2015/10/10

とりま復活・・・

・・・おきつね鯖。


どうヤら 強引なHBAファーム更新で、単純にドライバの充たり具合が悪くなってただけみたいだ。


アカウント情報が 丁寧に設定されていないと、WindowsServerと云えど、
便利なリカバリー機能が全部利用出来なくなって、前ログのような事態には簡単に陥る。


以下は、BIOS/ファームウェア/UEFI/MBR 全て正常に機能し、システムを "開始する部分" には障害が一切なく、
単純にHBAなどのインストールされたドライバの不整合から WindowsServerが起動の途中で処理破綻するケースでの
ドライバ復旧手順で 尚且つ、"Administrator"アカウントが 正しくパスワードを設定されていない など、セーフモードや
修復モードのログインが全く利用出来ない状態の WindowsServer の 2008R2 以降の製品の場合に対応する為のモノである。

因って、同OSでも修復機能を利用出来るケースは元より、Windows7などの コンシューマOSは、この限りではナイ。
(それらには もっと簡易な方法が提供されている)


■ 手順全容
◆ USBメモリから WinPEを起動。

◆ 起動するまで ひたすら待つ
USB1.xだと20min近く掛かる、USB2.xでも10min前後・・・ 結構待たされる。

USBメモリからシステムをRAMドライブにロードするだけで相当な時間を使う上、
画面に一切動きがナイ・・・ フリーズしているのと勘違いする域だが、待つしかなかった。

マシンにUSB3.x端子があり、対応したUSBメモリを使えるなら漸く現実的に実用域。
メンテ向けとして推奨ではあるのだが、古いマシンだと選択可能な術は限られる。

云わずもか、PCIeスロットに "使える状態で" 空きがナイ限り、最後の砦となる
"USB3.xボードを追加するコト" も適わないのだから・・・
◆ 開いたコマンドプロンプトで
diskpart
 と タイプ。
◆ diskpartが起動し、プロンプトが DISKPART> になるまで待った上で、
list volume
 ・・・コレで 現在コマンドプロンプトから利用可能なドライブとドライブレターが一覧される。
◆ システムドライブのドライブレターを確認したら、
exit
 で diskpart を 終了。
◆ 続けて以下操作、
ren c:\Windows\System32\sethc.exe c:\Windows\System32\sethc_a.exe
copy c:\Windows\System32\cmd.exe c:\Windows\System32\sethc.exe
上記各行 c: の部分は、list volumeで一覧されたモノから、システムドライブであると確認したモノへと書き換える。
◆ WinPEを起動した ないし 起動可能なUSBメモリを全て抜いて 再起動。 ◆ 起動中のPost画面を注視、Windowsが起動する直前のシーンで[F8]キー連打!   (まぁ 連打である必要はないはずなんだがなぁww) ◆ モードの選択画面が開いたら、[ディレクトリサービス復旧]で、Windowsを起動させる。 ◆ ログイン画面で[Shift]キー連打(w 、コマンドプロンプトが開く。 ◆ 続いて[デバイスマネージャ]画面での作業を開始する為、
devmgmt.msc
 と、タイプして ウインドウが開くのを待つ。
★ ココで UACに阻まれて駄目な場合は、[コンピュータの管理]画面からいける場合がある。
コマンドプロンプトで、
compmgmt.msc
 と、タイプして ウインドウが開くのを待つ。
◆ GUIが開いたら マウス操作で、[デバイスマネージャ]を使って、問題となっているデバイスドライバーを充て直す。
ドライバーのファイルが既設のドライブ内にナイ場合は、USBメモリーなどをアト挿ししても読み込める。
◆ ここで GUIを閉じ、電源ボタンを押してWindowsに終了を促す。 ◆ しているハードの故障でなければ、これでWindowsServer2008R2は再起動する。 ◆ @は後始末・・・
上述の、
ren c:\Windows\System32\sethc.exe c:\Windows\System32\sethc_a.exe
copy c:\Windows\System32\cmd.exe c:\Windows\System32\sethc.exe
 ← コレで 変更したファイルを
エクスプローラ操作で "元に戻して" 復旧作業は終了となる。
おつかれさまでした。
まぁ 判ってしまうと 恐ろしく単純だが、解決に数日掛かった呪いに参るコトしきりである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。