2018/12/03

録画ファイル再生トラブル・・・

・・・K-Lite CodecPacks (以後 CodecPack) 導入済み環境の、
◆ MediaPlayerClassic HomeCinema (以後 MPC) にて、
◆ 一部音声多重番組の録画(.ts)ファイルで音声が再生されない症状について対策をメモ。
コレは、Windows7時代から耳にしていた事ではあったのだが、
つい先日までは、録画したモノ全て TVTestで視聴していた為、全く実害を受けていなかった・・・

しかし、RADEON RXシリーズに実装されている FluidMotion を、録画したモノの再生にも適用させるべく、
再生を TVTest から MPC へ移行した事で、一部番組・・・
具体的には NHK ダーウィンが来た と ガッテン!
・・・当然同様な音声処理の番組は全て該当しただろう。
  で その事象に遭遇、   対策を講じざるを得なくなった。

2018/11/30

新・HONDA DIO 4ST Fi/AF68の・・・

・・・オイル交換用に、整備用スロープを製作。
■ ウチの車庫は水平が出ていない、オイルのレベルを診るには向かなくて困っていた。
◆ 近々オイル交換を試す予定でもあり、在庫してた木材を用いて・・・

2018/11/27

20181125 築城基地航空祭・・・

・・・に、行ってきたが、撮影結果は散々だった。
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の様に軽いレンズは 取り回しが楽で良いが、重いモノよりブレるのは意外だった、
ズームリングよりフォーカスリングが 小さいのもナンか辛いね・・・ tamron CZ-735 バラしてカビ取っておくかな(´ヘ`;)
 
・ 基地内では、多くが離れた場所から(禁止事項起因で)三脚無し。
  例によって多くで近寄れない為 望遠(70-300mm)、但し OS(手ブレ補正)レンズ未所有。

・ 暗い時間帯分は、被写体側に他者が居る為 全ショット フラッシュは未使用。

・ 鐵道に関しては あくまでタイムスタンプ確保用。

・ 受像素子上にゴミが付いていた事に、液晶シケててプレビューで気付けず、現像して認識・・・orz
 FoveonX3機では かなり珍しいケースの失敗だろう(´ヘ`;) ・・・今朝ブロアで軽く掃除して排除。

2018/11/24

また又 HONDA DIO 4ST Fi/AF68の・・・

・・・エギゾーストマフラーガスケットが 22日に届いたので即交換。
■ 春に誤ったガスケットを調達してしまっていた(▼ 画像 左の袋)為、先日別途新規に発注を掛けたのだが、
4ST Fi/AF68 に合うのは、男前モノタロウ 03338134 [内Φ19.9mm/外Φ26.8mm] (▼ 画像 右の袋)。

(KITACO 963-1000017 のOEM?) 純正と異なりフィラー材付きで、液体ガスケットを用いる事無く手軽に扱える。
■ 早速交換に取り掛かる・・・

2018/11/19

続々 HONDA DIO 4ST Fi/AF68の・・・

・・・前輪ホイールを新品に交換。
■ つい先日交換した後輪のモノと同時に 前輪のホイールも確保したので交換する事に。
◆ 今月8日にタイヤを交換したばかりだったが、

今年になるまで、ロクな手入れもされる事無く BBAに週2~3度だけ乗り回されてきた この原付、
後輪よりも前輪ホイールのほうが若干ではあるが目立つ錆があったのも その理由として小さくない。
■ 何れにしても、古いホイールに履かせてしまったタイヤを取り外さなければならない・・・

2018/11/17

続 HONDA DIO 4ST Fi/AF68の・・・

・・・エアクリーナ-エレメント、昨日の夜注文して、今日の午後に届いたので、夕刻に交換。

■ 最初に、
◆ カバーを外す処から。

★ ネジのうち1箇所だけ、ボディカウルの穴からドライバーを挿し込まなければアプローチ出来ない点に注意。

◆ 程無く外れた。

2018/11/16

HONDA DIO 4ST Fi/AF68の・・・

・・・後輪、ホイール/タイヤ/ブレーキシュー全交換を敢行。
■ これ以前の型式(2ST車)とでは・・・
エギゾースト周りの造りが 大きく異っている為 参考となる動画も無かったが、メットインを着脱する手間が無くなっているのは、
改善点として高く評価して良いかと。
■ まずは 新品のホイールに新品タイヤを組み付ける・・・
L字80°バルブ を固定する・・・
◆ ストレートなバルブではエアメンテし辛いホイールデザイン。


◆ 何故派手な赤色のバルブを選択しているのか? 
「BBA ココがエアバルブだ、乗る前に圧チェックくらいしやがれ」 と云う意図が込められている。
命を預けるタイヤの圧力計測は、乗る直前の重要な作業だが、老害共は気にも留めない。

タイヤメーカーや太さを替えても
その特徴や乗り心地の差すら判らない老害に、タイヤに触れるだけで圧を推し量るなど無理。

その為だけに、圧力計付きエアチャックも準備させたのだ、使わない等言語道断だ#
◆ 続いて、

2018/10/16

今夏・・・

・・・久々に、縁が無かった鐵道乗車の機会を得たのだが、
■ ナニやら色々面倒が増えていて絶句(´ヘ`;)
◆ まぁ元々ココなきつね、特急停まる先ならグリーン車と決めているのだが、
最近の往来先は普通の便のみの田舎路線・・・ 荷物多いと、始発で行くくらいしか対策も出来ない。
それでも、乗車距離があり、運よく席につければ棚に荷を置くが、 背負ってる分だけで 10kg以上・・・ 棚への上げ下ろしが不安なくらい重いのよなw
他に10kg近くウエストパック装備しているので、混んでる車内にあっては ほぼ無理な行動、
むしろ無茶すれば流血の惨事も予想される(^_^;) どう考えても そっちのほうが迷惑だろう。
◆ それを逆に 寿司詰め車内で 床に置く事を想定するとだな、乗り込み位置によっては どの道 盛大に邪魔になると云うね。
中身を そのバッグに収めず持ち歩く事も可能にはしてあるのだが、密室ではヘタは物より凶器となりかねない、
三脚や大玉のレンズは・・・ その緩衝材としてのバッグでもあるワケで。
◆ 荷物の体制自体は今世紀に入る以前と変動なく、マナーがドウのと騒がれるより遥か昔から、
そうした愚民の喧騒を避ける費用として、黒崎-博多くらいの距離なら いつもの特急グリーン席で
2650円(←値下げがあったのかね?)の出費も納得だったワケなのだが、

運賃が280円で済む黒崎-小倉で 1610円掛かると云うのは流石に、誰の目にも見合わな過ぎるかと。
急ぎの旅程でも無し、これは迷惑推して普通列車に乗るしかないワケだ。
■ ひと月ふた月に1回 或いは ヘタすりゃ年1回あるかないかで文句云われるってのも、なんとも世知辛いなんて次元では無いな。
◆ この案件の根底にあるのも、否、この件に限らず、 この手のを云い出したのは概ね 老害BBAと予備軍に他ならない。
他者を羨むばかりの粘着BBA思考が 要らぬマナーを増殖させてきた・・・ どれだけ自ら暮らし辛くすれば 気が済むのやら。
◆ そして最大の問題は、その他有象無象も、"良く考えもせずマナーだと思い込んで" 迷惑扱いしている点だ。
もう少し冷静に考えろ、 
金払って寿司詰めにされてるほうが おかしいのだが?
この点に気付かれると困るから、鉄道事業者も モンスター愚者に従う傾向が顕著となってきたワケだが、 あの系を増長させるとキリが無いのだがねぇ・・・ 完全に自滅パターン。
  ■ 先日の 芦屋基地基地祭では、久方振りに 無関係な老害BBAとその予備軍を多数観察する機会も得られたワケだが。
◆ 驚いたのは奴等 車間距離処か、並んで割り込まれる心配の無い環境下でさえ、他者との間隔をロクに空けようとしないのだ。
隙があれば割り込まれると云う認識の様だ・・・ 貧乏臭いにも程がある。
停止状態で後ろ診たら、BBAの顔がバッグとの距離5cm切ってたからな、ちょっとしたホラーだったよ。
アレだけ寄れば、そりゃ背負ったバッグが顔に当たるコトもあるだろ・・・

基地内の広い空間で整然と並んでいるのだ、何故そんなに生き急ぐのかBBAは(´ヘ`;)
他人に迷惑と云う前に、自分を診ろ老害共は#
■ まぁ どの道、余りに荷の重量過多で往来だけで体力消費が酷いこともあり、
◆ キャリーバッグの類への移行等も検討している所ではあったので (ココの処の往来は 自らの耐久試験的要素が強い)、
可能な範囲で対応する様心掛け、ある程度は愚者共の意向に沿う事も適いそうではあるのだが・・・
◆ そうした対策でさえも "迷惑" と云い出しそうな勢いだからな、田舎の人間と云う魑魅魍魎は・・・
そんな思考だから、マトモな知性ある者は郷を捨て、寄ってくるのは下衆ばかり なんてちほーに成り下がるのだがね。
判断の基盤が貧乏臭いのだよ、老害が作った現代社会に於ける日本人は・・・ しかもその自覚が無いとキタ
★ そもそもとして、
"迷惑" と云う言葉は、そう云う連中が憂さを晴らす為の "免罪符" として扱って良いモノでは無い#

この悪しき慣習、責任持って きっちり収集付けてからクタばってくれよな、老害諸兄┐(´д`)┌

2018/09/21

近年・・・

・・・様々な分野でAIを用いた映像解析が華盛りだ。
■ しかし事、医療と云う視点で診るに、肝心な処で役に立つ域には至っていない。
それを活用するにも、解析に用いる "映像のソース" を得る事自体 "御家庭では" 現状困難なのだ。
CT や MRI は おろか エコーすら、常に身に着けていられる様なサイズに落とし込む等、到底不可能だからだ。
だが、突発的即死クラスの 大動脈解離やそれが進行しての大動脈瘤破裂と云った重大な結果を適宜回避するには、 是非ともソレが必要である事には、概ねで同意頂けるコトだろう。
■ そこで、手軽に且つ、常に持ち歩いていると思わしき物でソレを代用する手段は無いか? と、記憶を追って診た。
◆ そしてソレはあった、多くの者が手にしているスマートフォンやタブレット(以後 スマホ)だ。
だが、スマホでは到底 CT や MRI の代わりにはならない。
最低でも必要となる 体内の映像を得る手段が無いからだ。
仮にそれらを小型化するとしても、
放射線や 強力な電磁波 を用いないモノとなると、やはり当面登場しないだろう・・・
エコーは辛うじてモノになる可能性はあるが、
使用の度ベタベタになるワ、得た画像は専門家でも判別辛いワ・・・
家庭での実用性には、難があると予想される。
◆ そんな状態でスマホをドウしようと云うのか? ・・・得た解は云ってシンプルだ。
専用マイク(ないし スマホマイク部に取り付ける簡易冶具)と スマホの音声機能を用いて、
デジタル聴診器として機能させ、得た体内音を音響AIを用いて解析する。

サービス提供者がサーバを配し 通信にて やり取りを行う前提であったとしても、
映像/画像を必要としない分、データ容量が小さい音声データのみを用いる効果は絶大だと云える。
◆ 要するに、聴診器で聞き分けられた程度の病気であれば、"手軽に手元で確実に検出可能になる" と云う事だ。
否、ヘタな大病院の医者に掛かるより、多くの "死に至る病" の事前検出を自ら行えるコトになる。
低コストで手間も掛けずに、相当の成果を期待して良いだろう。
★ 昨今、前述2種の病を原因とした、そう歳でもナイ著名人の死亡例が多々聞かれるようになった。
当然それは、総じて氷山の一角と考えて良い。
であるなら、確実な対策を展開する事は、既に急務であると云う認識が求められる。
そしてそれを一気に推し進めるには、それらに必要となる機器の単価抑制もカギとなる。
■ 大手医療機器メーカー関係各位、大仰な医療機器開発で荒稼ぎを狙うのも構わないが、
そろそろ本気で、"若くして死なない為の" 医療機器開発を展開しては如何かな?
やる気無く この分野で
太平楽に 手を拱いて見ている気なら、海外クラウドファウンディング勢に先を越されない様 精々気を付ける事だ。
そうなっては、後の祭りなのだがね┐(´д`)┌
★ 語弊無きよう添えておくが、
◆ ココで "必要" として提起したシステムは、
現在国保などで行われている "健康診断" では通常扱われない "血管状態の精密検査" を別途行うコトなく、
自ら そして 望むのなら常時 "誰でも手軽にモニタリング出来る方法" を念頭に 構成を試案して診たモノであり、

ソコに 何かしらの他意 は無い。
◆ なにしろ此れが成立した処で、医者は必要なのだ。
但し、このシステムで検出可能な疾病に関しては、治療に専念しろ 腕を磨け と云う事にはなるだろう。
単に 5分の問診だけで荒稼ぎしている程度の役立たずなら 要らん と、それなら不評な IBM Watson でも まだ用を成す。
★ 尚、
このログは以前、上述病に因り亡くなった女性声優に関連して、記事を読み違えて つぶやいた件の詫びとして齎す知の欠片だ。
内容を正しく理解した上で具現化すれば、少なくとも同じ事は 多くで 避けられる、収集したデータの扱いさえ誤らなければ。
尤も此れを人間が、私欲に囚われる事無く活かせるか否かまでは ココなきつねも預かり知らんので、悪しからず。

2018/09/16

かなりイマサラだが・・・

・・・おきつね環境にて発生していた問題について、模索にて解を得たので纏め。
■ コレは主に、
マザーボード ASRock 990FX Extream4 に対し、RADEON RX480/580 を載せているケースで該当する話となる。

RX560 や HD77xx系 では発生しない為、余程気にしなければ それと判っていない可能性は極めて高い。
■ 症状としては、
挿してあるグラフィックボードなどへのデータ転送負荷増加で行われるべき
PCIeバスの接続世代切替が機能せず、Gen.1.1のまま動作を続ける事で システムのパフォーマンスが著しく低下する。
■ 発生の前提から述べると、
このマザーボードは オーバークロック機能が多彩な事が売りな製品だったのだが、
構築当初そのつもりも無かった為、プロセッサを意図して定格動作させる様 UEFIの設定で定格値に固定してあった。

具体的には、UEFI画面にて [OC Tweaker]-[Overclock Mode]を[Manual]へ・・・
表示された [CPU Frequency] へ 200MHz、[PCIE Frequency] に 100MHzと それぞれセットしていた。
■ 結論としては それが災いしていた。
その様な変更をした場合にのみ 問題が発生する事が、今回虱潰しに設定を試行して判明。
■ 最大の要点は、事象が それら設定した "値" に 起因していない と云う事だろう。
問題の発生要因が、その "変更自体" である点に留意が必要だ。

★ ツマり、それらを踏まえると、
[Overclock Mode] は [Auto]のまま、メモリのクロック[DRAM Frequency] と [HT Bus Speed] のみ 適宜変更する。
これで、類似の事象を抱える環境では、欲しい結果を得られるかと。
★ 結局の処・・・
ASRockのマザーボードと AMDのプロセッサを、"勝手に動作するオーバークロック機能を無効にして使う" 等と云う発想が
そもそも 間違いであった と云う 盛大な自爆テロ・・・orz

2018/09/15

Adobe AIR/FlashPlayer 更新報告・・・

22.0.0.192より FlashPlayer 64/32bit版統合以前のように、64bit版Firefox/CyberFoxで
Flashプレイヤ枠内のコメント枠へ IMEを用いた日本語入力が可能な状態に戻っている。

但し、IMEの拡張機能(再変換ほか)には対応していない。


■ UpdateLog・・・
<<< 20180915 044630 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.183 → 31.0.0.108 - Adobe [ 20180914 US ] Firefoxより通知、公式にて確認、適用・・・
<<< 20171212 195819 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.187 → 28.0.0.126 - Adobe [ 201712-- US ] 報告を受け、公式にて確認、適用・・・ の後アンインストール。 環境によっては再生が安定しなくなり、ロールバックが必要となる為、更新は推奨しない。 Adobeのメジャーアプデは、充分に様子を診てから適用するべき。 指標が判らない一般は、Mozilla(Firefox)が、お墨付きを与えてからのほうが無難だろう。 少なくとも今現在、FirefoxQuantumは、何の通知も表示していない。
<<< 20171118 225731 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.183 → 27.0.0.187 - Adobe [ 20171114 US ] 報告を受け、公式にて確認、適用。
<<< 20171031 224616 >>>
FlashPlayer Version 27.0.0.130 → 27.0.0.183 - Adobe [ 20170915 US ] CyberFox アドオンマネージャにて確認、適用。
<<< 20170916 005514 >>>
FlashPlayer Version 26.0.0.137 → 27.0.0.130 - Adobe [ 20170915 US ] 公式サイトにて確認、適用。 AIR - Version 25.0.0.134 → 27.0.0.124 - Adobe [ 20170915 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20170726 131026 >>> Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 26.0.0.126 → 26.0.0.137 - Adobe [ 20170711 US ]
<<< 20170615 194746 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.171 → 26.0.0.126 - Adobe [ 20170613 US ]
<<< 20170517 011249 >>> CyberFoxにて更新を検出、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.148 → 25.0.0.171 - Adobe [ 20170516 US ]
<<< 20170412 211504 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、適用。
FlashPlayer Version 25.0.0.127 → 25.0.0.148 - Adobe [ 20170411 US ]
<<< 20170314 232958 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
AIR - Version 24.0.0.180 → 25.0.0.134 - Adobe [ 20170313 US ]
<<< 20170314 222424 >>> 報告を受け、Mozillaプラグインチェックにて確認、今回も速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.221 → 25.0.0.127 - Adobe [ 20170313 US ]
<<< 20170215 013108 >>> 報告を受け確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない、今回は速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.194 → 24.0.0.221 - Adobe [ 20170214 US ]
<<< 20170120 042430 >>> CyberFox上での警告表示にて確認、今回は速やかに適用。
FlashPlayer Version 24.0.0.186 → 24.0.0.194 - Adobe [ 20170119 US ]
<<< 20161219 202758 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
AIR - Version 23.0.0.257 → 24.0.0.180 - Adobe [ 20161218 US ]
<<< 20161215 195013 >>> 発行当日に報告は受けていたが、例によって適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.207 → 24.0.0.186 - Adobe [ 201612138 US ]
<<< 20161109 191050 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.205 → 23.0.0.207 - Adobe [ 20161108 US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20161030 064421 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.185 → 23.0.0.205 - Adobe [ 201610xx US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20161020 194800 >>> 発行当日に報告は受けていたが、1日適用を様子診していた。
AIR - Version 22.0.0.153 → 23.0.0.257 - Adobe [ 20161018 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20161017 000516 >>> 発行当日に報告は受けていたが、今回も適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 23.0.0.162 → 23.0.0.185 - Adobe [ 20161011 US ]
尚、CyberFox/FireFox(64/32bit) 49.0 での、描画位置の大幅なズレが生じる問題は、現状 まだ続いている。
<<< 20160920 2046321 >>> 発行当日に報告は受けていたが、適用を様子診していた。
FlashPlayer Version 22.0.0.209 → 23.0.0.162 - Adobe [ 20160712 US ]
<<< 20160617 130144 >>> 報告を受け確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 22.0.0.192 → 22.0.0.209 - Adobe [ 20160712 US ]
<<< 20160617 130144 >>> 公式配布サイトにて確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 21.0.0.242 → 22.0.0.192 - Adobe [ 20160616 US ]
64bit版Firefox/CyberFoxで、以前のように Flashプレイヤ枠内のコメント枠へ IMEを用いた日本語入力が可能になった。
AIR - Version 21.0.0.215 → 22.0.0.153 - Adobe [ 20160511 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20160512 210202 >>> 公式配布サイトにて確認、例によって Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
FlashPlayer Version 21.0.0.213 → 21.0.0.242 - Adobe [ 20160511 US ]
AIR - Version 21.0.0.198 → 21.0.0.215 - Adobe [ 20160511 US ] ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
<<< 20160215 233725 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。
・AIR - Version 21.0.0.176 → 21.0.0.198 - Adobe [ 20160412 US ]
<<< 20160408 172341 >>> 更新報告が先日あったのだが、他の用件でログ更新できず。
【Win】 Adobe Flash Player 21.0.0.213 / 18.0.0.343 配信開始 - ニッチなPCゲーマーの環境構築 [ 20160407 ]
・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 21.0.0.197 → 21.0.0.213 - Adobe [ 20160323 US ]
・・・尚、20160324 184651現在のトコロ、Adobe AIR には 更新を確認するコトは出来ていない。
<<< 20160324 182430 >>> 更新を以下サイトにて確認。
【Win】 Adobe Flash Player 21.0.0.197 配布開始[Update:2016/03/24] - ニッチなPCゲーマーの環境構築 [ 20160324 ]
・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 20.0.0.182 → 21.0.0.197 - Adobe [ 20160323 US ]
・・・尚、20160324 184651現在のトコロ、Adobe AIR には 更新を確認するコトは出来ていない。 <<< 20160310 225143 >>> 更新を公式サイトで確認、早速適用。・・・しかし例によって、Mozillaプラグインチェックには出てきていない。
・FlashPlayer Version 20.0.0.306 → 21.0.0.182 - Adobe [ 20160209 US ]
・AIR - Version 20.0.0.260 → 21.0.0.176 - Adobe [ 20160309 US ]
<<< 20160215 233725 >>> ひまわりストリームコメントビュ-ワ起動にて アップデートの通知を確認。 更新自体は、この1つ前のFlashと同時に発行されている模様。
・AIR - Version 20.0.0.233 → 20.0.0.260 - Adobe [ 20160208 US ]
<<< 20160209 232610 >>> 更新報告を受けたので早速適用、しかしMozillaプラグインチェックには出てきていない・・・
・FlashPlayer Version 20.0.0.286 → 20.0.0.306 - Adobe [ 20160208 US ]
<<< 20160122 090537 >>> かなり前から配布サイトでは更新来てたが、未だにMozillaプラグインチェックでは出てこない・・・
・FlashPlayer Version 19.0.0.267 → 20.0.0.286 - Adobe [ 201601xx US ]
危なっかしいからココへの通知と導入を見送っていたのだが(´ヘ`;) <<< 20160101 212231 >>> ・AIR - Version 20.0.0.204 → 20.0.0.233 - Adobe [ 20160101 US ] <<< 20151229 193837 >>> 更新報告を受け確認、本家FireFoxも更新があるようだ、CyberFoxもそろそろだろう。
・FlashPlayer Version 20.0.0.235 → 20.0.0.267 - Adobe [ 20151207 US ]
<<< 20151208 234133 >>> 更新きてるのに 今現在 Mozillaプラグインチェックには出てこない・・・ 煎れて大丈夫か?w
・FlashPlayer Version 19.0.0.245 → 20.0.0.235 - Adobe [ 20151207 US ]
・・・とか云いつつ 煎れたケドねw ・AIR - Version 19.0.0.241 → 20.0.0.204 - Adobe [ 20151207 US ] <<< 20151112 231436 >>> なんか更新きてるね。
・FlashPlayer Version 19.0.0.226 → 19.0.0.245 - Adobe [ 20151111 US ] ・AIR - Version 19.0.0.213 → 19.0.0.241 - Adobe [ 20151111 US ]
・Adobe、「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」の月例セキュリティアップデートを実施
 CVE番号ベースで17件の脆弱性を修正 - 窓の社 [ 20151111 141900 ]
<<< 20151017 101836 >>> とりま 緊急更新推奨19.0.0.207 → 19.0.0.226
・FlashPlayer Version 19.0.0.226 - Adobe [ 20151016 US ]
<<< 20151015 224334 >>> 殆ど悪い冗談って域だな・・・(´ヘ`;)
最新版が公開されたばかりの「Flash Player」に未修正の脆弱性、標的型攻撃への悪用も - 窓の社 [ 20151015 133700 ]
こうなってくるとひまストのHTML5プレイヤ化が待たれるね、他のFlashサイトなんて使わなければいいだけだし・・・ <<< 20151014 045120 >>> こめビュ起動したら更新通知、確認したらFlashPlayerもあった。
・AIR - Version 19.0.0.190 → 19.0.0.213 - Adobe [ 20151013 US ]
・FlashPlayer Version 19.0.0.185 → 19.0.0.207 - Adobe [ 20151013 US ]
<<< 20150923 014929 >>> CyberFox(FireFox)更新来たので確認したら更新来てた・・・
・FlashPlayer Version 18.0.0.232 → 19.0.0.185 - Adobe [ 20150922 US ]
↓ 先日AIRの更新もあったので、まだなら適用推奨。 <<< 20150921 215946 >>> 先程 ひまわりストリームコメントビューアを起動したらアプデ表示が出た、早速更新。
・AIR - Version 18.0.0.199 → 19.0.0.190    - Adobe [ 20150920 US ]
<<< 20150815 044920 >>> ついさっき端末起動したらアプデ表示が出た、概要詳細はまだ確認してない。
・AIR - Version 18.0.0.180 → 18.0.0.199 - Adobe [ 20150814 US ]
↓ FlashPlayerの更新も、まだなら急ぎ推奨。 <<< 20150714 234421 >>> やっときたか対策アプデ・・・ 危険過ぎる失態ばかり・・・ いい加減にして欲しいね。
・FlashPlayer Version 18.0.0.206 - Adobe [ 20150713 US ]
<<< 20150709 134600 >>> 今朝寝る前までは来てなかったアプデが配布されてるね、アレだけ重篤な脆弱性だと急いで当たり前なんだケドね。
・FlashPlayer Version 18.0.0.203
・AIR - Version 18.0.0.180
<<< 20150709 183206 >>> CreateLog・・・          
■ 性急な自動更新でバグトラブルに巻き込まれたくない場合は、
★ インストール完了直前の この画面で、

その旨 ▲ 設定して 適宜インストールを完了しておくべきだろう。 
但し、自動更新が良いなら この限りでは無い、あくまで任意の判断にて。 

2018/09/13

SIGMAさんよ・・・

・・・ココなきつねは何時まで SD14 を使っていればイイのかね?(-_-;)
■ SD1 以降の全てのラインナップがデジタル受像機器として半端で SD14から乗り換えるには総合的に性能不足。
◆ 最新の sd Quattro でさえ、
大容量データを吐き出す 大判化した最新のFoveonX3搭載で、何故記録媒体が SDXC や CF(SD1) ??
しかも今更 Eye-Fi対応しても遅いのだが?
あんなモノは、データサイズが大き過ぎて Wi-Gig登場まで役に立たないだろ・・・(´ヘ`;)
◆ 今後のFoveonX3フルサイズ化まで視野に入れるまでも無く、
最低でも着脱可能な構造で NVMeSSD・・・ 最悪でも SATAⅢSSD採用して貰わないと、
速度も容量も 全く実用を満たさないのだが?
◆ それにバッテリーも いつまで Panasonic DMW-BLF19互換製品で誤魔化すつもりかね?
前の コニカミノルタ NP-400互換品も
SD1 まで引き摺ってたが、何れも機器の消費電力の割りに容量シケ過ぎだっただろ?

そろそろ大容量な SONY NP-F970以上を採用してくれないモノかね?
★ いい加減、"画質だけが取り柄なんてのは既に甘えだ" と自覚して貰いたいモノだな。
◆ 最低でも
・受像素子から得た得たデータを、バッファに依存する事無く記録媒体へ高速転送。
・長時間連続運用可能な容量のバッテリーを採用。
・HDMI出力でモバイルディスプレイ併用での画像確認を可能に。
この程度は満たしていなければ、デジタル受像機器と呼ぶのは おこがましい域だ。 ★ 過去より云われていた通り、"カメラ" たる事に重点を置く事自体は理解出来る。
しかし、受像素子を用いている時点で それはデジタルカメラであり、
デジタル機器としてのセオリーには従っているべきである。

それが出来ないのなら、フィルムカメラ製造に戻る事を推奨したいくらいにね#
★ そもそも、もう一眼レフレックス(SD1/SD15)を改良する気はナイのかね?
◆ 製造コストの低いエンプラの SD15の筐体で、
最新FoveonX3に プロ向けVカム用大容量バッテリー搭載可能なパワーグリップ、
高速記録媒体としてNVMeSSDを採用し、映像出力端子としてHDMI載せるだけで結構違うハズなんだが?
★ そして全てを適切に機能させる要である TRUEⅢも、
自社所有のIPならファウンドリを変えてはドウかね? 富士通半導体製品は連続稼働安定性に欠くのだよ。
いっそ TSMC や GLOBALFOUNDRIES に依頼したほうが、コスト面でも性能面でも改善すると考えるがね?

回路設計とフォトマスク製作が富士通であると云うのなら、いっそAMDにでもアプローチしては如何かね?
もっとマトモな映像エンジン仕立ててくれるだろう、あそこは天下り先御役所企業とは違うからね。

2018/08/30

そう云うコトか・・・

・・・本日 雨天の中、新刊向け取材で JR日田彦山線 彦山駅に赴いた。
■ しかし 田舎の鐡道を舐めていた・・・
◆ 地方とは云え区間が長めであったコトから、行き当たりばったりでも充分、都市部の様に往来可能なのではナイか?
ソレが気になってしまった為、途中の要所となる経過駅の概要のみ ざっくり記憶し、目的地を目指すが・・・
程無く突き付けられたのは、区間の長さ割りに 便数が なんと1時間最大2便のみと云う現実。
事前に移動を計算せずに向かうには、余りにリスキーな路線だったコトに気付いたのは、
小倉駅に到着してからだった(´ヘ`;)
◆ 件の日田彦山線は、去年の九州豪雨から不通となっている区間があるが、件の駅は それに含まれる。
添田駅以降は代行バスで現着は可能であり、無事到着は出来た。
18きっぷも有効な旨聞き取りにて確認、その様な運用でも不便はしない。
取材先へはソコから徒歩で赴き、当該画像全ての取得を完了させ、彦山駅へ戻るが・・・
体力残量が厳しさを増し、早々に帰途に就きたくとも、代行バスも概ね1h1~2便(゚Д゚;)
本来は この駅自体の取材では無かったのだが、待ち時間全て駅の撮影に廻したモノの、
サスガに持て余す・・・ 本日の旅程は中継地点での待ち時間が長過ぎた(´ヘ`;)
■ そんな理由で、時間を怠惰に浪費するウチ、幾つかの問題点を整理出来た。
◆ まず、JR九州の、あの "横柄とも云える態度" については、
残念ながら同意せざるを得ない点もある と云う事実・・・
結論から述べるなら、あの態度に至った要因は、JR九州 と 地域 に依る 潰し合い の結果。
彦山駅に至る道すがら、インフラの管理や新規整備の状況を 目の当たりにすると、
"お互いを尊重する意識の低さ" が、酷く散見された。
自治体の政策、地元民の消費行動、JR九州の思惑・・・

添田駅から彦山駅に至るまでの、代行バスの車窓から確認出来た被災状況と、
新設されて そう永い時を経ていない隣駅の業態を診るだけでも、

それぞれ全てが自己本位で、地元民含む関係者全てが "それら全体の利益" を
微塵も考えていなかった事を窺い識るには、充分な情報が含まれている。
◆ 確かに 鐡道事業は、その辺の "ただのビジネス" とは、大きく存在意義が異なる。
しかし その規模は どうしても大きくなる為、植物に似た特性も持っている。
彼らが提供しているのは、基本 移動手段なワケなのだが、
その地区では儲からないから と云って、他の地域へサービスを そのまま移す事等出来ない点が、コレに該当する。
因って "地元の人が数多く活用する" と云うメンテナンスを要する・・・
コレは、ペットやガーデニングで、適切に世話をするコトと同義であり、
もし それが成されないと云うのなら、JR九州の云う通り、その存続はやはり適わないだろう。
■ なにしろ、地域を統べる政財界が、関東から30~40年知恵遅れな地域にあっては、
モータリゼーションへの陶酔が 未だに顕著を通り越して過剰だ・・・ だが、それが齎す害については、誰も論じていない。 
◆ 鐡道事業への圧迫も その1つではある。
自動車の利用率が上がると相対的に、都市程の人口を持たない地域では、鐡道の利用が大きく減少する。
・利用者減を認識した鐡道事業者は、当然便数を削減する。
・利便性に難を感じた利用者は鐡道を避け、益々自動車を用いるようになる・・・
違いが潰えるまで続く負の螺旋・・・ コレはもはや云わずもかではあっただろう。
◆ だが、今日 彦山駅前の階段で蒸し暑さにヤられつつ見た光景は、
全く別の事象へのアプローチと成り得る と考えるに、充分な要素となった。
まず明確な事実として、鐡道貨物の扱いが無くなった地域では、
どんなに狭い道を経由する拠点であろうと、大型のトラックを用いて物流が機能している・・・
その輸送で生じる音や振動は、
鐡道でのそれを遥かに超える共振性の高いエネルギーを含み、規模の割りに大きな影響を
及ぼすリスクを孕む。
語弊無き様添えておくが、トラック輸送のそれが、全ての要因だとは云っていない。
その要素として、小さくないと感じるに足るだけの状況に遭遇した事実を踏まえているだけだ。
そして、低周波の伝播は広範囲に及び 且つ、歪みとして蓄積し易いと云う特性をも併せ持つ。
夏の盛りに彦山駅界隈の山々を見渡せば、誰でもその植生の境界の多さには、嫌でも気付く。
あれらは、植林に起因した箇所を除けば、過去の土砂災害の跡と考えて差支えが無いだろう。
要するに、地震だけでも充分考えモノな処へ、人間の経済活動が更なる追い打ちを掛けているワケだ。
これに因り、表層処か深層さえも影響を受け、そこへ豪雨・・・ もはや述べるまでも無いだろう(-_-;)
★ 内容の一貫性欠落と診る向きも多いかとは思うが、
本件で云えば逆に、"繋がりや関連性の無きモノ等 1つも無い" と云う証拠と考えて良い。
社会インフラの変化 自然災害 人口流出 地方の衰退 それら "全ては連鎖している" と云う認識が、
戦中/戦後の日本人には、著しく 欠けている。

2018/08/26

近年・・・

・・・数多くのマニア事の対象が 一般人気を博して程無く、
■ 元々居た層を無碍に排除する、と云う流れが散見される様になって久しい。
◆ コレを判り易く例えるなら、
一般顧客に話題となった製品やサービスが、
著名人や大口顧客を得た事で その提供アプローチが変更を受け、一般への供給が完全に中止される。
と云った状況に同義だ。
■ その真の要因は、一般への認知度増加に起因して生じた "極一部の俄か" の行動に端を発していると断言して良い。
彼らは、1960~70年代にも存在した隠れコミュ障(現老害)に多かった向きと、酷似する。
無自覚に 他者への迷惑を顧みない事案を発生させ 始末に負えない点までも、全く同様だ。
■ その多くが、コミュ障起因で、それを回避する術を識るに足る 弁えのあるコミュニティ との関りや接触の機会を得られていない。
それらが無知起因で自分本位に 且つ、もはやマナー云々の次元では無い振る舞いで、周囲へ迷惑を掛ける。
これが、マニア事の対象から忌諱され、排除されるに至るのだ。
★ もし一般が、何らかのきっかけでマニア事に関わりを持つ判断に至ったのなら、
まずは、該当する対象に造詣のあるコミュニティとの接触を図る事から、始めるべきだろう。

今は、ネットワークの恩恵で、それを成すのに困る様な御時世でも無い。
また、その様な活動で必要となるアイテムの調達に関しても その後であるほうが、無駄も損も しなくて済む。
■ これはマニア事に限った事では無く、概ね 云わずもか なのだが、
子を育てる/診て育つのは、親や その周囲の大人の 振る舞い であり、
更に人間として成長させるのは、接触のあった他者の数ではなく、その質に他ならない。
興味の対象が何であれ、適切なコミュニティと出会えるか否かで、結果に著しい差が生じるのは 間違いが無い。
ただ、いきなり 既知では無い者を相手に、リアルでの接触から始めるのは相応にリスクが伴う。
因って、一旦ネットワークを用いて "広く" 接触するコトから始めたほうが、この点では無難だろう。
最終的に 要素として "運" も問われるが、そうした過程で 適切な集まりを見出す目を養う他無いのも、事実としてある。
★ 最後に語弊無きよう添えておくと、決して そうしたコミュニティと深く付き合わなければならない と云う意図で本ログを著していない。
あくまで 他者への迷惑を回避すると共に、
自身が損をしない為に必要となる 最低限の情報取得は事前に行っておくべき旨、留意を促しているに過ぎない。

そうしておかなければ、程無く自らも、排除の 要因 及び 対象 となってしまうだろう。

2018/08/25

PSO2って・・・

・・・(日本国内産としては)登場時期の割に、ベースは良く出来ているのだが、
■ 何故か細やかな配慮に欠けた要素が多く、極最近に至るまで、本当に勿体無い状態が続いてきた。
ゲームであれ OSであれ、UIとは、利用者に意識されるコト無く "何となく便利" を提供出来てナンボ。
◆ Microsoft の判り易い例で云えば、
サーバと同じ管理を一般に要求して失敗した WindowsVISTA と
ソレに少し手を入れただけの焼き増しな Windows7 の成功が挙げられる。
そう、参考となる失敗は、相応に早く 他から示されていたのだ・・・
■ PSO2の場合、
XPのシステムに依存し続けたのも酷かったが、ソレとUIの構成には、そこまで密接な関係性はない。
今でも若干、コレはナイな・・・ が少なくは無いのだが、順調に改善されてはいる、UIは。
修正の都度、何かしら関連する他で、失態を含むのが 聊か頭痛の種だが・・・
ただ、述べているのはUI面だけだ、
ストーリーやゲーム性については勘案していない、もはやその点は語る気も無い、他に任せる。
■ 現状残る大きな不満点は、
DirectX9c依存 と 64bitビルドの未提供 くらいか・・・
これは PSO2 である間は、微塵も期待出来ない と、もはや諦めた。
★ ただ、サービスを提供する側から診て、
ユーザーに "諦められてしまう" のは、ビジネスとして望ましい姿か? その認識については、中々興味深い処。

2018/08/18

なにやら・・・

・・・隣家から種が飛んできて勝手に生えたゴーヤ。
◆ 棚を造り、網を張って様子を診ていたら・・・

大きな葉は、バカ親が考えなしに通販で買ったツノナス
◆ なんか・・・
◆ いい具合に・・・
◆ 実が・・・


この状態となり、枝から切り落とすと、そこからは足が速い。
◆ 完熟してた(^_^)


高速度ロジスティクス全盛な昨今にあって尚、プロでさえ流通させる術を確立出来ていないシロモノ。

2018/08/12

JRAC向け・・・

・・・コピー誌の際しての版制作の流れ等。
■ 手元にある Adobe CreativeSuite は かなり古い ver.4・・・
しかも32bit版でしか使えない エディションだ・・・

それを、10年以上前の AMD Phenom9500(x64 4コア) / DDR2 5GB(実質32bitの制約で 3.2GB) 機に、
正式サポートを終了している WindowsVista 32bit で ぶん回している。
■ そんな環境を用いて、
InDesignで制作したページ別原稿(.indd)を、
★ ラスタライズと面付けを済ませた面別構成のPDFに仕立てるまでの流れ。
◆ InDesignCS4   
★ レイアウト作成 inddファイル

※ 1記事レイアウト完成に最低1日(8h前後)。
※ 記事別ページバランス調整に最低半日から1日。
※ 全記事に、文字間調整を念入りに行うなら最低3日。
      ▼
◆ 書き出し   
・フルスペック(無劣化)PDF

※ 15min前後待ち
      ▼
◆ PDF   
・A5タテ ページ別
      ▼
◆ PhotoshopCS4へドロップ
      ▼▼
◆ ラスタライズ   
・ページ別 グレー8bit 600dpi指定

※ 30min前後待ち
      ▼
◆ 保存   
・互換優先psd

★ [すべて閉じる]操作を用いても、ページの数だけ保存操作あり。

※ 10~20min
      ▼
◆ PSD   
・A5タテ ページ別 グレー8bit 600dpi
     ▼▼▼
◆ InDesignCS4   
・Lxxs_xxxx.indd
 面付けテンプレート A4タテ16p

★ 手作業で、ページ別PSDファイルを、小さい頁を上に、
  1枚の表裏、地を合わせるよう回転させつつレイアウト。

※ 30min前後
      ▼
◆ 書き出し   
・A4タテ 面別 フルスペックPDF

※ 10min前後待ち
      ▼▼
◆ PDF   
・A4 面別
      ▼
◆ PhotoshopCS4へドロップ
      ▼▼
◆ ラスタライズ   
・面別 グレー8bit 600dpi指定

※ 30min前後待ち
      ▼
◆ 保存   
・互換優先psd

★ [すべて閉じる]操作を用いても、面の数だけ保存操作あり。

※ 10~20min前後
      ▼
◆ PSD   
・A4タテ 面別
・グレー8bit 600dpi
     ▼▼▼
◆ InDesignCS4   
・Lxx_xxxx.indd
 面別ページテンプレート A4タテ16p

★ 手作業で、面別PSDファイルをレイアウト。

※ 15min前後
      ▼
◆ 保存   
・フルスペックPDF

※ 10min前後待ち
      ▼
◆ PDF 面付け済み版完成   
・A4タテ 面別
★ Adobe CreativeSuite6 以降なら、こんな手間は一切要らないのだが、   年1度もあるか無いかの作業の為に付けられる予算は、サスガにナイ・・・orz

2018/08/10

JRAC ComicMarket94新刊情報・・・

■ UpdateLog・・・
<<< 20180810 203034 >>>
Createlog & 新刊編集完了 ・・・このログを仕立てている時間の余裕すらなかった(´ヘ`;)





■ またまた久々の新刊♪
       A5判 コピー誌 36p(本文32p)、著者3名    地域イベント報告、保存車両探訪、都市廃線跡探索 など。
■ 頒布ブース情報
3rdDay(20180812 Sun)

◆ 東T21a - JRAC 

ジャンル:鉄道・旅行・メカミリ(611)


■ 委託
3rdDay(20180812 Sun)

◆ 東ヒ33b - 怪速みすず

ジャンル:評論・情報(600)

JRAC姉妹サークル?w
--Day(----)

◆ 

ジャンル: