配信中に蒼き狐からこっそりと「OBSの更新によってゲームキャプチャが進化。エロ画出しても安心ですぜ」とお言葉を頂いた。
(かなり意訳しています)
そんな次第、試してみるっきゃない!ということで少しばかり挑戦してみた。
PSO2起動!OBSを起動!ゲームキャプチャの項目追加!ひゃっはー!
しかしPSO2の項目が見当たらず。
これはこれは蒼き狐に化かされてしまったか?と思いきや私がログをしっかりと見ていなかったのが原因みたいだった。
"管理者として" OBSを起動。
▼
[ソース]に[ゲームキャプチャ]を含まない[シーン]で配信を開始。(!!ココ重要!!)
▼
PSO2を起動。
▼
ランチャから[ゲーム開始]
▼
[SEGA]
▼
[nVIDIA]
▼
[オープニングムービー]曲開始。
▼
2~3sec待つ。(ココで慌てるとnPROがPSOを落とすので注意)
▼
[ソース]に[ゲームキャプチャ]を含む[シーン]に切り替える。 |
……全部無視していました。
私は基本的にゲームとかは説明書を熟読してからプレイを開始する派の人間だったのだが……
エロ画を隠せることの興奮を待ちきれずに読み飛ばしてしまっていたのが問題であった。
手順通りに行う。
ゲームが停止。落ちた。
配信時にダメならプレビュー時なら、と試してみたがダメだった。
また解像度の問題も考えて一旦縮小なしのプロファイルを作ってみて確認。落ちた。
おきつねさまとおなじ配信設定に設定→ダメ
オープニング曲を待つどころか一旦ログインしてしまって、ロビーに出るまで行う→シーン切り替えでアウト。
シーン切替時に他のソフトを落としておく。→ダメ
時間を5分ほど置いて試してみる→ダメだった。
結論ダメだったので諦めてSCFF先輩に頼ることにした。
こうしてまとめている際に気づいたのだが、まだ試していないことがあった。
シーン切り替えでゲームキャプチャの含むシーンに移すとき、ゲームキャプチャのチェックは入れてある状態でいいのだろうか。
もしくはシーンを切り替えたあとでゲームキャプチャのチェックを入れたほうがいいのだろうかという疑問。
まあどっちにしろまだまだ試せそうではある。
しかしだ、これはこれで少し面倒だなと感じてしまったのも事実。
OBSを使っているとはいえ、私はシーン機能自体殆ど使わない。(使いドコロがない、かな)
OBSをせめて最前面で固定できれば話は変わるのだが、シーンの切り替えをしようにも、
最小化(あるいは後列配置)されているOBSを呼び起こして、シーンを切り替えするというのがどうにもめんどくさい。
(設定画面にあったぜ!/(^o^)\ナンテコッタイ)
一応ホットキーの設定にシーンの切り替えはあるものの、PSO2のショートカットキー覚えるので精一杯な私としては
やはりホットキーでの操作というのは馴染みがないかな。
どうにも解決の糸口を探りたいものだ。
閑話休題。
今回はゲームキャプチャの進化という話だった。
ではシーン切り替えさえ使いこなさないOBSライトユーザーが求める機能は他にどのようなものがあるか?と考えた際にはいろいろ難しい。
せめて要望を送るのだとすれば特定領域のウィンドウキャプチャの進化かな。
NDC(ニコ生デスクトップキャプチャー)といういろんなところで叩かれているキャプチャソフトがあるが、
なぜこれが未だに使われ続けているのかを考えたときに一番大きいのが、
超直感で操作できる点とサル並み知能のバカでもわかりやすい点があると思われる。
クリックして、見せたいトコロをドラッグ。終わり。この単純さが”愚民””一般人”に受けているというわけだ。
※なおわたしは記述してある”サル並みの知能のバカ”に属する。自虐文であることを追記しておこう
システム的に糞だ!とかそういうところは私にはわからないし、おそらく理解もできないため、誰かに解明してもらうとしてだ、
つまりはOBSもそういった自由に領域をキャプチャという点でもう少し進化して欲しいということを求めたい。
現在OBSでは座標指定の他に領域指定なるもの(上記のNDCのようなもの)があるが、どうも挙動がよろしくない。
というか私のOBSでは使えなかった。領域指定を行うにしてもウィンドウの開始座標がマイナス座標に勝手に移動する謎の現象が起きてしまう。
これがより使いよくなるのなら配信の幅が広まるものになるだろうなと推測する。
例えばシーンの切替時にPSO2のチャット部分のみをキャプチャして配信に乗せて、他の部分は隠す、といった使い方ができるし、
あるいは複数コンテンツの配信(PSO2しながらお絵かき配信)などをするときも、同様にチャット画面だけをキャプチャして配信に載せつつ、
ドローイングソフトを主にして配信。反応をPSO2内のチャットからも貰えるといったこともできるようなるだろう。
とは言ってもだ、あくまでウィンドウキャプチャは「指定した領域(座標)をキャプチャする」といったものなので、
例えばPSO2のウィンドウの位置をずらしたりすると、表示がずれてしまう。(フルスクでやってるのなら影響はないんだろうが……)
よってウィンドウキャプチャとしても進化されるよりもビデオデバイス面で進化してくれたほうがいいのかもしれない。
ビデオデバイスで読み取ったキャプチャ映像の特定領域を指定してクリッピング、配信、といった感じにだ。
(なんかいろいろ設定次第で現在でもできそうな話でもある。探せばあるかも。
しかしぱっとすぐにできるようになってないのは確実であり、つまりはそこにまだ改良の余地はある。)
なんか思いつきの流れで書いてるから頭がまわらない状態であるが、もっともっと進化していってほしいねというのは、みなと同意であるだろう。
これからもなにか目立った更新があれば蒼き狐に助言を頂きたい。
レポートは進まないくせにこうした文はかけるのはなんでだろうね。興味の問題だね。
ひとまずお真面目な記事はこうした感じで一つ。
OBS内蔵機能の・・・ の冒頭に関連重要事項を追記。
返信削除ただ、もしかしたら AMD環境でだけ実現できている可能性も出てきてるので困惑している・・・
[ゲームキャプチャ]でPSO2配信実行、nVIDIA勢の成功情報が欲しいトコロ(´ヘ`;)
> ゲームキャプチャの含むシーンに移すとき、ゲームキャプチャのチェックは入れてある状態で~
返信削除それで問題ないDeathね、問題はnPROの優先度か、GPUか、まだ検証道半ば・・・(´ヘ`;)
> PSO2のチャット部分のみをキャプチャして配信に乗せて~
返信削除コレをヤるには、[シーン] と [ソース] のレイアウトに加え、[画面キャプチャ]
[ウィンドウキャプチャ] [ゲームキャプチャ] を最適に使いこなす必要があるね。
http://hima.okitsunesama.com/2015/01/obs_94.html
>例えばPSO2のウィンドウの位置をずらしたりすると、表示がずれてしまう。
返信削除[ゲームキャプチャ]にはコレが無い。 ・・・が、[ゲームキャプチャ]は ハードウェア設定や
起動の状態に左右される部分もあり、コレばかりは 個々で落とし処を見つけるしかないみたいだ・・・
> ビデオデバイス面で進化してくれたほうが~
返信削除HDMIキャプチャボードとか、ほぼ完璧に対応してるから悪くは無いんだよね。
むしろx.265対応が待たれるだろうね。
> OBSをせめて最前面で固定できれば話は変わるのだが~
返信削除確かに最前面には出来るケド、シングルモニタ運用なら [Alt]-[Tab]でタスク切り替えたほうが早いね・・・
少なくとも AMD環境で、PSOが[仮想フルスクリーン]状態からなら、オチることは全く無いし、
コレは当然、ウインドウモードなら安定していて当たり前って域・・・
> 結論ダメだったので~
返信削除現状で最も有力な原因として考えられるのは nPROの優先度が高いコト かと。
AutoNiceで nPROファイルの プロセス優先度を 低 にしたら動き出したしなぁ・・・
> しかしぱっとすぐにできるようになってないのは確実であり~
返信削除使う側の考え方の向きを変えると簡単だと判るカナ。
> ビデオデバイスで読み取ったキャプチャ映像の特定領域を指定してクリッピング~
・・・は、デバイスを[ソース]にセットして、[シーンを編集する]状態で 配信に載せたい範囲だけ映る様、
ソースを拡大するか 原寸状態にして、位置を調節すると成立するね。
> あくまでウィンドウキャプチャは「指定した領域(座標)をキャプチャする」といったものなので~
返信削除それは[画面キャプチャ]のほうだね、[ウィンドウキャプチャ]はウィンドウIDで 範囲 を見つけ 移動も追従するよ。
ただ、上に重なったウィンドウもキャプチャしてしまうケドね(;^ω^)
指定ウィンドウそのモノの状態を Windowsから直接得るのが[ゲームキャプチャ]・・・
当然上にウインドウがいくつ重なろうが関係なく対象を取得できる。
別段ゲームに限らず ウィンドウを持つアプリケーションであればフック出来るので、オチるモノ以外はコレ推奨かな。
PSO2も GPUドライバの設定やOBSのGPU関連設定次第で使えている って状態みたい・・・
> [ソース]に[ゲームキャプチャ]を含まない[シーン]で配信を開始。(!!ココ重要!!)
返信削除含むシーンで起動しても問題なし、ただしチェック入れずに開始して
手順道理でプレイ開始し、配信開始のタイミングでチェックを入れる。
それだけで問題なくプレイ&配信可能でした。
正直あっさり通ったのでどこが問題か逆に分からない・・・
> 含むシーンで起動しても問題なし
返信削除シーン切り替えで 画面伏せを行うほうが間違いないと云う背景があるかな。
SCFFなどでは、表向き伏せつつSCFFを裏で有効にして
SCFFにOBSを認識させつつ待機させる為のシーンを用意し、
画面を流せる状態になってから、SCFFが前面に出るシーンに切り替えるほうが、
複数配信先があったりしても、うっかりな誤送は回避できます。
色々凝りだすと、ソースを多数設定することも少なくなく、一覧から対象ソースを探す操作が既に面倒。
手軽に全体をON/OFFしやすい シーンでの切り替えを推奨しています。
そうした背景と、[ゲームキャプチャ]が有効状態のままPSO2を開始すると
PSOがnPROでオトされる環境のほうが多い傾向があるようnanoで、
> [ゲームキャプチャ]を含まない[シーン]で配信を開始。
転ばぬ先の杖とてして、このように説明しています。
ご丁寧に解説有難うございます。
削除ウィンドウキャプチャと画面キャプチャの混同のご指摘は、仰るとおりでした。申し訳ない><
ゲームキャプチャの運用は複数コンテンツの配信の時に試してみます。
ウィンドウIDを持っていれば何でも良いとのことですので、ドローイングソフトを『ゲームキャプチャ』に、
PSO2を『ビデオデバイス』のSCFFに、という形にすればひとまず可能っぽい、かな?
(ゲームキャプチャでPSO2が読み込めない間の話です)
nProの抑制について、関連記事を拝見させていただきました。
AutoNiceのプロセスを低で試して見たところ、やはりシーンの切替時にPSO2が落ちる、
と、同時にAutoNiceも動作を停止しましたとのウィンドウが出現しました。(謎!)
んー……なにやらまだ設定を見なおさないといけなさそうです。
takeさんはできているとのことなので、いろいろ試していかないといけませんね。
おきつねさまの環境でも タイミングを逸するとコケます。
削除具体的に おきつね環境で、コケずにフック出来てるタイミングは、今のOP開始して、
コタンの表面の盛り上がりが結構大きくなった その時・・・
ないしOPあきらめて シップ選んでパス入力する画面まで来てると、問題なくフックできてます。