2012/09/01

糞IEでは・・・

・・・おきつね部屋は正しく表示されません。

しかし CSSすらマトモに処理出来ないとは、どんだけゴミなんだよ・・・( # ゚Д゚)
他と同じ水準すら満たせてないブラウザは要らない子確定、以後一切無視します、閲覧は他のブラウザを利用して下さい。

FreeCommentの・・・

・・・自動投稿スクリプトを差し替える為、動作テストしました(^_^;)

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents
● コメントは、ググるに登録していなくても ハンドルネームで投稿出来ますよ♪(^_^)/

2012/08/29

火狐更新・・・

・・・されたね、Ver.15.0に。

しかし、ナニが変わったのかは確認して無いし、体感出来る差異もナイww

今日は・・・

・・・配信されている向きが多かったなぁ(^_^;)

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/27

ココと・・・

・・・はいしん "よてい" ばんぐみひょう に カウンタを設置しました(^_^)/ SamuraiFactory NinjaTools の カウンタを利用してます。


Bloggerのブログシステムって、ググるのアクセス解析も含んでいるのに、ソレを基にしたカウンタを表示する機能が提供されて無くて閉口しきり。
折角のデータも、意匠に活用出来ないのでは意味が無いのだがなぁ・・・(´ヘ`;)

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/24

更新完了・・・

・・・おきつねドメインのハナシ。

アテにならない・・・

・・・Twitter鯖。

起きてきて、MU起動した際のログからの自動投稿が受け付けられてナイ。
右ペイン の OkitsuneLog(Twi) と EquipmentStatus(Blogger) を 比較して貰えば判り易いかと。

Twiは 近いウチに 仕様が大きく変わるコトもアナウンスされているので、影響を注視しているトコロnanoだが、
もしTwiが この用途で使えなくなる様なら、別の方法を模索せざるを得ないだろう。

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/23

夕刻の・・・

・・・おきつね鯖メンテでは、終了がウマくイカなかったのか、HardwareステータスツールがBugってしまって、再三リセットするハメに(´ヘ`;)

やはり 早く機器を差し替えないとヤヴァいみたい・・・ もうリアルに中学生だからね、使ってる部品が世に出てからの時間だけで云えばw

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/22

分離して対応・・・

・・・配信番組表ページ [はいしん "よてい" ばんぐみひょう・・・] の ハナシ。

URLが確定しないページガジェットの使用を止めて、別のブログページにレイアウトし直し、
おきつねドメイン http://himaprog.okitsunesama.com/ に関連付けて診た。

サブページ・・・

・・・のURLを任意設定出来ナイって、ナンともセンスのナイ ブログシステム(;-_-)
その上、メンテナンスしたらURLが変わってしまうと云う罠がっっ・・・orz

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/20

最近になって・・・

・・・漸く、録画放置していた Another を 見始めたのだが、品質の高さに驚かされていたりする(^_^;)

録画出来なくて観損ねている 氷菓 も かなりのクオリティを期待出来る様だが、
BS11ナンかで1クール遅延の放送でもしてくれない限りは 観るコトは適わないだろう・・・(´ヘ`;)


p.s.
今日は 起きてから腹具合が微妙・・・ 寝てる間にエアコンで体冷やし過ぎた可能性ある・・・
って ソレ以外の要素も複数思い当たるので一概には云えないが、取り敢えず寝ておこう・・・(_- -)_

ThreadUpdateSet・・・

for FreeComents

2012/08/18

色々試して・・・

・・・VBScriptとCDOを用いた HTMLメールでのログ投稿に関しても 落しドコロは見つかった。

が、直前まで 同じ処理で送信された投稿に対して、エスケープシーケンスも そのまま文字として受け取る始末だったモノが、
どう云うワケか、突然適正に受け付けて正しく表示が出来る様になった・・・
一体ナニが原因だったのか 判らず終いってのは、結果が良くても 気分は良くナイ・・・(´ヘ`;)


p.s.
結局、送信スクリプトファイル自体の保存エンコードを 日本語SJIS から UnicodeLE へ 変更したコトが功を奏したのかと思いきや、
同じスクリプトを日本語SJISで保存し直して実行して診たら、コレもまた正常に受け付けられて・・・ もうイミフ ┐(´д`)┌

他のログへ同様にポストして 同様に改善を見た点からも、Blogger側固有の問題や改善で無いコトが確認出来ただけでも ヨシとするしかナイ・・・
しかし CDOって パラメータの指定順序にルールでもあるのか? ・・・何れにしても、おきつねさまのアカウント部分だけ差し替えれば、
漸く サンプルとして公開しても支障ナイ水準ってコトになったコトに(^_^;)

Test - HTML - 本文全角文字混在・・・

内容が 無いよぅ( ; _ ;
TestMessage