・・・役にも立たない常識とやらへの過剰依存と その無自覚さが笑えないね。
そもそも、地震に際して 机の下に隠れる理由を理解してるのかな? 一般家庭で、落ちてくる物も無い部屋で 机の下に隠れるってのもなぁ(´ヘ`;) 特殊な専用の机を除いて、建屋が潰れたら一緒に潰れるだけなんだがなぁ ソレって。 |
吊り天井を廃し、天井にロフトとして往来出来る程度の強度を持たせた上で、 吊り照明をヤめて 軽量でしっかりとした取り付け構造の埋め込み型LED照明にすればイイだけなんだがね? |
・・・役にも立たない常識とやらへの過剰依存と その無自覚さが笑えないね。
そもそも、地震に際して 机の下に隠れる理由を理解してるのかな? 一般家庭で、落ちてくる物も無い部屋で 机の下に隠れるってのもなぁ(´ヘ`;) 特殊な専用の机を除いて、建屋が潰れたら一緒に潰れるだけなんだがなぁ ソレって。 |
吊り天井を廃し、天井にロフトとして往来出来る程度の強度を持たせた上で、 吊り照明をヤめて 軽量でしっかりとした取り付け構造の埋め込み型LED照明にすればイイだけなんだがね? |
・・・ポチってしまった。
|
・・・RADEON HD7770 でも、
2枚用いて CrossFireXを有効にした状態で FullHDシングルディスプレイであるなら、
|
・・・電動ブロアを用いる場合の注意点などを、
レビュー - 日立工機 ブロア FRB40SA - Amazon [ 20160412 ] | に、添えてある。 |
日立工機 ブロア FRB40VA - Amazon |
・・・って、PSO2のハナシ。 ペットが★13になる前提で、属性60合わせにするなら
2段パンケーキ と 3段パンケーキ を 1つずつセットするだけでいい・・・ とは云え結構なコストと手間が掛かるので、メモするコトに。
|
・・・ふと そう云う疑問が頭をよぎった。 って、PSO2運営のハナシね。
■ 結構イマサラなんだが
|
・・・SEGAもやってくれるよね。 ■ 敢えて
スルー予定だったコレ、
|
・・・CyberFox上で、使われてもいないのにメインメモリから 200MB近くリソース持って行く事あるのだが(´ヘ`;)
どうやら広告の一部で呼び出すタイプのモノがあるようだ・・・ イマドキ使うかなSilverLight(-_-;) |
元々は、
|
nginx を RTMP鯖 として追加した上で、IIS7.5 の仮想フォルダとしてマウントさせ、非常に手間の無い連携を実現。 おきつねサイト上で、ライブ配信を視聴する実験サイトとして構成を完了している。 |
・・・手元に SD14が帰ってきた。
本日0934のコトだ。 程なく開封し、パワーグリップ PG-21を、過去ログのように固定、17-70mmの標準ズーム玉を憑け 定点で試写。 動作は極めて快調だ、まぁ修理上がりだし当然とも云えるがw ・・・ミラー周りが変わると やっぱり音が変わるのだなぁ。 毎度の事だが、接眼レンズもクリーニングされてて助かる、傷つき易いので 滅多に掃除出来ないのが難点ではあるからね・・・ ファームが初期化されていて英語表示になったままだったが、どの道必要にな設定を行う必要はあるだろうから手間に差はナイ。 |
◆ 輸送に関して、色々問題が多いのが良く判った。
|
・・・急ぎの荷物は佐川に回さないようにしないと時間の無駄が笑えないな。
■ 今日の朝、
|
・・・佐川急便って拠点構成が悪いのな(´ヘ`;) まぁ 関東でも拠点作りでヤマトに劣っていたのは確かだが、全国的にこう云う状態なのかな? 結局、末端のドライバの努力だけで首の皮が繋がっているって状況の可能性が高いな。 ■ 荷物追跡してみる・・・
・・・必要みたいだね。 ■ SIGMAに修理依頼したSD14、
修理自体は20日に終えてたようだ。修理代金は手続きの時間的にその翌日扱いとなってしまったが送金、 21日には会津若松の工場から発送されたが、今現在届いてない。 まだ3日と経っていないので文句を云うのは違っているのも事実だが、差があり過ぎるのが悩ましい。 |
・・・珍しくナニかメールが届いていたのだが。
OneDrive に関する変更 - Microsoft [ 20160423 090700 ]
|
・・・ヤらかしか。 DirectX9使ってる時点で 既に難儀なわけだが、アレだけ複雑になったプログラムを 今時32bitビルドでしか提供していないのだ、お察しである。 と云うか、
未だに 64bitビルドの必要性が無い とかブラフるバカが多くて困る。
|
■ UpdateLog・・・
<<< 20160420 134621 >>> 報告を受け確認。 ・Java 8 Update 77 (64bit) → 8 Update 91 (64bit)
|
・64bit版ブラウザを利用している場合は、Windows Offline (64-bit) を選択してダウンロードし、インストールして下さい。 |
・・・阪神淡路の被災者寄りコメントとして 社民バッシングがあるが、 ■ その頃の
官邸のネットワークインフラや、有事の偵察用途としての自衛隊の装備や体制って知ってて云ってるヤツ殆どいないよね?
|
・・・求められているモノとは。 ■ そもそも、
◆ フィルムのカメラのカテゴリーであった
|
・・・記録保存と復元も出来ないようなら、そろそろ捨て時カモなPSO2 Windowsアプリケーションを構築するにあたり、そうした利便性提供の面で注力するのは 基本中の基本なんだが、 その程度のコトすら出来てない連中が提供してるモノとか、どんなウィルス混在してるか判ったモノでは無いって域。 去年末の更新から、スクリーンショットのドライブへの書き込みすら Windowsのシステムから拒否されてるみたいだし、 思ってる以上に ホンキでヤヴァいのカモな・・・ ま、時代遅れのDirectX9稼動のアプリケーションなんて、DirectX12オシな Win10のシェアがガッツリ増してしまえば Microsoftのヤツらのコト、大義名分アリとばかりに 大手を振って切り捨てるだろう、Googleを模倣してな。 少なくとも、最新鋭開発環境であるVisualStudio2015から Windows7関連の多くのライブラリが排除され、 着々と切り捨て準備が進んでいる事を伺わせているくらいだ、XP世代のDirectX9系が 同じ憂き目に遭う日も遠くないぞ。 その煽りを確実に喰らう空気だよな、PSO2運営って。
・・・在庫があっても 翌日お急ぎ便指定で 翌日に届けるのはムリらしい。 ■ モノは ブロア と 高圧洗浄機
用途と その使用予定の状況を入念に確認し、使用頻度や性能に見合う価格か 身内と充分な検討を行うコト 6h・・・
|
翌日お急ぎ便(Amazonプレミアム)のお試しが表示されるので、身内の承諾を得て そのサービスを試用して診た。 さて、月曜日の1800過ぎの注文、果たして翌日火曜日中に届くのか?w |
ブロアのほうは火曜日日中に届いた、しかし高圧洗浄機はダメだった。 確認してみると、両方とも 福岡AFC支店からの発送である・・・ あれぇ?? てっきり発送地域が違うと思ってたのだが、確認して驚く・・・(;^ω^) もしかして配送ドライバー 荷が 2つあるのに気付いてなかっただけか? 高圧洗浄機のほうがブツは大きいのになぁw
|
・・・身内がAmazonで注文した品が届いたので レビュー向けのブツ撮りの最中に(´ヘ`;) ■ 痛恨のSD14ミラー駆動系破損。
◆ まぁ、購入程無い保証期間中にも
|
保証期間はトウの昔に過ぎてるし、修理費用は如何程になるのか、今日日中にでも確認するしかない。 その費用次第によっては、スチル諦めて Vカムに戻るほうが賢明nanoカモ知れないね・・・
|
・・・って、タッチパネルの有効/無効を制御出来る便利なフリーアプリケーション。 ■ 更新報告
<<< 20160412 034505 >>>
|
Android や Windows10 Mobile など、タブレットやスマホならドウかは知らないが、 とりま x64/86稼動な Windowsでは、こうした機能を 既定では提供されていない。 そうした利便性の補完を実装してくれるのが、hoge1hogeさん謹製の TouchSwitch である。 |
アプリケーションの概要は、某大手サイトで紹介されているので参考にして欲しい。 また、更新については、Twitterで hoge1hogeさんをフォローしたほうが、リアルタイムで情報を得られるだろう。 |
いつもなら更新をログにしたりするトコロを省くなど、比較的投げ遣りな紹介となってしまっているが、当然理由もある。 まず、本家の更新報告がTwiであり、そちらのほうが確実で ココで改めてログにする必要が無い。 また・・・ むしろコチラが要因として大きいのだが、このログをルーティンで閲覧するであろうメンツでは、誰一人として、 デスクトップ/ノート機を問わず、タッチパネルディスプレイを使っていない点があるw ・・・まぁ Windows7でタッチパネルとか、3Dゲーム走るスペックのマシンで使ってるほうが稀有だろうしね(;^ω^) |
TouchSwitch は Windows 8/8.1/10 向けとして提供されていたモノで、Windows7で動作するのはオマケに近かったワケだが、 デスクトッフ 且つ、Windows7での利用も視野に入れた おきつねさまの機能追加要望に、快く応じてくれた hoge1hogeさんに感謝。 具体的には、ブレの大きい光学式タッチパネル操作のみでも完結出来るよう設定UIが改善され、 ホットキーの動作選択も 1.0.0.8d/1.0.1.8dから増えた。 これら要素に寄り、ハードの仕様に依存する事無く シーンに応じた動作を期待出来るようになっている。 |
Windows7での利用に於いては、それ以降のWindows向けな機能を用いる設定を有効にしても、期待した動作を得られない可能性が高い。 また、TouchSwitchのウィンドウを長押しジェスチャしても、今のところ (1.0.0.8d/1.0.1.8d時点で) Windows7では コンテキストメニューは表示されない。
|
・・・ディスプレイハンドル固定部の強度補完。 ■ 結果
◆ Before - 先日の様子。 |
・・・って、まだ途中。 時間が遅くて、高速カッター使えなくて(;^ω^) ■ 内容
・ディスプレイアーム、ディスプレイ角度調整ハンドル取り付け。 ・・・前ログに記述したモノではなく、アームのおかげで不要として取り外され 放置されていたディスプレイの脚を流用。 |
・・・複数項目変更。 ■ 内容・・・
・2nd機 ディスプレイ周りの配線を再調整。 ・2nd機用キーボードの可動テーブルの支点部位置変更と展開時の支えを追加設置。 ・2nd機ディスプレイに固定したUSBテンキーの位置を変更。 ・2/1スイッチャに4/1スイッチャを追加、OkitsuneMUのBIOSメンテも可能に。 ・給電可能なUSBハブを追加し、HIDに対するUSB電力供給不足を解消、UEFI/BIOSメンテ向け設置を補完。 ・1st機 サーモセンサ変更、電源周り配線調整、光学マルチドライブ位置変更。 その他、ディスプレイアームにディスプレイ角調整ハンドルを作って取り付けたが、 重さが予想以上に増してしまって断念・・・ モノは軽く仕上がったのだがなぁ(´ヘ`;) |