハイレゾスピーカー接続くらいは、最低考慮すべき。
◆ 10000~30000mAh Li-ionバッテリー
モバイルバッテリー用途まで視野に入れるべきかは、プロセッサ周りの消費電力次第か・・・
◆ USB3.0 Type C
M.2 SSD が 複数スロットで 且つ、着脱可能な為、
SDメモリ より速度で勝る CompactFlash の スロットでも実装しない限り
USB3.0 や WiGig と相まって、記録媒体スロットは不要と考える。
★ こう云う Windowsタブレットが登場すれば、少なくとも携帯ゲーム機は要らん。
◆ つか、ここまでやれば、
企業での 営業活動や 社内コミュニケーター向けとしても そのまま使えるだろう。
そもそも用途別に造り分けするほうが、コストはペイし辛い。
ハードは 1製品で、搭載OSのランクを変えて 価格の差別化図るほうが無難かと。
◆ この仕様なら
Windows10 Home どころか Pro や Enterprise 運用も支障無いのだが、どうですかね? AMDさん。
◆ ただ、価格がドウなるかだよな・・・
日本企業には、売れる価格帯でコレを実現出来るノウハウ 無さそうだよね┐(´д`)┌
★ 云わずもかだとは思うが 一応添えておくと、
RYZENなど最新プロセッサをチョイスした時点で、Windows10以前のWindowsは選択出来ないので・・・(^_^;)

2017/03/26

日本産の・・・

・・・アニメが 国際的に高い評価を得ているのは 既に周知の事実だ。
しかし その割に、日本のTV局での扱いは、ぞんざい極まっている。
最大の問題点として、第一四半期放送のアニメは捨てている傾向が強いコト が挙げられるだろう。

年始の流れで 放送回数に制約を受ける この期間で放送される多くは、
内容と評判が良くても 一般の目には触れなくなるモノが多い。
コンテンツの規模に合わせた自由度の高い、適切な期間設定が 出来る仕組みにシフトしない限りは、TV の衰退は続くだろう。
それに引き摺られて、業態が異なる コンテンツへも悪影響が出始めている。

巡り巡って 他へも浸食が拡大する、TV関係者は それが自分達だけの問題では済まなくなる事を自覚頂きたい。
年を四等分した cool という扱いは、 もう辞めなければならない時が来ている。 

大前提として、1コンテンツで扱われる情報総量が、昔とは規模を逸している ないし その逆の物もある点を、
制作側は完全に失念している。

コンテンツは、規模や 内容の出来不出来を問わず 生き物と云えるだろう。 
結果として原作の手を離れてしまったコレらを活かすか殺すか、委ねられた責任を考えるべきだ。
指定期間で纏めなければ腕を問われる などと云った思考こそ、コンテンツ の 希薄化や詰込みを招くのだ。 
この点、早急に認識を改めるべきである。

過去の負の遺産そのモノであるな、コレは。 
正しい意味での "ゆとり" を知らなかった世代の仕事で、他者を本当に感動させられるモノなのか?
今は むしろ、ソースを 全て活かしきる事を優先すべきだ。
それが延いては、顧客の獲得に繋がる。

もし、TV局の存在に活路を見出すと云うのなら、 この様な 構成の大規模なシフト を必要とするだろう。

おきつねさまは 原作こそ至上と考えている。 ・・・それを歪める様な真似は如何なモノだろうかね?
コンテンツで食いたいなら、原作を無視する様な事だけは、可能な限り避けるべきだと提言して〆としよう。

2017/03/18

当時は・・・

・・・5年縛り適用ではあったモノの、
■ 国内最安値を誇った
九州電力系独立光回線ISP の BBIQ だったが、
今となっては 戸建て向けとは云え、月額税込み 5536円は 流石に割高感がある。

今時 ベストエフォート型 1Gbps回線など一般的だ、むしろ当たり前と云ってイイだろう。
それを然も 特別視したサービス体制自体、懐疑的にならざるを得ない。
■ しかも ・・・いやむしろ、
これが 今回苦言を呈する最大の対象なのだが、
同社より提供されている BBIQ光電話では、ユーザー側でのSIPサーバ設置をサポートしない。
だが、このサービスは SIPサーバを用いた IP電話 その物だ、当然 SIPサーバアドレスも存在している。 また、先頃から BBIQが貸与を始めた 光電話機能付き Wi-Fiルータ(月額+500円) には、SIPサーバ機能が標準で搭載されているのだ・・・ これを用いた、手持ちの スマホやタブレットを 宅内子機とする様な、OCN等では提供されている運用 は、出来ないと云う。 サービス側が一切の変更なく使える この、貸与されたルータ機能の活用すら出来ないと云うのは、流石に理解に苦しむ。
■ これらの点、
今年2月頭に サポートへチャットで確認した時点では、改善の予定は無いとの事。

現状では、過去親がやっていた会社の電話番号のままで、営業が結構ウザい。
その上利便性改善も見込めないとなると、解約以外の選択肢は無いだろう。

近くその予定の流れだ。
■ だが何故、ココに至るまで、コレを解約をしていないのか?
それは 様々な IP電話サービスを模索していた為だ。
しかし悲しいかな、日本インフラ大手が提供するサービスで、要件を満たすモノは1つとして無かった。
結局 過去ログでの報告の通り、Brastel を採用、代替とした上で、関係者への その電話番号周知に時間を割いた形だ。
■ 結果、
基幹ネットワークは BBIQ のまま、Wi-Fiルータを介して スマホやタブレットが、
有線LAN経由で Windowsマシンが、それぞれ電話子機となるスタイルに収まった。

更に、Brastelへの登録を複数とし、イエデンを 親と別々に出来たのも、小さくない利点であったと云えよう。
★ 最終的に
このログで何を述べたいか?
サービスの改善に怠惰な企業は、その企業規模を問わず、須らく顧客を失う。
この点に尽きるだろう。 サービス提供側では常に、最新技術へのアンテナを張り巡らせておくコトが重要だ。 その上で、コストを掛けずに適用可能なモノがあれば、早々に採用を模索し、先んじて顧客へ提案する。 そのくらいの気概が必要なのだよ。

2017/03/08

惜しまれるスタート体制・・・

・・・何とも勿体ないハナシだ(´ヘ`;)
漸く電力系サービスに憑き物の地域の柵から解き放たれた、ISP BBIQ を運営する QTnet の QTmobile だが、

申し込んでから SIMが届くまでに 1週間掛かるってのは、翌日届く MVNO もある御時世に、コレは ちょっとナイな・・・
その辺の段取りも整えてからサービス開始すべきだった と苦言を呈さざるを得ない。

折角、内容は遜色無くサービス提供開始したアドバンテージを、完全にスポイルしてしまっている。
早急な受け付け体制改善が求められるのは、必至の情勢だ。

2017/03/05

日本の・・・

・・・衰退した産業、その理由。
◆ 日本の自動車産業関係者は、
「国内の客なんて貧乏性で見る目が無いから、製品雑でもイイよなw」
未だにそう考えている。 コレは、海外出荷仕様と国内仕様の差を云っているのだ。 ルールを言い訳にして、国内製品の性能を落としているのは、看過出来ない。
◆ 対して、家電企業は違った。
顧客が求める数段上の製品を世に出し続けた。

・・・が、ソレは、付加価値と称して価格を盛り、対外輸出での損失の穴埋めにしたに過ぎない と云うのが実情だ。
「国内の客には そんなの判らんだろ、ボったくって支障なし」
真にその通りだった、ブランドマンセー体質に調教済みの日本豚は、絶好の ネギ背負ったカモ である。 ココに至ると 自動車産業と いい勝負の殿様商売ぶり、結局 家電業界も同じ穴の狢だったと云う現実。
◆ 時は流れ、
品質意識が低い愚民の皆さんでも、情報だけは手軽に得られるようになった。
貧乏性なら 生産地を問わず安物に飛びつくのは、何者であれ想像に難くないだろう。

ココで台頭してきたのが 台湾 シナ 南チョンだ。
ヤツラも最初は、安かろう悪かろう商売であったが、今や品質でも肩を並べつつある。
◆ そうした中、
日本人の多くも、消費財のローテーションペースが2年前後だ、長持ちが品質にならなくなっている。
であるなら、相応の性能を、相応の寿命品質で、相応に安い価格で提供するスタンスが伸びるのは当然の理だ。
◆ ココへ来て、
日本愚民の消費傾向に関してだけは、良くも悪くも自動車産業の診立てが正しかったコトになる。
ボッたくらなければ成立しない "付加価値を盛る製品開発" は破綻、結果 国内家電企業は落ち目となった。

しかし 単価の大きな自動車も、顧客離れが深刻であると同時に、サイクル的には そろそろ その流れが来るのだが、
果たして、各企業単体の資本規模だけで乗り切れるのか、中々に診モノである。
■ さて、
ココまでの戯言は、マトモな知性ある者なら誰でも知っている程度の事を並べ立てたに過ぎず、
ログにする意味など ほぼ皆無だろう・・・ 新たに述べたいのは、ここからだ。
■ その様な愚行を重ねてきた日本の各産業、
★ ではどのように太刀廻れば良かったのか?
家電産業の様に付加価値を、自動車産業のスタンスを模して "開発費用として度を越えない程度に" 盛る。
これに尽きるだろう。
★ 云ってる意味が判らない向きへ解説を添えておこう。
ウチが作ってやったんだ有難く買いやがれ
コレは ブランド押しだった過去の日本のPCメーカー陣であり、今なら米帝 Intel と nVIDIA、Appleなどが顕著。 こうなると一種の宗教であり、信者と云う盲目の存在が 適宜モノを診る様になった時点で破綻する。
顧客の知性が無いから
 と 雑な制作しかしなくなり、視聴者を失った TV局。
多少事情は異なるモノの、ある意味自動車産業のスタンスに近い。 高品位な番組を創っても 誰も評価してくれなければ、時を経て そのように落ち着くのは致し方が無い。
いい物を作ってやったんだ、高いが買え
 が 日本の家電メーカー。
その癖、寿命という品質は 三国製品と差が無くなっており、性能も際立って高くは無くなっている。 終いには生産がほぼシナだ、過去 傾き始めた米帝国内メーカーと同じ状態であり、 そんなモノはマトモな知性があれば誰も買わない。
◆ これらは搔い摘んだ事実だが、共通点があるのだ。
責任を他へ擦り付け、 
顧客を育てていない。
顧客は、売り手が仕掛けない限り、いつまで経っても貧乏性の愚民のままである と云う事実に気付いていないのだ。 ま、ただ単に育てる などと云うのは簡単であるのも認めよう。 しかしそれは、現存の 目先の利益しか追わない体質の企業には、絶対に適わない芸当なのだよ。
■ この後の流れは 判り易いように オーディオ製品をモチーフに進める。
◆ もし メーカーとして 高価で高性能なスピーカーやアンプを買って貰いたい立場 であったとしよう。
顧客となり得る全てが、それを使いこなすに足る知性があるかは、お察しの域な情勢の日本国内。
このままでは 誰も買わないのは、日の目を見るより明らか。

ではどうするか? 
低価格帯の商品を投入する。
 コレに尽きる。
★ が、ここで勘違いした企業が殆どだ。
安物だし適当でいいよね。
 と、自動車産業風の思考に陥ったメーカーばかりだったのだ。
音を扱う以上、低価格帯でも 自社の味付けだけは堅持しなければならない。 それは薄利多売を覚悟の上で企画設計製造する必要があり、前述な家電産業のスタイルでは無理だ。
◆ そんなモノは商売にならない?
そうだな、他に云い様は無いだろう。 

だが、これは 笑いで云うなら つかみ なのだ、こ洒落た云い方に替えたいなら プローモーション ってトコか。
ウチの製品は 低価格帯でも その品質と音質が得られるのですよ。 
と、一旦広く知らしめる、これが重要だ。
★ しかし日本企業は この点でゴミだ。
つかみが成ってないお笑いほどツマラナイ物は無い ってのは説明するまでも無いだろう?
日本企業の製品ラインナップは いつもこの失敗を繰り返してきた。

オーディオ製品は、耳が肥えていない限り判らない差異も多い、因って 敢えて PC製品で例えて診よう。
同シリーズ中、最低ランク商品は使用に耐えない物ばかり、スグに上が欲しくなる・・・
確かに、目先の利益だけを考えるなら、短期的には この戦略でも 功を奏するだろう。 しかし、このスタンスでは、顧客の質への意識は 一切育たないのだ。 ましてやオーディオ製品の音の味付け様な、繊細な差異を理解するとなると、 多くを聴き比べ、好みとして自社製品を選択して貰う以外にない、正解が存在しない世界。 ソレは一朝一夕では会得が適わず、機会を如何に多く提供出来るかがカギとなるのだ。
★ 安い製品なら、若年層でも調達が適うだろう。
若いウチから多少贅沢出来る耳を育ててない国で、オーディオ製品産業など成立しないのだ。
とまぁ、オーディオやコンピューターだけ取っても、結構 根が深いのは御理解戴けたと思いたい。 問題は、日本のほぼ全ての産業を支えている大手企業が、この状態に陥っていると云う事実なのだよ。

2017/03/01

自らの決断で・・・

・・・棄てられる時に捨てる。
★ コレは、モノに限った話では無い、
家族を含む人間関係も同じであり、それを是としない現代の風潮こそ、欺瞞であると認識するべきだ。
■ 昨今の、
介護疲れの殺人をはじめ、年齢や状況を問わない自殺 に対して
"問題だ" と声高に唱えるヒマがあるのなら、その点をマズ考えろ。
■ そもそも、
◆ 重大な生命の危機に曝されるコトのなかった愚民の多くは、命の重さに自覚が無い。
現実を "見る振りだけ" で 実際には "目を背け続けてきた" 世代、
また、それらに育てられたガキなどは、憑け入る隙に困らない。

大規模な宗教や国家権力を以ってすれば それは、容易に懐柔可能な愚者の典型である。

その結果として、未だ、死後の世界や 転生を 本気で信じるバカも、減る傾向が見受けられない。
フィクションとリアルの違いすら、認識出来ていないコトを確認出来る。
■ どのような理由であれ、
自らの命を軽視する者は、他者に対しても同様の傾向がある点を、重々踏まえる必要がある。
そういう手合いは、自身に都合の良い理由を盛り、簡単に他者を追い込み、軽々しく自ら死を選ぶ。
昨今の物騒な事件の背景など、元を辿れば全て1つの要因に行き着くと云うコトだ。

2017/02/20

決して方向性は・・・

・・・悪くない、対策を講じようとする姿勢は評価すべきだろう。


・・・が しかし、
★ コレを実施するには、前提が伴ってないよな?
■ まず最優先は、
★ nPRO排除を含めた、PSO2側が原因の630が発生しないだけのプログラムに仕立てるコト。
■ 次いで、以下過去ログのように、
■ 相も変わらず・・・ 
■ 新規プレイヤー・・・
 ・・・適正なフィルタを実装した後でなければならない話だろ? どう考えても。
■ しかもコレ、
★ 診ようによっては、何の仕様変更にも なってないんだが?


◆ 前者は ともかく後者がな、
元々 630nPROによる意図的なWindowsへの不正なメモリアクセスによるクライアントクラッシュでは、
再度ログインした時点で、どのブロックに飛ばされるか判ったモノではナイのだ。
不意であっても、開発側の問題であっても、罰を受けているに等しい状況が 永らく続いている。
◆ 今回のコレは、
意図的に離脱した者を、ソレと同じ憂き目に遭わせたいだけの話だ。
その点だけ診れば、別段それ自体悪いとは云わないのだが、もはや "なんだかなぁ" な域である。
◆ 確かに
LANケーブル抜きなど姑息な真似をする向きが現れるのは、想像に難くはない。

しかし 混雑時間なら、元居たブロックには 得てして戻れはしないのだ。
その時点で既に、仕様変更の 2項目には該当し、代償は払っている とも云える。
ナニせ現状では、離脱操作さえすれば、居るブロックのロビーに戻れているのだからねぇ。
それに比べたら結構なペナルティであり、それなりに避けたいデメリットだと思うのだがね?
◆ であるなら、
明示的に操作で離脱した者 "以外"まで対象にすると云うのは、如何なモノか?
そもそもコレで、運営自信が負う結果は、考えている以上に大きなマイナスになるであろうと云う点、
正しく理解しているのかな? ・・・縦しんば その覚悟があると云うのであったとしても、残念ながら
あの様な雑い愚策では、そのリスクに見合った結果は 十中八九得られないと警鐘しておくかな、無駄だろうケド。
◆ しかも、 ナンてコト宣ってるが、残念品質の運営の事、緊急以外のクエストにも同じ処理カマすボケも期待出来る。
★ ナイス自爆テロになる未来しか見えない。

64bitビルドの・・・

・・・アプリケーションやデバイスドライバは不安定という風評。


★ それを真っ向否定して当ログを進める事とする。
◆ そもそも 何故そのようなブラフが広まったか?
■ それは過去、
各ハードウェアメーカーの 64bitビルドデバイスドライバ(以後 ドライバ)開発水準の低さがあったコトに起因している。
確かに 64bitプロセッサと 64bitOS登場当初は、どのメーカーも手探りであり、致し方の無かったのも事実だ。
■ 増してや
昨今の様に、手軽に安定的なアプリケーション/ドライバを 64bitビルド可能な開発環境も、
提供されていなかったのだ、Microsoft側の落ち度とも云えるコレも、素因として 小さくはナイ。
◆ しかし、風評に至るほど 顧客に "不安定" と感じさせた要因となると、1つだ。
それはディスプレイドライバ・・・
名指しするなら nVIDIA がトクに規模が大きな諸悪の根源と云ってイイ。
★ 何故そう云い切れるか?
◆ まず対していた AMD は、2013年8月の版より、統合ドライバが基本安定稼働となった。
Intel プラットフォームを採用したマシンは知らないが、
少なくとも おきつね機材では、極めて安定稼働し続けている実績がある。
◆ だが nVIDIAに至っては、
ディスプレイドライバ単体であったにも関わらず、極最近まで不安定要素が残ったままだった。
★ コレは、VisualStudio2010 以降の Microsoft 提供開発環境に対する習熟度が生んだ差だ。
★ また、AMD は Microsoft の提示する、Windows の仕様に準じた。
機能拡張も Microsoft に対して対等に提案するスタイルで協業してきている。
★ ・・・が、nVIDIA は、相変わらず我が道を行く好き勝手な拡張を繰り返している。
自らの製品のピーク性能だけを追う開発スタイルは、
顧客に不安定要素しか提供しないと云う事実を無視し続けているのだ。

★ コレは Intel も同様だ。
■ ところがココで、
◆ 巷に転がってる販売母数を思い返してほしい・・・
云わずもか、悲しいかな nVIDIAのほうが、安物機種だろうが高額機種だろうが 数は出てる。
◆ さて前の話に戻ろう。
不安定要素を抱えたままのベンダ製品のほうが数が出たと云う事実。
そしてそれは、64bitビルドのドライバが最低限の安定性を獲得するまでに、AMDよりも時間が掛かった・・・
★ そう、これこそが 64bitビルド不安定説を定着させるに足る要因だったと考えて、支障は無いだろう。
★ しかし、
前ログでも過去ログでも散々述べているように、
1時間以上連続長時間稼働させるアプリケーションにとって、時間を扱う処理での32bitの壁は、
考えている以上に大きい事を、そろそろ自覚して欲しいモノだ、アプリケーション開発関係者諸兄。
★ 64bitビルドは、
ステータスでも飾りでも無い、もはや実用として必須である と考えを改めろ。
このままでは、開発水準までガラパゴとなり、国際標準より遥か下で もがく事となる と 再々度警鐘しておく。

短く纏めるのは・・・

・・・限界あるんだよな、この手の内容は。
■ こちらの・・・
とあるTweetで取り上げられている事象は、徒花緊急の【双子】で、旧環境にて 稀にだが、顕著であった。
■ そもそも、
★ nVIDIA (のディスプレイドライバ)合わせで構築された
・・・PSO2 は、データ転送に対するタイムアップの定義が、シビア通り越して極めてピーキー。
■ コレを
非最適化対象である AMD RADEON HD7770 を2枚用いた CrossFireX 構成で用いていた頃は、
設定5ですら、徒花緊急の【双子】で、たまに発生していた事象である。 
そのグラボ環境のまま設定6にすると 全ボス そうなってしまっていた。
◆ もう少し厳密に云うと、
★ GPUベンダが
nVIDIA AMD Intel 何れであれ、PCIeバスに於けるデータ転送帯域の世代別最大値に起因する。
◆ ツマり、
PCIe Gen.3.x(32.0GB/sec) のバス帯域で可能なデータ転送速度(秒間量)であれば発生しない問題が、

DirectX9c時代に登場した Gen.1.x(8.0GB/sec)は云うに及ばず、
続くDirectX10や11を基盤とした時期の Gen.2.x(16.0GB/sec)のキャパシティを以てしても、

定義されている時間では、マシンのメインメモリから グラボ上のVRAMへのデータ転送が間に合わず、
結果としてタイムアウトする。

★ ココの説については、仕様からの判断では無く、実働で確認している。
現在 おきつね端末1st機は、990FXマザーボード(PCIe Gen.2.0)に対し、
HD7770CFx から RX480のシングルボード環境へ移行している。

この状態で PSO2 CCEp.4ベンチを実行すると、各ディスプレイ解像度共に、
巷のPCIe Gen.3.0マザーでのRX480のベンチマーク結果を遥かに下回る。

この事実から、PCIe の転送速度が、大きく影響するモノであると、結論している。
★ それがドウ繋がるか?
■ PSO2 は
未だ DirectX9cと云う 骨董ライブラリに依存した 32bitビルドのアプリケーションである。
★ その癖
ハードウェアだけは、最新鋭PCIeである Gen.3.xを 最低ラインとして構成されている。
nVIDIAは以前より、
PCIeのデータ転送ピーク値のみ診て デバイスドライバを設計している傾向が強い企業だ。

更に云えば、
仮に同社製GPU搭載マシンであったとしても、少し古いだけで 最適化対象外となる と考えていい。
ツマり、"nVIDIA Optimized" とは、そう云う意味であり、その様な結果しか生まないと云う事だ。
要するに、PCIe Gen.3.x以前の機材環境であれば どのマシンでも、データ転送のタイムアウトが発生しうる現実。
■ そうした原因に因り、
PSO2クライアントアプリケーションがクラッシュ ないし Windows の BSoDを誘発する。

★ それが仮に
Windows側のメモリ管理処理により回避出来た場合でも、
描画演算に必要となるデータの全体がVRAMに届いていない
コトで、表示は破綻したままプレイを継続する必要に迫られる と云うワケだ。
★ 尚、マシンと実行アプリケーションが
DirectX12 に準拠していれば、物理的にも理論上でも この問題は発生しない事になる。
DirectX12 でのメモリ空間は、メインメモリも VRAMも フラッシュストレージ上さえも、
シームレスに扱える仕様となっており、AMDのPolaris世代以降は、それを物理回路で
支援するよう構成されている。
nVIDIAは DirectX12 対応でも、AMDより半導体回路設計レベルで後塵を拝している・・・ また 余計な小細工など してこないコトを 期待したいが(´ヘ`;)
★ また、
◆ 32bitビルドアプリケーションでは、
プログラム中で扱われる変数で格納可能なデータサイズも32bit長となる。
時間処理を多用する PSO2のようなアプリケーションの場合、
1つ1つで扱われる時間が短くても、その領域の確保と破棄が大量発生する事になる。

当然だが、母数が大きくなれば、エラーの発生数も増すと考えて差し支えない。
■ 元々
コンシューマ向けとして投入されてきたWindowsは、メモリー領域管理が WindowsServerに比べて非常に雑だ。
VISTA~7までなら、エディションによっては
WindowsServer2003EnterpriseEdition程度のメモリ管理性能は有していた。

が、

Windows10 になり、一般調達可能なエディション最上位ですら、
WindowsServer2008R2/2012などと比較すると、コンシューマレベルに落ちているとも云える。
◆ そんな物の上で稼働する WOW64・・・
64bitWindows上で 32bitアプリケーションを実行させる為の 補助輪的な枠組
・・・経由では、避けたい処理の1つである。
★ この解消には、実行されるアプリケーション(本ログでは PSO2)の 64bitビルド版配布が妥当であり、待たれる処であると結論出来る。
★ 本ログ内容は、
◆ おきつねさまが、アンケートなどで終始 苦言を呈してきた内容に、寸分違わず準じている。
上述の通り、古い環境は着実に無視する運営スタイルとなってきているにも関わらず、
アーキテクチャの差し替えはしないままだ、この時点で相反する状態を運営自ら作ってしまっている。
★ その様な状態での
相次ぐ 意図的とも受け取れる 誤ったBANの数々・・・ PSO2運営も御多分に漏れず、この様な状況 なのかね?

2017/02/10

Brastel本運用開始・・・

・・・カードが近隣コンビニで入手困難だったり、スマホを所有して無かったりで 少し手間取ったが無事導入完了、顛末と纏めをしておこう。
■ 今回このログで扱う Brastel と云うサービスでは、
公式アプリでの利用開始でケータイ番号を登録、SMSで認証コードが届き、それを以って050番号が配布される。
この場合、氏名他 登録すら一切必要が無い。

そのケースであれば 導入から使い方、使用感に至るまで 巷に良いTipsが沢山ある為、ここでは触れない。
■ 当ログで扱うのは、
おきつねさまの様にケータイを所有しておらず、日本国内の電話番号によるSMSを使う手段が無かった場合だ。

★ また、
スマホで既に 公式アプリ 050free を用い、Brastelカード無しで登録し利用しているが、追加番号を取得したい。
・・・と云ったケースでも、1アカウントに付き 3つまで、以下と同様な手続きで取得可能と確認した。
■ 手続きは至ってシンプルだ。
◆ 以下の内容で サポートへメール添付し、対応して貰うコトになる。
■ 具体的には、
本人確認として・・・
・運転免許証
・健康保険証
・住基台帳カード
・マイナンバーカード
・パスポート(写真のあるページと住所記載のあるページ)
・・・の 何れか1つ、パスポート以外は 裏面に一切のプリントが無くても 両面 と 新規に使う Brastelカードのスクラッチした面・・・
・・・を スマホやデジカメで撮影し、 ◆ 件名・・・ 以下の何れか、
・050番号取得希望
・050番号2つ目希望
・050番号3つ目希望
 としたメールに 添付。
◆ もし 2回線目/3回線目であるなら、メール本文に
■ 1回線目(メインアカウント)登録時に届いたメールにも記載のある カードナンバー(8桁) と 


■ アクセスコード(USER ID 8桁 と PIN 4桁)


を入力しておく。
これを、サポートである japanese@brastel.co.jp へ送信。 ★ 云わずもか、受信に支障の無いアドレスから メールを送信しておく必要がある。
平日なら、概ね当日に4ケタの認証コードが、送信したメールアドレスへ届く。
届いた認証コードを 050free か 公式サイトの[マイアカウント]ページで セットし、050番号を取得。
■ とまぁ
人海戦術だが 対応が細やかで有り難い、全く応じない他に比べれば先進的と云える。
しかし、個人情報の扱いやセキュリティ面を考えると、このやり方は微妙な気もする。

SMSを用いた個人認証情報のやり取りに於ける危険性が、強く云われ始めてもいる。
既に、思慮を要する時期を超え、対策が急務な事態となっているのは、明らかである。
★ この点、敢えて最善を述べるなら、
SMSを使うスタイルを廃止、androidやiPhoneアプリ そして Windows 全てに向け、
画像/テキスト情報の収集と 認証コードの配布 を行う自社製専用暗号化通信アプリケーション
 を提供し、
利用開始時の利便性向上と セキュアな個人情報のやり取りを実現するコトこそが、望ましいスタイルだろう。
腕が伴えば、片手間で出来る程度のプログラムだ、一考を推奨する。
■ さて、登録は出来た、次はIP電話アプリケーションの設定だ。
◆ Android/Windows問わず、AGEphoneが無難な選択肢だろうと思っていたが、流石日本企業見事に期待を裏切ってくれた。
Windows版では使用音源の選択が出来ず、既定の音源にしない限りBluetoothイヤホンマイクも使えない。
この点ベンダへ問い合わせたが、対応する気は無いと云う・・・ まぁ茶を濁さなかっただけ潔いが、候補から除外。

代わりに幾つか試し、最終的に辿り着いたのは、Zoiper だった。
AGEphone 同様、簡単なアカウント設定操作だけで あっさり機能した(^_^)

Android でも、アプリを Zoiper に差し替えた・・・ AGEphone の様な多彩な機能は無いが、
プッシュ通知処理が android の仕様に適合しているようで、スマートブレスレットでの着信通知処理も 支障なく行えた。

周辺機器との併用が必要ないなら AGEhpone でも良いかもしれない。
しかし、相手に合わせたコーデックの切り替えに、少し不安な傾向が見受けられた。
診るに、あくまで安定的な相手との接続を前提としているようであり、元国営企業絡みらしい味付けと云えよう。

また、利用していた短い期間でも、結構な回数の常駐が停止していた。
そうした実用面も含め、常用候補からの除外扱いとした次第だ。
★ 尚、
公式androidアプリ 050free は OEM製品らしく、他よりマシなだけで IP電話アプリとしては出来が悪い。
数日使用していたか、結構な確率で常駐が解除されて、着信出来なくなっていた。
登録情報の控えを取った上、GooglePlay から Zoiper を導入し、アカウントの追加操作で、 Brastel の SIP情報をセットして使用すると、着信も安定する。
★ Brastel公式によると、050番号を取得しても 30日以内にアプリの設定を行わない場合、取得した番号は削除されるとある。
この場合のアプリとは 公式の 050free のみを 指さない、上述した Zoiper等 IP電話クライアントも含まれる。
要は、プリペイド入金しないまでも、使用は開始している必要がある と云うコトだ。
■ Brastel同士の通話に限っては、
通話料が掛からないだけでなく、利用開始時の残時間アナウンスも無いので、快適に利用出来るのを確認している。
■ Brastel では、公式サイトの利用者アカウント画面にて、
◆ "任意で" 個人情報登録が可能。
今の処 1回線だけを、SMSが利用可能なスマホで用いる場合であれば、これは必須では無い。
・・・が、将来仕様変更の可能性はあるとのコト。
◆ 決済方法なども設定出来る。
クレジットカード(オートチャージは出来ないが VISAデビットも含む)なら 500円、
SmartPit によるコンビニでのプリペイド入金なら 2000円が最低支払額となる。
■ 個人情報を設定しなくても、プリペイド入金が無くても、相手が Brastelの 050番号なら通話に制限は無い。
但し、1年以上支払いなく利用している場合、稀に登録削除される場合があるそうだ。
まぁ 慈善事業でビジネスは成立しないだろうから、仕方のない面でもあるだろう。
■ また、報告によると、
相手のキャリアにより差はあるが、500円で 42分前後通話出来るそうだ。
通常のケータイではありえない低料金での長電話が可能と云うコトに。
そのようなコトが滅多にないのであれば、年額 500円 ないし 2000円 で済む、損をした感じにはならないだろう。
★ 何より、
相手もBrastel利用者であれば、(パケットは使うモノの) 無料で長通話出来るのは 他のIP電話の特徴と同じだが、
この料金の扱いで 一般電話からの着信も受けられる点は、特筆に値するだろう。
最近の大容量パケット契約が安いSIMや、自宅ネットワークや公衆のWi-Fi等も併用なら、相性の良いサービスと云える。

AGEphoneを試用・・・

<<< Update 20170215 002114 >>>
問い合わせたところ、Windows版に対し、このログで扱われているような改善は行う予定が無いとの返答。
Windows10 Mobile で稼働可能なユニバーサルアプリにはなっていないコトを踏まえるに、
デスクトップマシンで用いるモノだと考えていいコレなんだが、デスクトップ機で常に Bluetoothイヤホンマイク を
既定の音源にしている可能性など ほぼ皆無な訳で、その現実が診えていない様だ・・・
Webブラウザなどもそうなのだが、Windowsで音源が選択出来ない音声入出力を要するアプリケーション程、
使い勝手の悪いモノは無い、1ハードにつき1音源ってのは何時の時代の発想だろうな? Windows2000か? 何年前だよw
・・・然りとて、無駄に丁寧過ぎる返答で そのつもりも無いのに "検討します" なんて云う様な企業よりは、誠実とも云える。 何れにしても この結果を踏まえ、Windows向けとしては後日、別のアプリケーションを紹介する事になりそうだ。
★ 尚、
Android版は概ね申し分のない仕上がりである、コレの上を期待するのは贅沢が過ぎると云うモノだろう。

しかし、プッシュ通知処理が正しくないケースがある為、スマートブレスレット等との連携運用を重視する向きは、
別のアプリを模索しなければならない。

また、[Brastel]モードでの不具合は、検証後 適宜修正したほうが無難ではなかろうか?
スマホベストセラーの Fujitsu Arrows M02 で起こった問題である点を鑑みてもね。
・・・android版Windows版では、現状[20170210 050404現在]随分と機能に差がある。
■ 留守番電話機能まで実装済みで機能充実のandroid版に対し・・・
Windows版では、リダイヤル(プレディクティブダイヤル)機能はあるが リダイヤルボタンは無く、
IP電話サービスの切り替え機能も提供されていない(´ヘ`;)

Windowsアプリケーションの他、AndroidやiOSアプリすらビルド出来る
VisualStudio2015 での開発であったなら、この様なプラットフォーム差は 無かったと思うのだが・・・

VS2015であれば、IP電話のフロントエンド程度、ユニバーサルアプリにするのも そんなに手間は無い。
3Dゲームなどの大規模アプリケーションなら いざ知らず・・・(´ヘ`;)
★ だが、
語弊無きよう添えておくと、Windows版 AGEphone も デスクトップ向けとしてなら、至って自然な構成だ。

しかし コレを、Windows10スマホやタブレットに載せた場合、もはや違和感しかないだろう。
★ Windowsの デスクトップでの利用では、
最小化ボタンが無い。 [Close]ボタンが該当との指摘。
・使用音源を選べない為、Bluetoothイヤホンマイクが使えない。
・・・と云った問題もある、これらは早急に改善されるべきだろう。
その点で android版の構成は出来が良い とも云える。 しかし、用が足りているから と、プラットフォーム間で機能差を放置する様な事は避けたほうが良い と警鐘しておこう。
■ まぁ・・・
その点を除いた品質での不満などは今の処無く、Windows版のみ 更新に因る機能補完に期待したい。
また、Windows10でも支障なく稼働している点も添えておこう。
★ ただ、
デスクトップアプリケーションで 32bitビルドのアプリケーションは長時間安定稼働の阻害要因となる。
ユニバーサルアプリ化しないのであれば、64bitビルドの提供を希望したい処だ。
■ Android版はUIの出来も申し分なく・・・
■ 各IP電話サービスへの特化機能なども評価出来る。
・・・が、Brastel 向けのモードを利用するにあたり、1つ問題があった。
◆ 生じた問題とは・・・
既に Brastel公式アプリ 050free や 公式サイトで取得を済ませた 050番号をセットして利用出来なかった。
★ この場合、
[Brastel]モードではなく、[カスタム設定]モードで Brastel の SIP情報をセットすると 正しく機能する。
■ いずれも・・・
やってるコトは大差無い筈なのだが、一体ナニが この差を生んでいるのか・・・

この原因が判るのは、プログラムソースを見られる提供側開発者だけだろう(^ω^;)

他のサービスでも同様の状態となる可能性も考えられる為、参考にはなる筈だ。
また、この提示によりそれが改善されるコトを期待したい。
■ また、
★ 着信のプッシュ通知処理がGoogleの仕様を満たしていない様だ。
現状では、通知を有効にしていても、通話切断時にのみプッシュが検出される。
コレが改善されれば、スマートブレスレット等との連携利用も出来るようになるだろう。
■ android版試用環境・・・
機種は Fujitsu Arrows M02 で、Wi-Fi は 11g、コーデック他 設定変更する事無く着信/音質共に担保されている。
★ いずれも、
AGEphone側での改善も恐らく容易な、些細な問題点ばかりだが、修正されていたほうが 一般利用者の使用開始の妨げは減るだろう。

2017/02/08

老害の皆さんに・・・

・・・自動車交通事故を起こさせない為には、やはり再び 鐵道の充実が必須であると断言する、道路造ってる場合ではない。
■ 地方都市中心部の短距離移動には、細やかに配された路面電車が必須である。
関東の猿真似で道路や橋ばかり増やし、目先の利益だけ診て路面電車を廃止し、その上、
代替の地下鉄すら用意しなかったコトに起因し、益々衰退した地方に棲む ココなきつねだからこそ良く判る。
■ そして中距離の連絡に 大規模鉄道としての JR。
新幹線以降 元国鉄は分を弁えていない、それがどれだけ地方に影を落とした事か。
俄かに流行りの観光列車など、罪滅ぼしにすらならないと断じておく。
■ また そこから、奥地へ延びる小中規模鉄道が無ければ、それも役には立たない。
それも バスでは駄目だ、路面電車か それに類する構造でなければならない。
画像解析による運転の自動化は、鉄道路線のほうが遥かに容易であるからだ。

人材確保と人件費は、地方で得難く ペイし辛い対象でしかない、
この点を充分に考慮していなければ、結局続きはしない。

そもそも、特定の時間に 駅前のロータリーが、
迎えの自動車やタクシー/バスで混雑する様な都市設計は、最悪の愚行だ。
■ さて 最後に長距離、コレは航空機だろう。
そして空港へは必ずJR他 大規模鐵道を紐づけろ。
地方空港の多くで、鉄道を接続していない残念な処が多数と云う事実。
これによるデメリットの大きさすら理解してない奴らが財界人ぶっている時点で田舎は末期。
■ 潰しあいしてる場合か銭ゲバ共(#゚Д゚)ι
協業こそが 今の世界ではトレンドであり、日本企業が一番学び取らなければならないポイントである。
■ 無駄に箱モノや道路に使う金があるなら、
安直に廃線にした過去の地域鐡道路線を見直し、地域事業者の垣根を超え、
それを再興する事に多くのリソースを割くべきであり、最も急務なのだ。
これに寄り、事故を起こす害悪の排除と 今後の地方奥地にまで至る振興に 功を奏すると ココに明示しておく。

2017/02/07

Brastelを試す・・・

・・・IP電話サービスの1つだが、使用する前段階で蹴躓いた印象。
■ このサービスを
Windowsマシンへ導入するべく、SmartPit の Brastelカードを確保、早速使用を開始してみたのだが(´ヘ`;)

Brastel は 本来、スマホアプリで開始したほうがスマートで、前述のカードも必要が無い。

しかし、Windowsマシンでは、それがスマホやタブレットであっても、
残念ながら公式アプリは提供されておらず、カードに記載された登録情報に依存せざるを得ない・・・

そこで、地方では通常入手困難な このカードを、
ファミマの窓口へ問い合わせ、近隣店舗へ配置して貰った と云う流れ。
■ そして
手にしたカードのアクセスコードを用いて使用を開始・・・
導入を済ませてあった AGEPhoneの設定は あっさり完了。
通話開始前の残り時間音声アナウンスがある点は、
スマホなどの画面がある環境のみ考えるのであれば意味不明で悩ましい処だが、
これは、発信に関してのみ、公衆電話からの利用を考慮した構成らしい・・・

それならそれで、短く 残り時間のみ読む選択 を出来るようにしておくのが親切なハズだが。
一旦支障なく通話発信が出来る事前状態にはなった。
■ しかし
この段に至り、着信電話番号が得られない・・・
SMSで その事前認証情報を得る仕組みになっている事を 此度の操作にて知る・・・
androidスマホでの試行では 当然使える機能であり、支障無く登録進行出来た為 気付かなった点だ。
これに関しては どこにも明示的な解説のナイ事項でもあり、このままでは Wi-Fiだけでの通話運用は成立しないと云う事実(-_-;)
■ そもそも、
この模索の大前提として、市場に出回っている製品の現状を踏まえる必要がある。
今の処、Windows10タブレットでは、SIMスロット搭載は 高額機種に限られている。
もし、そのような機種選択が出来る余裕がある向きなら、別段IP電話サービスに依存しなければならない懐具合でもナイだろう。
イエデン代わりの用途であれば、
自宅や出先の Wi-Fi AP で事足りる、キャリアのモバイルWi-Fiルータを使う理由すら無い為 当然 SMSも無い。
そう、サービスの方向性が、多くの利用者の状況と 必ずしも一致していないのだ・・・ ビジネスモデルとしては、ぢつに惜しい状況にあると云える。
★ しかも、
SMSでの 認証情報配信に関して米帝情報機関から強く警鐘が鳴らされ始めている。
この点 おきつねさまは、ガラケ時代から憂慮しており、電話番号での SMSは、完全に殺して利用していたモノだ。
因って、このような書類のヤり取りが必要であるなら、Webサイトで申し込みを受けた後、 ヤマト運輸や郵便の [本人確認型の文書送付] を用いるスタイルのほうが 望ましいと考える。
■ 今後
Microsoftアカウントと連動するタイプの Windows10ストア対応ユニバーサルアプリ提供の可能性も、無くは無いだろう。

だが 現状、Windows機では
デスクトップや SIMスロットを持たない ないし SMS機能を持たないタブレット等も
別途 SMSを使用出来る andriod機やiPhone等を必要とする・・・
後述する2回線目と同じ手続きで、SMS非対応機種での利用をサポートしている。
縦しんば SMSを利用出来るWindows10スマホであっても、公式アプリが未提供な為、
Brastelカードを確保した後でない限り、完全に利用可能な状態として登録を完了する術は、無いようだ。
★ 尚、
1つのSMSで 1登録 を基本とし、既に登録を完了しているケースでは、2登録目からは、本人確認書類画像 と
新たなBrastelカードの画像 を添付したメールを、サポートへ送信する事で対応はして貰えるそうだ。
この件の解決は 後日別ログに詳しい。
 しかしコレさえ、複数端末所有の多い昨今に於いては、  利便性を著しく損なっているとしか、云いようが無いだろう・・・
結局 Windows10機では、AGEPhoneで BrastelのSIP鯖と接続、発信でアナウンスが聞けた だけで、使用可能な状態には至っていない。
<<< 20170210 124100 >>>
後日ログの通り、手続き後 利用開始出来たコトを報告しておく。

2017/02/06

時代遅れな奴が・・・

・・・記事書いてるな(゚Д゚;)
・スマートフォンはなぜどんどん大きくなる? - ITPro [ 20170203 ]
> 少なくとも平均が6インチに到達するぐらいまでは、ディスプレイ大型化の傾向は続くと~
ツマり、電話機を耳にあてがって通話する前提である。これが既に前時代的発想だ。

◆ 実用性に費用対効果までも考慮するのであれば、
・本体は モバイルWi-Fiルータ と 10インチ超えタブレット。(或いは、データSIM対応タブレット)
 これをバッグにしまったまま 通話は Bluetoothイヤホンマイク。

・通話回線は 昨今増えている着信対応のIP電話サービス。(Brastel[050free]等を公式アプリないしAGEPhoneで)

・簡易操作/着信確認は スマートウォッチ、Webアクセス/メールは本体タブレットを取り出して。

・自宅では、Webアクセス/SNS/通話も全て、契約しているであろうISPネットワークをWi-Fiルータ経由で。
このスタイルが 近々の最終形態となるだろう。 バッテリーの持ち、構造の簡易化による低価格化まで視野に入れるのであれば、当然の流れだ。 コレで困るのは 通話で稼げなくなるケータイキャリアの連中だろう。 ・・・だからか? 本流を記事に盛らないのは。
■ 何より・・・
顧客の層の変化も踏まえる必要がある、若者ばかりが対象の時代ではない。
高齢化は元より、弱視者の増加も留まる処を知らない勢いだ、小さなディスプレイなど用を成さない。

2017/02/04

新規プレイヤー・・・

・・・支援も兼ねた処理として、以前から実装を要求している処理を、過去ログの追記として提示したい。
■ そもそも
件のログ一文にある通り、
サービス開始初期 Lv.キャップ45時代は、Lv.10に至るまでパーティ参加も 緊急参加も デイリー受注も出来なかった。

だが今では、プレイ開始直後からパーティーに紛れて 見知らぬプレイヤと共に緊急へ赴ける。
同意の有無に関わらず、Lv.カンスト勢と Nの緊急で 楽々経験値稼ぎが出来るのだ、ゆとり極まっている。

どちらも、バランスとして極端である と云える。
◆ 件の提案では、
◆ 初心者ほかへの配慮面で 大きな欠落を指摘されたが、
◆ それは結論を急ぎ過ぎていると返さざるを得ない。
そもそもアレは、明示してある通り、
"エキスパートブロックの最大限の活用を実現する" 為のモノであり、
その機能の流用し、ブロックを問わない緊急他クエストへの参加制限を
盛り込むよう提示してあるだけだ。

つまり、エキスパートブロックに限って述べるなら、
手練れなプレイヤーへの配慮も、システムとして実装するよう要求しているのだ。
如何なるものであれ、努力の結果に見合う待遇は用意されて然るべきである。

これが一般ブロック/通常クエストでは逆に、その機能を無効にしてクエストに臨んだ者が、
マルチエリアで合流した 育成中のプレイヤに難癖付けるのはスヂが違ってくるコトになる。
★ システムの構造に寄り、明示的な責任の切り分けが出来るのだ。
それが転じて 謂れの無いクレームを付けられる者も無くなる結果に結び付く。 この点こそが、トラブル回避となり得る最大の策である と云う根拠でもある。
◆ プレイヤが全て、
人間性も伴うとは限らない点を配慮した構造をシステムとして盛り込むのは、当然の事である。
Twitter等で 何度も述べているが、性善説は ネットワークサービスでは通用しない のである。
■ だが、
◆ 指摘を受け、
育成中プレイヤへの対応可能な策について、少し考証し結論を得た、それを このログで提案しようと云う流れ。
◆ しかし、
その為だけの対策であってはならない、これが大前提だ。
全ての利用者に恩恵があるモノでなければ、今迄運営がやってきた愚策と変わらない。
◆ 然りとて・・・
後述する結論は、新たに提示していると云うより、以前よりアンケートなどで 散々要求してきた機能の
再度の提唱に過ぎなくなってしまっている事実を、明示しておいたほうが良いだろう。

サービス開始からココに至るまで、運営が如何に怠惰であったかの 証拠の様なモノである。
■ では、
◆ 具体的には どのようにあるべきか?
★ コミュニケーションシステムの改善。
チャットを チーム パーティー ウィスパー に加え、最大12接続までのグループリンク機能を実装。
個別接続で12人、パーティ接続で最大48名のチャット接続を提供する。
切断やその適用範囲に関する構造上のルール策定は必要になるが、
それはシステム側の話であり、利用者が意識する必要は無い。

なにより、ロビーでの対話の補助としても この機能は有効である。
★ クエスト受注システムの改良。
★ 緊急に限らず、閉鎖部屋作成支援を クエスト受注UIに提供する。
★ 前述に提示した チャットグループ単位での受注 を可能にする。
今迄は、閉鎖部屋をパスワードで分離していた。
しかし これは、同じメンツで数周回するには面倒と云う背景がある。

チャットグループ内で最大12名を受け入れる仕組みなら、
利用者側で柔軟な運用が可能となるだろう。

クエスト参加者12名を著すマーカー機能くらいは付与したほうが、
転ばぬ先の杖か。
★ 参加条件を満たさないプレイヤの受け入れ可否UI
グループマスター権限として設定項目を付与。
その集まりが 上級者による効率周回であるのならコレを無効にし、
育成支援も容認な集いなら有効にすると云う運用になる。
これなら 今まで通り、単純にクエストを受注する分には、操作に一切変わりは無い。
■ さて、
★ 最後に、
以前提示したエキスパートブロックの明確な分離運用と、此度提示したこれらは、
上級者や初心者のみならず、全体として寄与する機能である点を理解して頂く必要がある。

そもそも、悪意の有無に関わらず、分を弁えないクエストへの参加スタイル自体が諍いを生んでいるのだ。
そうしたトラブルは、PSO2の様なサービスであるなら、システムとして回避する構造を提供されていなければならない。

プレイヤはプレイを楽しめばいいだけだ、そのスタイルにプレイヤ同士で制約を課せば問題は発生する。
もしマナーを要求したいのなら まず、ベンダがサービスシステムを最適化するべきである。

プレイヤは遊んでいるだけだが、ベンダは仕事である、この点を混同してはならない。
因って、現状を 放置し続けてきた運営こそが、どの立場のプレイヤ以上に糾弾されなければならない と明言しておく。

2017/01/30

相も変わらず・・・

・・・雑いな PSO2運営。
■ まーた何の制限にもならない仕様変更だ・・・
■ おきつねさまの現状、
■ レベルカンストとSP+14は云うに及ばず、
★13NT武器の強化+35は ばら撒き武器のおかげで殆ど困ってない。

Su に至っては、実装程無くLv.75 SP+14済ませてから 未使用。
(サリィ13獲得ならず、マイルーム専用クラス扱いとし、ペットは本当の意味のペットに)
それでも★13ペットのカンスト キャンディの準備やセットで 属性60するくらいはやった。
■ また、
独極は 最悪リアルマネーでクリア出来る以上、条件とするには問題が小さくない。
地獄の沙汰も金次第 であるなら、エキスパートブロックは早々に畳んだほうがイイ。
■ 何が云いたいか?
エキスパートブロック入室条件とXH緊急参加条件が 改訂を経て尚緩い!
◆ 今の緩い状態ですら厳しいと苦言の絶えない諸兄、良く考えて欲しい。
■ これがスポーツなどの競技であるなら、後述する程度の制約は、至極妥当であり 適切あるコトを。
確かに、PSO2は ただのゲームであり 遊びであるのも事実だ。 ・・・しかしそれは、
全てのプレイヤーに対して公平性を担保されていなければ、ゲーム性は完全に破綻してしまう。

因って、プレイする者を、等しく 且つ、厳正に ルール下に置かれなければ
競技以前のゲームとしてすら成立しなくなるのは、間違いのない現実である。
★ ここで語弊なきよう添えるなら、
プレイする時間の長さ、その時間帯などは、プレイヤ側の事情であり、
運営側がルール策定に際しコレを勘案する事は、公平性の面で許されない。

この点に苦言を呈するようなら、それは既に ただの甘えである と認識するべきである。
アンチスポ根な おきつねさまでも これ位は理解しているのだ、プレイヤ各位には冷静に一考願いたい処だ。
■ ここまでの流れを踏まえ、
★ 完全に寄生対策を施す気があるのなら、
■ まず、独極クリアに加え、
武器や キャンディーセット済み状態でのペットと 防具を装備した状態の
キャラクターステータス総計で エキスパートブロック入室を制限しない限り、何の役にも立たない。

当然 この仕様では、入室条件はアカウント単位ではなく、キャラクター毎で 且つ、
エキスパートブロック入室時に都度フィルタ処理を行うコトとなる。
現状の、"アカウント単位、称号で制限" などと云う愚行は、運営の甘えその物である。
■ 更に、
■ 緊急では、ランクに応じた最低ステータス総計を規定する。
キャンプへの移動の際に、パックに "使用可能状態" で所持している装備を走査、
ステータスを満たさない原因と成り得るアイテム検出で、以下の処理にてロビーへ強制送還する。
■ キャンプのシャッターは既定でクローズ。
フィールドに降りる際 プレイヤにアクセスさせる → パックに所持している装備の走査。

ステータスを満たさない武器検出で シャッターを解放せず、
1度目は警告を表示、2度目のアクセスで改善されてない場合はロビーへ強制送還する。
パーティーの場合は、
野良構成での諍い回避を意図とし、対象者のみパーティーから除外されてロビーへ。

また、これら処理を実現する為に、
該当アイテムの倉庫収容だけはサポートしておく必要がある。
この域であるなら、策としてボーダーラインは充分に満たす。
■ だが しかし・・・
◆ 賢明な方なら もうお気付きだろう。
確かに ここまでやれば寄生は排除出来る。 

・・・が、

最初の周回で回収したアイテムのステータス起因で、連続でクエスト参加が出来ないワナが(;^ω^)
◆ 因って、
上述の様なフィルタを実現する為には、システムの一部を大幅刷新しなければならない。
★ 具体策は
■ アイテムパックの仕様変更。
戦闘使用武器防具専用枠をパックに設ける。
ないし、使用武器防具を宣言するチェックボックスを配する。

キャンプ内 及び フィールドへの降下後は、
使用対象設定変更と その対象武器防具以外の使用は出来ない様、構成する。
■ ドロップアイテム収拾システムの改良。
倉庫とは別の 総量制限の無い、時間制限を持たせたアイテム収集領域の提供。

メセタに関しては、現状の表示収集型に加え、自ら討伐した対象に限り
自動で全額パックへ取得する処理を追加し、それぞれ選択制とした上で 設定UIを提供する。
このメセタ処理追加により、ドロップ位置通信が大幅削減出来る為、
クライアントへは云うに及ばす、PSO2サーバ 及び 回線 の負担軽減にも寄与する。

アイテム回収も この流れのほうが、サーバ<>クライアント間の通信量抑制 及び、
630 や クライアントクラッシュでの利用者側損失を最小限に出来るモノであり、
採用の検討を推奨する。
■ 未使用クラスを明示するUIを クラスカウンターにて提供。
エキスパートブロックで使用しないクラスをチェックしておく。
そのクラスの武器は ブロック入室時 及び、クエスト参加時の 走査対象としない。

当然だが、エキスパートブロックにいる間はこのクラスを選択出来ない。
エキスパートで 今更レベリングも無いだろ? クラス変更でのCO報告など必要ないよな?
また、エキスパートブロックにて、対象外クラスのチェックを無効にした場合、 警告を表示、そのまま選択が有効化された場合は通常ブロックへ強制送還とする。
■ 「錬成巧者のお守り」「幸運の祥のお守り」
2種の武器は倉庫に所有を第一フラグとし、その有効無効は選択UIをレイアウト。
まぁ、ざっとコンなカンジだろう。
・・・つかね、このくらい、サービス開始時点で実装しとけよ、運営さんよ ┐(´∀`)┌ Next 更に育成中プレイヤ補助策も・・・ >>

2017/01/17

つい先程・・・

このログは、家の固定電話(BBIQの光電話)で、スマホやタブレットをSIP子機として使えなかった事に端を発した模索の1つである。

スマホ本体も調達する向きには、その多くで何の参考にもならないだろう。
むしろそれなら、
Yモバで音声付SIMとスマホセットで確保したほうが無難だ、3大キャリア以外だと、唯一独立回線持ってるトコロである。
Softbank/au/NTT  のぼったくりに嫌気しているなら、最善の選択肢だろう。
また、Yモバでは、価格に 連続10分通話 月300回無料 も含まれてるようだ。
コレが au/UQ では、今はまだ 月累計通話時間60分無料なのだが、
来る3月から 連続3分通話がかけ放題に切り替わる改悪が実施される、コレでは全く実用性に欠く。

au/UQ では、そのサービス内容の関係で、選択肢にならない向きが大半だろう。
因って、
★ 単純に 機器調達も含めて Yモバを選択した場合、
別途Brastelを使う意味は あまり無い・・・ 相手もBrastelをセットしてあれば、
通話料自体は無料で長電話は出来るくらいか? しかしそれなら Skypeでも大差はナイ。
★ そうした背景も踏まえ、強いて Brastelを用いる利点があるとしたら、
SIMカードに対応しない 安価なタブレットを、電話番号で着信可能な電話に出来ると云うコトだけだろう。
当然Wi-Fi環境があっての話だが、自宅は元より、出先でWi-Fiスポットに困るような地方は減っている。

休憩をとるような店舗にいる間なら それで充分用を成すだろう。
動き回っている間に着信があっても、
それを受けない向きが大半である点を鑑みて、実質支障はナイと考える。
現状 Windows10タブレットは、SIM対応してる機種が 低価格帯に存在していない。 それらを家の中で、着信電話にしてしまうのが目的なら、Brastelがイイ と云うだけの話である。
まぁ敢えて云うなら、Yモバスマホに Brastel と Skype をセットしておくのが、一番安定だろうか。
追記の前置きが長くなってしまったが、以下が本文となる。 ・・・身内のAndroidスマホで Brastelアプリを導入し、一旦決済設定せずに登録を済ませて診た。
■ スマホのSMSでPINを受け取れば直ぐに開始出来た。
クレジットカード他の決済設定をスキップして導入を完了出来た点も、最近のAndroidアプリらしく 好感が持てる。

早速、固定電話から貰った番号へ掛けて診たが、何かトラブルがある訳でもなく普通に着信。
チャージなしで待ち受け専用にしたり、内線番号にしたり、チャージして通話料節約したり、使い方次第と云う感じ。
■ また、機器の種類を問わず、
決済はクレジットや キャリアのサービスに依存しないし、登録時には必要が無い。
SMSが使えるスマホやタブレットなら、アプリ導入後使用開始時の登録で必要な情報は得られる。

対して SMSが使えない環境の場合は、コンビニで無償配布されているBrastelカード[SmartPit]を入手し、
もし通話発信もする予定であるなら その場で料金をチャージ、着信専用予定なら カードを貰ってくるだけで済む。
あとは カードに記載された情報を用いてサイトで登録すれば、即使用可能なアカウントと電話番号が確保出来る。
■ AndroidスマホやiPhone以外の環境なら、
Brastelへの登録後、任意の機器へ対応する AGEphoneをインストールし、適宜設定するだけで、
・SIM非対応のWindows10タブレットなどを Wi-Fi(テザリング/Wi-Fiルータ含む)経由で
・LAN上の全てのWindowsマシン
これらも全て、着信可能な電話として利用可能な状態に出来る。 これは、LAN配線が整っている ないし Wi-Fi機器のスペックに余裕がある と云う環境では、かなり利便性が高い。 当然マイクなど必要になるが、スマホは云うに及ばず タブレット機などであるなら、元々搭載されているモノが大半だ。 縦しんばデスクトップマシンであったとしても、Bluetoothドングルとイヤホンマイクがあれば解決する。
■ また、
Brastelへの登録は 1つのみとし、自宅にサーバを立て、無償のSIP鯖を導入しておけば、
AGEphoneを用いて、手持ちの Wi-Fi搭載スマホやタブレット、LAN上のWindowsマシンを、宅内電話子機としても活用可能になる。

宅内を、縦横無尽に内線配線する手間を前提として考えたら、これ程楽な選択肢は 他に無いだろう。
BBIQ光電話 も、このくらいのコトが可能なサービスを提供していれば、解約されずに済んだのにな。 ★ だがしかし、
地方のコンビニでは Brastelカード を入手するコト自体が、概ね無理なんだな・・・
近隣の ファミリーマート、ミニストップ全滅だった(´ヘ`;)

記名式のを郵送で申し込むしかないのかな・・・
続きは こちらのログに・・・

2017/01/14

ラクに・・・

・・・デイリーSHこなしたいだけなら FoTeで、
この程度の武器と、

 
お手軽な汎用防具で、
 
 
充分用を成すだろう。
また、フレパなどにはイケメソスキルのTeFoにして、
この辺をちょいと仕立てれば

 
支障ないと思う。 ・・・って、このクラーリタは 制作の途中、最終的に 法+120 PP+10にする。

2017/01/10

老害と・・・

・・・その影響顕著な愚民は、未だに ゲーム や アニメ 等のコンテンツを 子供のモノだ と思っている。
■ その節穴になってしまった目で良く診給え、
高性能な ゲーム専用機 や Windowsマシン、アニメBD-BOX と云った目先の現実だけでも、
一般愚民の "季節イベントでの臨時収入を含まない" 子供の小遣いだけで、買える額か?

否、多くの社畜ばかりの情勢、概ねで 子供が扱える金銭単位など タカが知れている。
■ その昔であれば、
紙媒体であった コミックに関しては、一部の例外を除き本来なら、子供も手が出せるコンテンツであった。

しかし それが今では、デジタル媒体化し 何かしらのハードに依存するモノへ 変化を遂げている。

アナクロな紙媒体依存者は、総じて 足を引っ張るコトしかナイ点を鑑みるに、
おきつねさま的には、こうしたインフラ拡充の流れに関して、あるべき進歩だと考えている。

が、それらが妥当な価格に落ち着くまでに、掛かった時間が 余りに長過ぎた・・・
■ その影響を
自ら被ったのが、日本の家電大手各社だ。

購買層の見誤りから 価格設定の間違いに始まり、それを基準とした開発費用の配分と過度な付加価値付与。
コストをペイする為の単価基準の誤りが、元々器用な台湾は云うに及ばず、韓国中国の台頭までも許す結果となった。

また、太平楽な今の御時世、日本の大規模コンテンツホルダーはノーテンキに、紙媒体で殿様商売していたな・・・
その間に、美味しい処は全て 黒船米帝Amazonに持って行かれる状態だったのは、記憶にも新しいだろう。
■ 確かに
それら全ては、基本としてビジネスであり、収益があっての話であるのも事実だ。
だが、顧客の層を見誤ってはいけなかった。

・・・そう、コンテンツの類が 多くの愚民云うトコロの "子供のモノ" と云うのが正しいのであるのなら、
それらは総じて、極めて低価格で提供されなければならなかった。

だがそれを、単価に盛る "目先の利益優先のビジネス" にしてしまった時点で既に、
それは子供のモノでは無くなってしまっているのだ。
■ 極少数を除いた親の
少ない稼ぎや、コンテンツに対する正しからぬ認識が、
子供同士の繋がりに歪みを生む 過去の社会から全く進歩が無い この事実。

決して、目を背けるコトは許されない。
今 真に、本当の現実を、誤りなく識別し対処出来る知性が 問われているのだ。

2017/01/09

おきつね語録・・・

・・・語弊回避の意図で、ここに纏めていこうと思う。
 GarbAges
知性無く、人的に 素敵なAntiqueにすらなれない、生けるGarbageな 老体諸兄と その影響顕著な皆さん。

"老害" と ググる翻訳すると、"Old age" となってしまい、元の言葉の "明示的悪意" が消え、その本質を著せなくなる。
そこで 敢えて、この言葉を提唱したい。
・・・

昨今の・・・

・・・マスゴミの槍玉の対象を鑑みるに、
一向に精神が進歩していない世代が、中心の社会となっているのが伺える。

日本国内に限らず、
政府/行政や企業の上層、政治家は云うに及ばず、マスメディアや一般老体に至るまで、
老害の皆さんは、自分の非を指摘されるとクチを尖らせて言い訳を 悪びれる事も無く 平然とする。
何か今、改善を求めると云うのなら まず、コレを そろそろ辞めなければならない と云う認識は無いようだ。 この状況は
その当事者が みっともないコト この上ないだけ ではナイ点が、最大の懸案点だ。
孫世代に 非常に良くない影響を及ぼしている事に関して、もっと周知を徹底し、強く糾弾されるべき事態だ。
昨今の
問題を引き起こしいる極一部のガキは、そうした老害世代の悪影響の賜物でもあると、そろそろ自覚し給え。

仮に 子世代が、それらを 反面教師としてマトモに育ったとしても、続く孫世代へ悪影響を及ぼした結果として
問題を引き起こしているケースが、考えられている以上に多いコトに、文明存続の危惧さえも覚える域だ。
身体的進化が末期にある人間、精神くらいは進化して貰わないと、存在価値自体が 疑わしくなるのだがな。
その昔、
知性無き者は、例外なく早死にだった。 

因って、
こうした問題は顕在化する事も無く 且つ、そのほうが支配層には都合が良かった事実もある、
考える知性の無き者は、容易に懐柔出来る。
 のだからな。
しかも、
移動手段の拙い時代であれば、自国しか見ない鎖国下では、海外との争いも生じない。

その様な 国防に関する心配も無い情勢が続く前提であるなら 支配対象は、反抗するだけの体力も無く
都合良く使えて 要らなくなる頃に寿命となるほうが、やはり支配者層には 好都合である。

その為、欧米列強と争う必要が生じた明治に至るまで、寿命や体力に関わる栄養状態の改善は行われなかった。
だが今はどうだ?
無様な負け戦の後、
戦争を放棄したとは云うが、栄養環境と医療は そのような明治期以前と比較して 目を見張る進歩。
その恩恵も 方向性を違い 過度な水準、結果として、無知無能な者であれ それなりの寿命となっている。
コレは、
健全な社会維持にとっても、大きなリスクを抱え込んだ姿に他ならない。
然りとて、とっとと死ね と云うのも やはり大きく筋を異なっているのは間違いない。
ではどうあるべきか? ・・・それこそ先人に学ぶべき事案だろう。
過去の知性のある老人は、
その知を、
度を越えない水準で駆使し 社会に貢献していた
 からこそ、敬われたのだ。
だが、
ヒッピーやってたような連中の居た世代の、現在の老人の姿はどうだ? 

猿同様に 思考する事無く懐柔され、他者に決断を依存する などと云う 知性体としては楽な生き方を選択した事に対して
非を感じる事も無く、社会を造ってきたつもりになっている。

その為、悪びれもせず 子孫にも同様の愚考を植え付け、手軽な自己保身に走る者達だ。
そろそろ 本来あるべき歳相応の自覚 と云うモノが欲しい処である。

2017/01/08

杜撰だな・・・

Twitter や おきつねさまの頭上表示のURLから来訪のプレイヤ諸兄も多いかと思う。

まず、現状の PSO2運営に於いて、冤罪に因る誤BANが多く 回復報告も少ない点に留意すべきだろう。
ひとたび この憂き目に遭えば、云わずもか、それまでの課金も含めたプレイでの蓄積は 全て無に帰す。

本ログで扱っている内容は、PSO2の運営体制が 現状の水準に推移する限り、
プレイヤであれば誰にでも起こりうる "他人事では無く明日は我が身" な事案である。

その点を重々踏まえ 一読願いたい。
・・・ナニをやらせてもな、PSO2運営は。
■ 此度
誤BAN被害を受けたのは、おきつねさまがプレイ開始当初から所属している チーム ネオネビュラス の 現チームマスターである。

当然だが、おきつねさまより利用開始は早く 歴も長い・・・ それ自体は、何ら苦言の素因とはなりえない、こちらの事情ではある。
が、しかし 問題は、利用停止にあたり 当事者へ届いた処分通知メールの内容だ。
★ あの通達内容では、
恣意的に選択したユーザーを
罪人に仕立てた上で利用停止とし、結果として 再度 新規登録させる事で ユーザー数水増ししている。 
 とも、受け取れる。
そもそも、BANされた相手をフレパとして呼べる時点で お察しだ。 勝手に利用停止にしておいて、有効登録者数としてカウントしているのだ、デジタルデータを扱う者として あるまじき姿である。 仮にコレと同じ事を、広告代理店が行い 露見しようモノなら、それこそゴシップ誌のイイ餌食だろう。
■ まぁ、
陰謀説を嘲笑する向きは当然のように多いが、それ自体も 根拠すら無いケースが多い。

何れにしても、 先頃運営が取った行動は、 それを疑われても 仕方のない状態であり、
それを回避するだけの文面を 対象者へメールの内容として伝えていないのは 揺るぎ様もナイ事実だ。  
■ どのような相手であれ、
ほぼ最終通告を即刻下すと云うのであれば、その結論を出した側にも 相応の責任が生じる。

それを正当であるという証明が出来るだけの、最低限の情報開示があって然るべきであり、
それが成されないと云うのであれば、運営側の責任放棄でしかなく、先の通告に信用出来る点など認めようもない。 
■ だがしかし、
ナニも 問題となった行為を証明する 技術面情報を開示しろ と云っている訳では無い。
利用規約文面中のドコに抵触したかを添えろ と云っているに過ぎないのだ。

それさえ怠った上で、
あんたは 違反したから終わりね
 等という態度は、第三者からしてみれば あり得ない横暴である。
■ もし真に、
対象者の明確な違反に対するリアクションであるなら、通告文面へ 規約の抵触箇所を明示する事に、何の不都合があろうか?
その真偽は何れであれ、その僅かの差で、その内容と意図は 充分違う受け取られ方となるのだ。

それが出来ていない事自体が、最大の問題である。
■ これに類する
無対策な暴挙を、泣き寝入りしない海外の顧客に対して行えば、間違いなく裁判を起こされる域であると認識した上で、

ゲームであれ、提供している側はビジネスである事を肝に銘じろ。
★ また 他者に対する、
似たような暴挙に起因し、企業として 想定を超える大きなダメージを受ける前に、今回の件を以て警鐘とした上で、

今回の措置に関して、適切である旨 証明に足る文書の返答を成す術が無い のであれば、
速やかに利用権利の回復を実施するよう、
ココに強く要求する。